本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ダイヤのA FIRST SEASON【アニメのネタバレ感想】

この記事は約73分で読めます。

アニメ『ダイヤのA FIRST SEASON』のあらすじとストーリーの流れに沿った感想を掲載しています。

ダイヤのA 1期の感想本文にはアニメのネタバレが含まれる場合がありますので、ご了承の上お読みください。

 

  1. ダイヤのA FIRST SEASON【第1話】のネタバレ感想
    1. 「運命の一球」
  2. ダイヤのA FIRST SEASON【第2話】のネタバレ感想
    1. 「相棒」
  3. ダイヤのA FIRST SEASON【第3話】のネタバレ感想
    1. 「投手失格?」
  4. ダイヤのA FIRST SEASON【第4話】のネタバレ感想
    1. 「同じタイプ?」
  5. ダイヤのA FIRST SEASON【第5話】のネタバレ感想
    1. 「激突」
  6. ダイヤのA FIRST SEASON【第6話】のネタバレ感想
    1. 「真っ向勝負!」
  7. ダイヤのA FIRST SEASON【第7話】のネタバレ感想
    1. 「ふたつのバッテリー」
  8. ダイヤのA FIRST SEASON【第8話】のネタバレ感想
    1. 「クリスの真実」
  9. ダイヤのA FIRST SEASON【第9話】のネタバレ感想
    1. 「悔しさ、胸に刻んで」
  10. ダイヤのA FIRST SEASON【第10話】のネタバレ感想
    1. 「磨け、クセ球」
  11. ダイヤのA FIRST SEASON【第11話】のネタバレ感想
    1. 「クリス出陣!」
  12. ダイヤのA FIRST SEASON【第12話】のネタバレ感想
    1. 「ターゲット」
  13. ダイヤのA FIRST SEASON【第13話】のネタバレ感想
    1. 「一軍昇格」
  14. ダイヤのA FIRST SEASON【第14話】のネタバレ感想
    1. 「合宿スタート!」
  15. ダイヤのA FIRST SEASON【第15話】のネタバレ感想
    1. 「プレーで引っぱれ!」
  16. ダイヤのA FIRST SEASON【第16話】のネタバレ感想
    1. 「試練」
  17. ダイヤのA FIRST SEASON【第17話】のネタバレ感想
    1. 「試合は楽しい」
  18. ダイヤのA FIRST SEASON【第18話】のネタバレ感想
    1. 「ムカつくけど」
  19. ダイヤのA FIRST SEASON【第19話】のネタバレ感想
    1. 「因縁」
  20. ダイヤのA FIRST SEASON【第20話】のネタバレ感想
    1. 「緊急事態」
  21. ダイヤのA FIRST SEASON【第21話】のネタバレ感想
    1. 「夢の舞台へ」
  22. ダイヤのA FIRST SEASON【第22話】のネタバレ感想
    1. 「アピールタイム」
  23. ダイヤのA FIRST SEASON【第23話】のネタバレ感想
    1. 「公式戦デビュー」
  24. ダイヤのA FIRST SEASON【第24話】のネタバレ感想
    1. 「精密機械」
  25. ダイヤのA FIRST SEASON【第25話】のネタバレ感想
    1. 「降谷攻略」
  26. ダイヤのA FIRST SEASON【第26話】のネタバレ感想
    1. 「ミラクル明川」
  27. ダイヤのA FIRST SEASON【第27話】のネタバレ感想
    1. 「逃げねえぞ」
  28. ダイヤのA FIRST SEASON【第28話】のネタバレ感想
    1. 「軌跡 沢村栄純 熱闘のマウンドへ」
  29. ダイヤのA FIRST SEASON【第29話】のネタバレ感想
    1. 「拮抗」
  30. ダイヤのA FIRST SEASON【第30話】のネタバレ感想
    1. 「勝者と敗者」
  31. ダイヤのA FIRST SEASON【第31話】のネタバレ感想
    1. 「ダークホース」
  32. ダイヤのA FIRST SEASON【第32話】のネタバレ感想
    1. 「それぞれの夏」
  33. ダイヤのA FIRST SEASON【第33話】のネタバレ感想
    1. 「金のなる木」
  34. ダイヤのA FIRST SEASON【第34話】のネタバレ感想
    1. 「頼れる先輩達」
  35. ダイヤのA FIRST SEASON【第35話】のネタバレ感想
    1. 「ポテンシャル」
  36. ダイヤのA FIRST SEASON【第36話】のネタバレ感想
    1. 「エース登場」
  37. ダイヤのA FIRST SEASON【第37話】のネタバレ感想
    1. 「バースト!」
  38. ダイヤのA FIRST SEASON【第38話】のネタバレ感想
    1. 「それぞれの役割」
スポンサーリンク

ダイヤのA FIRST SEASON【第1話】のネタバレ感想

「運命の一球」

中学最後の試合でサヨナラ負けを喫した野球部ピッチャー“沢村栄純”。
彼は甲子園出場の夢をチームメイトと同じ高校に進学することで果たそうとする。
だがそこに東京の名門野球高校から来たという突然の来客が……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

中学最後の試合のラストボールは?栄純がスカウトされて見学に行くと運命の出会いが?!

試合は同点のまま最終回を迎えツーアウト満塁のスリーボールツーストライクという緊張感に包まれ、沢村栄純の投げたボールは暴投となり赤城中学校の最後の試合になったのは残念でした。

栄純が全国へ連れて行けなかったと泣いて仲間達に謝ると対戦校の奴らがバカにして笑い、栄純は赤城中の魂だと手を広げてビシバシ音が聞こえたのはスカッとしました。

 

栄純は監督に怒られるけどニヤけたチームに負けた事を情けないと思い、反省点がズレているのは笑えました。

校長先生が来て野球が好きなら仲間の為でも暴力はダメだと言うと栄純が素直に返事をして、校長は廃校になる我が校の名前を残したいと遅くまで練習していた栄純を誇りに思うとは良い先生ですね。

 

教室へ戻ると仲間達と甲子園を目指そうと前向きだけど、栄純の学力が心配で皆が勉強に付き合ってくれるのは優しいです。

家に東京から青道高校野球部の副部長・高島礼が来てスカウトされ、甲子園に何度も出場する名門校とはビックリでした。

栄純は仲間達と甲子園を目指したいと断るけど高島はいつ見学に来るかと聞いて、試合で見せた最後の一球は打者を捻じ伏せにいった本能の一球で投手としての本質を見たと褒めてくれたのは嬉しいですね。

 

栄純が青道高校に見学に行くと施設や設備にときめいて、エリート集団には負けないとツンデレなのは可愛かったです。

高島は覚悟と向上心を持った選手達を尊敬していると言うと、栄純は選手達の目がギラついる事に気付きピリピリした空気を感じたのは緊張しました。

後輩ピッチャーを下手糞で田舎に帰れとバカにする先輩・東を見かねた栄純は腹が出ていると笑い、向上心は立派だけど力があれば何を言ってもいいのかと怒ったのは良い奴です。

 

夏目が言いたい事はプレーで見せろと栄純に投げさせ、御幸がキャッチャーをやると申し出ると東が天狗になっていると言ったのは笑えました。

栄純は着替えて御幸とキャッチボールしたけど硬球を持つのは初めてで、投げた11球が人生を変える事になるとはワクワクしました。

 

スポンサーリンク

ダイヤのA FIRST SEASON【第2話】のネタバレ感想

「相棒」

野球部三年“東清国”と勝負する沢村。
バッテリーを組むのは、チーム内でも一目置かれるキャッチャー“御幸一也”。
彼のリードが沢村の持ち味を引き出す。東に投げた最後の一球。それは沢村の運命を分ける一球――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

東との勝負に御幸がアシスト?沢村は東京の野球と仲間達との間で揺れ動く?!

沢村は東と勝負する事になり沢村が投げたボールがワンバンになったけど、東がニヤッと笑ったのでビビったのかと思ったら直前で軌道を変えようとしたとは器用でした。

御幸がタイムを取ると実は東の得意なコースだと打ち明け、沢村は俺と東の勝負で御幸には関係無いと言うと、一人で野球やるつもりかと言われてハッとして相棒だと言われて顔を赤くしたのは可愛かったです。

 

沢村の緊張が取れてストライクを決めたのは気分上がったし、2球目は打たれたけどファウルで御幸が同じコースを指定したけど座る位置を微妙にズラしてファウルになるようにしたとは凄いです。

本人は変化球を投げている自覚は無いけど、御幸と副部長の高島は沢村の変化球の凄さを見抜いていて、沢村が目をキラキラして絶好調だとはしゃいだのは笑えました。

沢村がストレートを投げて三振を取り、絶叫して新たな世界の扉を開いたとはワクワクしました。

 

沢村は雑誌に御幸が載っているのを見てやっぱり凄い人だと思い、御幸と野球をしたらどんな風に成長できるか期待したけど仲間を裏切れないと諦めたのは残念でした。

学校へ行くと青道高校からスカウトされたと皆が知っていて、祖父が自慢して回っていたとは笑えました。

若菜は祖父から沢村が東京の野球に心を揺さぶられたんだろうと聞き、クラスメイト達も投手なのに顔に全部出ると何処に行っても応援するとは良い仲間でした。

 

沢村は家族に自分の力を試してみたいと思ったと言うけど大切な仲間を置いていけないと悩み、祖父は殴って離れたら壊れる程度の友情かと怒ったのは厳しいです。

父親は一人で東京へ行くのが怖いのかと言い、自分の気持ちを裏切ったら一生後悔すると背中を押したのは良い父親でした。

 

沢村は今から仲間に伝えて来ると自転車で家を飛び出し、半年後には高島が迎えに来て東京へ行く事になり、家族と仲間達が駅まで見送りに来てくれて涙を浮かべながら野球をした日々を思い出してもっと一緒に野球がやりたかったと本音を言ったのは泣けました。

沢村は号泣しながら仲間達の代表として甲子園を目指す覚悟をしたのはこれからが楽しみです。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第3話】のネタバレ感想

「投手失格?」

ついに野球部へ入部した沢村。だが練習にいきなり遅刻し、監督から戦力外通告とも取れる言葉を受ける。「自分はエースになるためにここに来ている」と直談判する沢村。そこで監督は、彼にある課題を課す。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

同室の先輩達は良い人?初日から遅刻した沢村は監督にチャンスを貰う?!

沢村は駅に到着して電車から一歩降りると立ち止まり、俺はやるぜと両手を上げて大声を出して田舎者丸出しなのは笑えました。

高島の案内で青道高校へ来ると頑張れ未来のエースと励まされるけど、これからは指導者だからタメ口を聞いたらぶっ飛ばすと言われたのは恐いです。

 

青心寮へ行くとアパートみたいで3人一部屋の共同で緊張しながらドアを開けると、血を流した真っ白な顔が懐中電灯に照らされていたのはビックリでした。

脅かしたのは二年生の倉持で、もう一人が増子だけど巨漢なのに無口で挨拶を紙に書いていたけど、エラーして自分から喋るのを禁止にしているとは不思議でした。

新入生歓迎ゲーム大会と良い先輩達なのはホッとしたけど、負けたら1年間パシリとは笑えました。

 

翌日の朝になって監督の片岡が入部希望者の前に来るけど沢村が寝坊して、出て行くタイミングを見計らっていると二年生の御幸も遅刻したのは仲間がいて良かったですね。

御幸が誰にも気付かれずに列に並ぶ方法があると言い出し、沢村が走ると御幸が大声で遅刻をばらして自分はちゃかり列に並んだのはズルい奴です。

片岡から朝練が終わるまで走っていろと言われ、同室の2人と御幸も走らされたのは残念でした。

 

食事はご飯大盛りで食べさせられて気持ち悪くなったのに、先輩達は普通に練習して体力差を見せつけられたのはこの高校に入って良かったですね。

希望のポジションに分かれて能力チェックになると沢村は片岡に謝罪が無いから走って来いと言われ、沢村は気持ちに甘えがあったと認めたのにくだらないと言われタメ口になったのはハラハラしました。

 

片岡はボールを投げると遠くのフェンスが歪み、プロ入りを拒否して監督をやっている凄い人で、沢村に力で示せとはドキドキしました。

沢村のボールはカーブして目標のフェンスに届かずガッカリだし、ずっと走らされて不安を口にするけど倉持が9つのポジションを100名以上いる部員同士で奪い合って結果を残したものが勝ち取ると現実を教えたのは厳しいです。

 

翌日の朝早くに高島が片岡を説得していると沢村が走っていて、片岡が今はまだ投手として練習に参加させないとは希望があってホッとしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第4話】のネタバレ感想

「同じタイプ?」

自主練に励む沢村は、同じ一年ピッチャーとキャッチボールをすることに。その優しさに気をよくした沢村だが、投げたボールのスピードに驚愕する。それが沢村のライバルとなる男、“降谷暁”との出会いだった――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

新人マネージャーはドジっ子?沢村がライバルになる降谷とのキャッチボールで衝撃を受ける?!

野球部のマネージャーになった春乃はドジっ子で先輩に仕事を増やすなと言われ、憧れのマネージャーになって一週間経つけど恐くて選手と喋れず落ち込んでいたのは可哀想でした。

同じクラスの沢村は授業中に寝て先生に怒られているのにまだ寝ていて、同じクラスの野球部員から入部を認められていない見習いだと言われ、沢村がエースになる男だと宣言すると先生にまで笑われたのは残念でした。

 

今日の試合は秋に敗れた市大三高で監督から気合を入れられ、部員は円陣を組んで掛け声を出したのは胸が熱くなりました。

沢村は試合を見に行かないで残ると春乃にタイヤをぶつけられ、春乃はクラスで笑われても自分の目標を語る姿に感動したと言い、ドジな自分に悩んでいたけど頑張る選手を応援するのが夢だったから沢村に絶対エースになってくれとタイヤを渡したのは笑えました。

 

沢村は女子に応援されて顔を赤くすると調子に乗ってタイヤを2つも体に付けて走り出したのはアホですね。

暫くすると今は自分一人だと気付きバットとボールで一人遊びを始めたのは虚しいし、バスに乗り遅れた降谷に見られていたのは恥ずかしいですね。

 

一軍の試合は最初こそ青道高校がリードしていたけど徐々に差を詰められているのはハラハラしました。

御幸の速球で盗塁したランナーにスライディングさせなかったのは凄いけど、監督がピッチャーを交代させたのは厳しいです。

 

キャッチボールを始めた沢村だけど降谷にボールが気持ち悪いと言われ、くにゃくにゃ曲がって取りにくいからピッチャーに向いていると言われると喜んだのは単純です。

降谷が強めに投げると剛速球で沢村のグローブが飛んでビックリだし、青道高校が勝ったけど何とか逃げ切ったとは後味が悪いです。

降谷は地元では自分のボールを受け止めてくれる人がいなくて、雑誌記事を読んで御幸なら受け止めてくれると青道高校に入り、沢村とライバルになる男とはワクワクしました。

 

片岡が実戦で使える選手がいるか見たいと一年生でチームを作れと指示したのはドキドキしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第5話】のネタバレ感想

「激突」

一年チームと二、三年チームとの対抗試合。恐ろしいほどの気迫を見せる先輩達に色を失う一年だが、始めて試合に出ることができた沢村は気合い満点。その様子は一見空回りしているかのように見えた。だが……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村が監督と一緒にお風呂?降谷が誰にも打たせないと二・三年生を煽る?!

寮で食事をしていた沢村は御幸から一年生と二・三年生で試合が行われると聞いて、俺は出られるのかと御幸の胸倉を掴んだのは笑えました。

降谷が来て沢村を押し退けて御幸の隣に座り、明日の試合で誰にも打たせなかったら自分の球を受けて欲しいと強気で先輩達に睨まれたのはハラハラしました。

 

沢村が監督への不満を言いながら風呂に入ると本人がいて、悪口を聞かれたと泣いていたのはアホですね。

監督から試合を一度も見に来ていない理由を聞かれ、沢村は自分の力を試す為に地元の仲間を裏切って来たのに他の誰かが活躍するのを心から応援できないとは正直ですね。

 

監督が気持ちだけは立派なエースだと笑い、今の投手陣に足りないのは誰にもマウンドを譲りたくないという気持ちで、沢村にグラブを持ってグラウンドに来いとは気分上がりました。

監督が一年生には全員に出場のチャンスをやると言ってホッとしたし、沢村が泣いて喜んでいて御幸がアップに付き合ってくれるとは贅沢ですね。

 

一年生は二・三年生の気迫にビビッていたけど、三年生は次が最後の大会だから背番号を貰う為のアピールに必死なのは熱いです。

一年生は既に諦めている者もいたけど沢村は自分の力をぶつけてみたいと笑顔で、監督から投手と外野を入れ替えると言うと沢村がアピールして守備に付くことになって喜んだけど外野なのは残念でした。

ボールが来ると沢村はバンザイしたのに届かず、悔しさを込めて投げるとランナーに当ててしまったのはやらかしましたね。

 

降谷がピッチャーとして出て来ると二・三年生に睨まれ、沢村もどんなピッチングをするのか注目し、球はカーブして監督の審判用マスクを吹っ飛ばしたのはハラハラしました。

監督は降谷を認めて一軍の練習に参加するよう言い、二・三年生の勢いが止まったのは凄いです。

 

沢村が元気よくバッターボックスに立つけど全然打てなくて、キャッチャーが取り損ねて全力で走ってセーフになったのはホッとしました。

ベンチから小湊が駆け抜けろと大声を出してビックリだけど、応援してくれたのは嬉しいですね。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第6話】のネタバレ感想

「真っ向勝負!」

続く対抗試合。一年“小湊春市”のアドバイスを受けた沢村は、ついに塁に出た。見事なバッティングを見せる春市。沢村の奮闘もあり、一点返して勢いづく一年。だが、監督は試合終了を宣言する。その真意とは?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

小湊が代打で沢村と良いコンビ?沢村は投手として同室の増子と対決?!

沢村は塁に出て一人だけ勝とうと気迫を見せていたけど、他の一年生はやる気を失い、降谷は自分の出番は無いから自主練すると帰ろうとし、監督も試合を終わりにしようとしていたのは残念でした。

やる気が無い奴に代わって小湊が代打に出ると、サインを出して投手を動揺させる作戦だったのに沢村が聞いて無いと騒ぐから台無しです。

 

大声で僕が絶対にホームまで返すから2人で1点を取ろうと叫んだのは胸が熱くなったし、バットを短く持ったのは何を考えているか分からなくてワクワクしました。

バットを持ち替えたのは得体の知れない相手に取り敢えずのアウトコースを投げさせる作戦で、ライト線ギリギリに打ったのは上手いし、沢村が打つ前から走り出してホームに突っ込むとセーフだったのは気分上がりました。

沢村はキャッチャーの腕を回転して躱してホームベースを触ったのは曲芸だし、キャッチャーもビックリしていたのは誇らしいですね。

 

監督は一年生が試合を続けたいと言うならやると言うと皆は下を向いて言い訳して、全員が続けさせて欲しいと言うと監督は最初からその気迫でやれ次は無いとは厳しいです。

沢村が投手になって喜んだけど全球ド真ん中だと豪快に笑い、チームメイト達がドン引きしたのは笑えました。

 

沢村の球は撃たれたけど味方がしっかり守ってくれて、実は打者の手元で変化するムービングボールだし、小湊の軽快な守備は綺麗でした。

沢村をスカウトした高島は、沢村は味方のエラーが続いても腐る事なく粘り強いピッチングでチームを引っ張って真のエースを見たとは嬉しいですね。

 

次は同室の増子で絶対にレギュラーに返り咲くから全力で来いとは格好良いし先輩として頼もしいです。

沢村が投げるとキャッチャーが球を弾いてムービングボールに気付かれ、増子がバッドを短く持ってファウルだったけどフェンスを壊す勢いなのは力強いです。

沢村は自分の全てを込めた勝負球を完璧に打たれてしまい、全国トップクラスの高校野球だと痛感させられたのに笑っていたのは熱い男です。

 

沢村は気を取り直して行くぞと笑い、監督から野球を覚えた子供のようだと言われたのは褒められた気がしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第7話】のネタバレ感想

「ふたつのバッテリー」

バッテリーを組むことになった降谷と御幸。その様子に、沢村は御幸の相手が自分でないことへの不満をぶつける。そこに居合わせた冷たい表情を纏った暗い声の男。彼こそがもう一人のキャッチャー、クリスだった。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

小湊は兄を追って来た?降谷の願いは叶い沢村のキャッチャーは冷たくて厳しい?!

試合が終わって沢村が最後まで投げ切る事が出来たのは良かったし、増子がスタメンに復帰したのも喜ばしいし、増子と倉持が部屋で沢村が泣いているかもと期待したけどテレビを見ながらプリンを食べてリラックスしていたのは強メンタルですね。

若菜からの応援メールが届いたのは嬉しいけど、倉持が女からだと知って嫉妬したのは笑えました。

 

小湊春市が自販機で買い物をしていると兄で三年生の亮介が声を掛けて来て、いつまでも俺のコピーでやっていけるほどここは甘くないとは厳しいです。

降谷は御幸を呼び出して自分の居場所を掴む為に来たからガッカリさせるなと自分の球を取るように言ったのは緊張しました。

 

陽気なキャラの倉持は監督から鉄壁の守備だと褒められ、監督は一軍のメンバーを紹介して誇れる選手達だと校長と教頭に説明するけど、教頭から一人の生徒を育てるのに拘り過ぎると言うと監督は責任を取る覚悟は出来ているから現場への口出しは止めて欲しいとハッキリ言ったのは格好良かったです。

監督は降谷と小湊に注目していたけど沢村は原石の大きさなら一番だから二軍でキャッチャーのクリスに任せるとはワクワクしました。

 

一年生は相変わらずトレーニングの日々で、沢村は文句を言うけど小湊に試合に出るチャンスがあるかもと言われるとはしゃいだのは元気ですね。

沢村と降谷が高島に呼ばれて投手陣のメニューも追加になり、降谷は御幸と組む事になったけど自分の球を受け止めてくれる人の言う事を聞くと素直なのはビックリです。

 

沢村は三年生のクリスを紹介されると御幸がいいと言い、クリスは無理やり握手して沢村をヘボピッチャーと鋭い目を向けたのは怖かったです。

クリスは真面目に沢村の分析をして手帳にメモしていたけど、沢村がこの先エースになる事は無いと言い、俺たち捕手はただの的かと言ったのはドキッとしました。

クリスは期待などこれっぽっちもしていないけど投げろとミットを構え、沢村が投げるとカーブしてクリスの肩に当たったのはビックリでした。

 

投手は出られない選手も含め全てを背負ってマウンドに立つもので、俺達の過ごした3年間を託したくないとまで言われたのは可哀想でした。

クリスは練習後のメニューを沢村に渡し、沢村はふざけんなと叫び声を上げたのは笑えました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第8話】のネタバレ感想

「クリスの真実」

「この先、お前がエースになることはない」。クリスから宣告を受けた沢村は、クリスこそ一軍入りを諦めているように思え、非難めいた愚痴を御幸にこぼす。だが、御幸は思いもよらぬ怒りをあらわにするのだった。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

御幸が沢村を怒った理由は?沢村に厳しい指導をするクリスの秘密とは?!

沢村がクリスのメニューに怒っている頃、降谷は御幸を相手に投げ続けて飢えたオオカミのようだとは胸が熱くなりました。

 

沢村は部屋に帰ると倉持と増子にクリスのメニューを教えてもらい、怪我をしない為のインナーマッスルを鍛える内容だと聞いて器具を貸してもらい、メニューを終わらせたからクリスに投球練習に付き合って欲しいと部屋に突撃すると、クリスは一年間続けられたら認めるとは厳しいです。

 

クリスは今日も一人で先に帰ると沢村に新しいメニューを渡し、沢村は空に投げてタイヤを相棒と騒いだのは壊れましたね。

小湊に明後日の関東大会は全員参加だと言われ、歯痒い気持ちは分かるけどいずれ戦う全国の強敵を今のうちにチェックしようとは誘い方が上手いです。

 

関東大会の一回戦の相手は横浜港北学園で、8回表で青道高校はピッチャーを降谷に交代し、敵チームが一年生だとナメているのは思う壺ですね。

降谷の球は見ている全員を驚かせ、観客も応援してしまうほど惹き付け、クリスがたった一球で相手の心を折る威力が沢村との才能の違いだと言うのは厳しいです。

 

沢村は怒ってクリスが早く帰っているのは上に行く事を諦めているからだと怒鳴り、クリスみたいな死んだ目をした奴になりたくないとは酷いです。

試合は降谷が三振を取って盛り上がり、クリスは沢村の言った事を受け止めて俺のようになるなとは意味深でした。

 

沢村は守備の練習で知識不足の為にオロオロして、高島からクリスが一番野球の知識があると言われるけど、クリスの態度にやる気が無いなら止めればいいと言うと御幸が怒ったのはビックリでした。

沢村はショックを受けて放心状態のままで、高島から御幸はクリスを尊敬していて中学時代に一度も勝てなかったと言い、クリスは故障した肩を誰にも気付かせずに試合に出場したとはドキドキしました。

 

高島は沢村をトレーニングセンターに連れて行き、クリスが重傷を負ったけど僅かな可能性に掛けてトレーニングをする姿があり、沢村は何も知らずに酷い事を言ったと後悔したのはホッとしました。

沢村は部屋に飛び込むと泣いて自分はバカだと言い、土下座して野球を教えて下さいと言ったのは泣けました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第9話】のネタバレ感想

「悔しさ、胸に刻んで」

クリスの真実を知り、クリスにボールを受けてもらうことになった沢村。彼が選択し、投げた球は全力投球!だがそれに対し、クリスは「お前の持ち味はなんだ?」と問いかける。沢村が出した答えはズバリ???。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷に意外な弱点が?沢村がクリスに付き纏い自分の持ち味を考えさせられる?!

沢村がクリスに野球を教えて欲しいと土下座して頼むと、一緒にいたパパがまずはコレを読めと自分の本を差し出したのに、沢村が投げ捨てて2人が漫才を始めたのは笑えました。

沢村がクリスに付き纏うようになり3年生の教室まで行くと、クリスがトレーニング方法を教えてウザイとハッキリ言ったのは残念でした。

 

増子がプリンの隠し場所を考えながら部屋へ戻ると入口で倉持が驚愕していて、沢村が机で勉強していたのはビックリでした。

沢村は練習を見学させてもらい皆の動きを理解しようとして、御幸は粗削りな才能にムービングな動きは扱いづらいけど魅力的だと言い、クリスは沢村の成長を助けてやれるほど大人じゃないとは悔しそうでした。

 

朝になって沢村がキャッチボールをしようとお願いするとクリスは沢村の体力を消耗させ、9回裏ツーアウト満塁フルカウント一打サヨナラの場面で何を投げるか聞き、沢村は自分の最高の球をド真ん中に投げるとは無謀ですね。

良い球を投げたけどバッターの情報を聞かなかったと指摘され、沢村の持ち味は何か自分で考えろとは厳しいです。

沢村は春市に持ち味は何か聞くと打たれるから面白いと言われ、二軍から一軍に2名だけ選ばれるから頑張ろうと言うとすぐに浮かれるのは単純ですね。

 

試合に出た沢村はキャッチャーの指示に従うと言ってビックリだし、コントロールを身に付けようとするとド真ん中に投げて打たれたのは残念でした。

沢村はコントロールを意識して威力を無くして交代させられてしまい、クリスは今日の敗北を胸に刻めばもっと上にいけるし、今は土台を作る事に専念すれば持ち味が活きてくると励ましたのは優しいです。

 

降谷が試合中にタイムを取ったので何事かと思ったら指から血を流していて、御幸が偵察している奴等に見られないようベンチに引っ込めたのはグッジョブです。

監督は降谷の爪に気付いて二週間の投げ込み禁止と二軍で走っていろとは厳しいし、力を出し切れずマウンドを卸される事がこんなに悔しいと思わなかったと沢村に言ったのはビックリでした。

 

降谷が大きなタイヤを見つけて走ると沢村が負けずに隣で走ったのは微笑ましかったです。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第10話】のネタバレ感想

「磨け、クセ球」

クリスが引退する前に、成長した自分の姿を見せたい。沢村はクリスに言われた通り、自分の持ち味を磨き上げる努力をする。そして、ついに訪れた一軍入りを決める試合。沢村は、クリスにある頼み事をする。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

監督とシャドウピッチング?クリスから持ち味を教えてもらい最後のチャンスに掛ける?!

降谷は試合を見ながら羨ましいと思い、沢村はクリスに今の球はどうかと練習に付き合ってもらうけど良い評価は得られなくて残念でした。

 

クリスからボールはどう握っているか聞かれるけど何も考えていない事が分かり、ボールの握り方を意識していないから不安定な投げ方が癖玉の持ち味になっていると教えてもらったけど沢村は分かっていないのは笑えました。

クリスは癖玉を磨き上げろと言い、沢村はクリスが最初から自分の事を考えてメニューを作ってくれていたと気付いたのは胸が熱くなりました。

 

クリスはもうすぐ引退だけど沢村はまだ先があると言い、沢村は夜遅くまで練習して監督に怒られるけどクリスが引退する前に成長した姿を見せたいとは良い弟子になりましたね。

監督が投げ方を教えてくれてタオルを使ったシャドウピッチングにしろと言い、試しに沢村がやってみると監督を殴ったのは笑えました。

 

沢村が部員の練習を見ながらチームメイトに認められてこそエースだと思い、クリスが声を掛けると沢村が笑顔で見送りクリスは球を受けてくれと言われなくて寂しいとは仲良くなりましたね。

クリスはパパから学校を辞めるよう言われるけど、丹波が必ず一軍に戻って来いと待っていてくれて、仲間と一緒に笑って引退したいと笑顔を見せたのは青春ですね。

 

クリスと高島から試合に出る事が決まって二軍での最後のチャンスになると告げられ、沢村はクリスとバッテリーを組みたいとお願いしたのはドキドキしました。

黒士館高校との試合で沢村はキャッチャーの小野から注意を受け死ぬ気で投げますとは元気だし、クリスは悔いのないピッチングをしろと励ましてバッテリーが組めないのは残念でした。

沢村は守備陣にガンガン打たせていくから後は宜しくと大声でお願いし、チームメイトは呆れるけど教えてもらった通りのピッチングをしたのはどうなるのかワクワクしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第11話】のネタバレ感想

「クリス出陣!」

マウンドに立った沢村が投げたのは、強力なムービングボールだった。だが、コントロールがおぼつかない。ピッチャー交代かと思われたその時、マウンドに現れたのはクリスだった。絶体絶命のピンチの中、クリスが採った「秘策」とは?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村の新しいフォームの仕上がりは?クリス登場で沢村のピッチングを活かす作戦に?!

沢村がマウンドに立って自分の力を解放すると教わった通りに投げたのに、ボールはキャッチャーを通り越して後ろのフェンスに当たったのは残念でした。

高島もクリスも驚いていたけどキャッチャーの小野は体の影に隠れて左腕が見えないと思ったら突然ボールが飛び出して来て前の試合とは別人だと褒めていたのに、沢村はシャドーピッチングとは別物と焦っていたのは心配です。

 

小野はいきなりボールが飛んで来るから軌道が読めないし恐いと言い、高島もクリスも新しいフォームに驚きっぱなしだけど沢村はコントロールが掴めなくてフォアボールになったのは残念です。

バッターにボールが当たって避けられないほど軌道が読めないのは凄いけど、高島が監督に交代した方がいいと言うとクリスがもう少し投げさせて欲しいとお願いしたのは嬉しくなりました。

 

監督はほんのわずかなヒントを自分のものにして、毎日タイヤを引き続ける継続力、諦めず前を見続けた強い心が沢村にはあると言い、クリスに沢村の持ち味を活かす事が出来るかと聞いたのはドキドキしました。

クリスは悩んでいたけど3年の部員が努力しているのを知っているから胸張って出ろと背中を押してくれたのは泣けました。

 

監督が小野とクリスを交代させると小野は勉強させてもらいますと分かっていたけど、他の部員は理由が分からないと言いクリスはこのピンチを無失点で抑えれば相手が動揺してチャンスが生まれるとは説得力がありました。

クリスは外野も呼んで作戦を伝えるとプレッシャーが掛かると緊張し、春市は面白そうと楽しんでいるのは余裕でした。

内野も外野も前に出て勝負をしているのが分かりバッターが怒ったけど、沢村のボールは読めなくてクリスも弾いたけど目で牽制したのは流石です。

 

クリスは沢村に2球目はド真ん中を狙わせると違う軌道にバッターが動揺し、春市がボールをホームへ返してクリスがファーストに投げてライトがカバーしていたのでゲッツーとはお見事でした。

3塁にいた選手が走り出すとクリスが気付いてアウトにしてあっという間に交代し、攻撃の間にクリスが沢村のフォームを直そうとすると御幸が来たので面白いものが見られると誘ったのはワクワクしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第12話】のネタバレ感想

「ターゲット」

試合を観戦しに来たクリスの父、アニマル。彼は息子が無理をしてプレイするのを制止しようとする。だが、怪我も厭わぬプレイをする息子の姿を見て、次第にかつてプロ野球選手だった自身の若い頃を重ねていき――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

クリスをホームに返したい?相手チームの財前が狙いを定めた相手とは?!

クリスが沢村に何を意識して投げているか聞くと、沢村は右の壁を作る為にグローブを潰すようにしていると説明し、クリスは右足をホームへ一直線になるようにしてみろとはドキドキしました。

沢村は左腕が遅れたと焦ったけど真っ直ぐに投げる事が出来て入ったと喜び、クリスが冷静にボールと言ったのは笑えました。

沢村がマウンドに立つと少しは入るようになって内野が守ってくれるけど先輩に怒られ、クリスのパパが見に来て怒るけどクリスが「しまっていくぞー」と大声を出したのは意外で楽しそうでした。

 

バッターが打ち上げたボールをクリスが追い掛けて壁に激突しそうでハラハラしたけど、しっかりボールをキャッチしていたのは流石です。

クリスがヒットを打って塁に出ると沢村がクリスをホームに返したいとバントをすると一軍の人達が野次って、春市がバントは上手いと褒めてくれたのは嬉しいですね。

 

バッターが春市になって沢村が春市から教わった事をそのまま言うのは笑えるし、春市がフルスイングして前にいた守備陣を下がらせてクリスをホームへ返したのは賢かったです。

黒士館高校のエース財前がチームメイトにアドバイスするとバントの構えばかりで、沢村が揺さぶられていてハラハラしたけどクリスがそのままでいいと言うから素直に従ってアウトを取ったのはホッとしました。

 

財前の狙いは肩を壊しているクリスのミスを誘う事で、クリスが投げると悪送球でセーフになったのは残念でした。

クリスが続けて悪送球を投げるとバッターとして財前が出て来て、引導を渡してやるとは嫌な奴です。

クリスは財前を知っているようで焦った顔をしたのは心配だけど、沢村がクリスに何も返せていないとやる気に再度火を付けたのは何をしてくれるのか楽しみです。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第13話】のネタバレ感想

「一軍昇格」

沢村の相手バッター財前は、意表をついたプレイに出る。だが、沢村はピッチングを軌道修正し、難を逃れた。勢いづいた沢村が投げた最後の一球。クリスに対する想いを乗せた沢村から放たれたボールは――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

財前はクリスと勝負がしたかった?一軍に昇格した者が決まって号泣する?!

財前がバッターボックスに立つとクリスに肩の調子はどうだとニヤけた顔を向け、クリスは自分が狙われていた事に気付いて悔しそうだけど、沢村がバッター集中でいきましょうと声を掛けて雰囲気を変えたのは和みました。

財前が絶対に泣かすと大声を言い出し、目を輝かせている沢村と一年を信頼しているクリスにイライラしていた時点で負けていますね。

 

財前がバントの構えに直して焦ったけど、沢村のボールはワンバウンドしたのにクリスが受け止めてホームに帰る選手をアウトにしてファインプレーを見せたのは気分上がりました。

財前が粘っていたけど試合中の事故で足を痛めてから思うように動かず悔しい思いをしていたので負けたくない思いが強いのは可哀想でした。

 

沢村は旧式のフォームを構え、クリスに少しでも成長した姿を見せる事が出来たのかと自分に問い、少しでもあの背番号に近づけたのかと最高の球をクリスのミットに投げたのは胸が熱くなりました。

沢村はド真ん中に投げるとクリスに褒められて喜び、号泣して大声が止まらず、両脇で抱えられながらベンチに戻ったのは笑えました。

沢村とクリスが交代させられたのは残念だけど、クリスの手が震えていて限界だったようですね。

 

試合後に監督はすぐに一軍に昇格する選手を発表してドキドキだけど、沢村と春市が選ばれたのは嬉しかったです。

沢村は自分が選ばれた事よりもクリスが選ばれなくて落ち込んで、倉持が蹴って行くぞと励ましたのは優しいです。

監督から三年生にこれからも俺の誇りであってくれと頭を下げ、三年生が号泣したのは貰い泣きしました。

 

監督はクリスにも選手としての道があるから肩を治す事を考えろと言い、御幸達キャッチャーのサポートと投手陣を見て欲しいと頼み、クリスは監督よりも厳しいかもと答えたのは良い笑顔でした。

沢村が納得できなくて行こうとすると主将の結城に止められ、俺達にできる事は選ばれなかった奴等の分まで強くなることだと言い、御幸もクリスの分まで戦い抜くと沢村に強くなれと言うのは青春でした。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第14話】のネタバレ感想

「合宿スタート!」

練習を重ねていく沢村。だが、その姿は誰が見てもオーバーワーク気味だった。クリスは沢村を呼び出し、ある忠告をする。それは沢村の身体を気遣った、クリスなりの配慮だった。そして始まった地獄の合宿に沢村は――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

地獄の夏合宿がスタート!沢村は泣いてばかりだけどクリスに再び教えられる?!

クリスが選手として試合に出してくれた監督に感謝しているし、丹波に夏を長くしてくれと期待し、裏方としてチームに貢献すると言うけど丹波はクリスとバッテリーを組みたかったとは残念でした。

二年生は沢村が一軍に入る事に文句を言うけど、同じ二年生が三年生は誰一人欠ける事なく練習に参加していたし、もう一年チャンスがあるから頑張るしかないとは厳しいです。

 

御幸がスコアブックをみていると倉持が前の席に座って沢村が泣きながら寝ていたと言い、御幸が沢村の気持ちを切り替えてみせるとは頼もしいです。

沢村がちゃんと授業を受けているとクラスメイトが驚いて先生が泣いて喜ぶけど、沢村は結城が言った言葉で頭がいっぱいで強くなる事がクリスへの恩返しだと練習に打ち込んでいたのは熱いです。

クリスは常に前に進む姿勢が沢村の武器だと言い、危うい所もあるから自分達がコントロールしないと潰れるまで練習するとはよく見ていますね。

 

監督は勝てるピッチャーがエースで今の青道高校にエースはいないから合宿と実戦で育てるしかないと一年生にもチャンスがあるのは期待したいです。

クリスは降谷の爪の具合を聞いてスタミナとコントロールが課題だと言い、沢村は倉持が止めるのも聞かずに雨の中へ走りに行き、御幸に付き合えと言われると先輩達にイジメられると騒ぎ立てたのは笑えました。

 

クリスは沢村と降谷にチームで一番ボールを触れているピッチャーが野球に詳しくなければいけないと言われ、沢村が慌てて降谷が寝たふりをしたのはアホでした。

前園と春市が付き合ってくれて、クリスは沢村に全てを背負い込む事はないから軽めの練習にしろと言うと、沢村が泣いたのは可愛かったです。

倉持と増子も来ると沢村は余計に泣いて、降谷が輪の中に入れないでいると御幸が力でチームを引っ張るピッチャーでいいと認めてくれたのは嬉しいですね。

 

合宿一日目になって小湊兄弟は同じポジションを奪い合うとはドキドキだし、沢村と降谷は外野での練習はボールが全然取れなくて、体力作りは地獄のようなのは見ているだけで疲れました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第15話】のネタバレ感想

「プレーで引っぱれ!」

合宿は続く。厳しい練習になんとか食らいついていく沢村達1年。少しづつその成果が見えてくる中、沢村はなぜか御幸の寮部屋へ招き入れられる。そこには先輩たちが待ち構えていて--。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

一年生3人はヘロヘロ?沢村は順調に仕上がって降谷は御幸の教えを合宿後半で思い出す?!

合宿2日目になって沢村はボールがバットに当たらなくて昨日の疲れのせいにして、先輩にノックを受けて来いと言われたのは笑えました。

朝からキツイ練習をして、朝食はどんぶり三杯は食べろとは大変だし、授業中に寝たら先輩に報告すると同じクラスの金丸が笑っていたのは楽しそうでした。

沢村はクリスからネットに向かって投げろと言われ、あの時の感覚を忘れるなと丁寧に投げてフォームを体に沁み込ませるとは時間が掛かりそうです。

 

合宿3日目になって春市の体が動かなくなると兄の亮介が代わりたい奴はいくらでもいると言うのは厳しいです。

一年生の3人は疲労困憊で白目を剥いていたのは心配だけど、合宿最終日には沢村も降谷も投げられるようだし、疲れがピークの中でどれだけ強い気持ちで戦えるかを見るとはどうなるのか楽しみです。

沢村は守備で上手くボールを投げられるようになり、降谷も負けられないと思うけどボールが取れないのは残念でした。

 

丹波が御幸に内緒でフォークの練習をしていてギスギスしているように見えるけど負けたくないという気持ちが強く、沢村と降谷は練習後に御幸にボールを受けて欲しいとお願いに来てみんな燃えていますね。

御幸が2人を部屋に呼ぶと合宿に浮かれている先輩達が集まって遊んでいて、後ろで守っている人達の事を知るのも良い機会だと元気な沢村と降谷に相手をしてもらって逃げたのは笑えました。

 

合宿5日目になって監督自らノック練習を始めると春市は外れろと言われてしまい、降谷は疲れてボールに威力が無く、沢村のボールは高すぎたけどキャッチャーの宮内が取りづらいと驚いていたのは誇らしくなりました。

監督のノック練習は暗くなってからも続いて主将の結城がプレーで皆を引っ張ればいいと監督に言われた事を思い出し、最後の力を振り絞って立ち上がったのは胸が熱くなりました。

 

合宿は6日目になって練習試合を残すのみになったけど、降谷は御幸にマニュキュアを渡されて変化球や指に負担を掛けない投げ方もあると教わっていたのを今頃思い出したのはビックリでした。

前園が春市にスイングを見て欲しいとお願いし、力が無い者は努力するしか無いと言われて春市に火が点いたのはドキドキしました。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第16話】のネタバレ感想

「試練」

大阪桐生との練習試合。合宿の疲れからチームメンバーは調子が上がらない。降谷も4回で11失点を許すという不調ぶり。ついにその口からタイムの声が掛かった。だがそれは、思いもよらぬ闘志から来るものだった。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

一軍のファインプレー続出?降谷が力み過ぎで自分のピッチングを見失う?!

大阪桐生との練習試合が始まろうとし相手チームの監督から一年生がピッチャーな事に嫌味を言われたのはドキドキしました。

降谷が先発で監督に打たれて来いと言われ困惑したけど、2週間もマウンドで投げていないので誰にも打たせないとは気合十分なのはワクワクしました。

降谷は初球から打たれてしまい点数も取られているのに監督は5回まで投げさせると言い、御幸が降谷にはコントロールの大切さを体験して覚えてもらうとは厳しいです。

 

守備は一軍が守っていて亮介と倉持のコンビがナイスプレーを見せてアウトを取り、沢村が倉持をただの格ゲーマニアじゃないと叫んだのは笑えました。

バッターは倉持でしょぼい球を打つけど足が速かったのは驚きだし、亮介も春市と同じ策士で自分達は合宿で疲れているから相手も疲れてもらうとファールを何本も出したのは恐ろしいです。

結城はライトフェンスに直撃する力強い打球を見せ、増子が打ち上げたからホームランかと思ったらピッチャーが取って残念でした。

 

降谷はもう一点もやらないと気合を入れるけど自滅するばかりで、沢村が我慢できずに自分を出せと監督に怒って言うのは猿みたいでした。

降谷がタイムを取ったのは限界かと思ったら、御幸にどうやったら点を取られずに済むのかアドバイスを求めてビックリでした。

 

御幸が大笑いして降谷がフォアボールで点を取られているけど皆が文句を言わないのは信頼しているからだと言うのに、伊佐敷が我慢にも限界があると怒っていたのは笑えました。

バックを信じて投げればいいとアドバイスし、降谷は中学生時代にチームメイトから拒絶されて心が一人だったけど、ここはあの場所とは違うと沢村が騒いでいる声も聞こえたのは心が温かくなりました。

 

御幸のミットに向かって投げるとバッターが打ち上げて、伊佐敷がキャッチするとホームまで超高速の球を投げたのは気分上がりました。

伊佐敷は降谷の胸に拳を当てて一人で野球やるなと言い、御幸は降谷に必要なのはペース配分とコントロールだと教えてくれたのは格好良かったのにピッチャーゴロとは残念でした。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第17話】のネタバレ感想

「試合は楽しい」

桐生との一進一退の攻防の中、ついに沢村が御幸とのバッテリーのもとマウンドに立つ。「楽しくやろうぜ」と声をかける御幸。だが沢村は知らなかった、この試合が意味するものを……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷は忘れていた変化球に挑戦?沢村はクリスから教わった事を色々と試す?!

桐生のピッチャーは調子が良くて地獄のような練習を耐えて成果を吐き出せる試合は楽しいと笑う顔が怖くて、御幸が降谷にボールが投げられない間に指に挟んでいろと言った事を実践で試そうとしたけど降谷は忘れていたので寝たフリをしたのは笑えました。

御幸は降谷にヒョロヒョロのフォークを投げさせバッターを動揺させ、次は変化球を投げさせたけどストライクになりそうでバットの近くで沈んだのはビックリでした。

 

降谷はただの準備不足だったけど御幸は嬉しい誤算に手応えを感じてバッターを三振にしたのはお見事でした。

守備陣から褒められて降谷が感動していたけど、ベンチで見ていた丹波は悔しそうで宮内が明日の試合で証明すればいいとは優しいです。

 

降谷はバッターとしても調子が出たようでホームランを打ち、沢村の投げる番が近づいて御幸と調整するのはワクワクしました。

監督が降谷をレフトに配置し夏の本選でも有り得るとは出る事が決まっているのは嬉しいし、沢村にピッチャーだと声を掛けるけど頑張れとだけなのは笑えました。

沢村はガンガン打たせていくと声を上げるけど嚙んでしまい、初球から打とうと思ったバッターは沢村の腕が見えなくて球の軌道が読めないのは思う壺でしたね。

 

御幸は監督から試合のリードを任され、相手に手を出させて沢村の力を見るよう言い、内容次第で夏に使うか判断するとはドキドキしました。

御幸から牽制の指示が出て沢村はクリスの教え通りにやったのに足がクロスしていたとボークになり塁を進めたのは残念でした。

沢村のボールは高くなって焦り、コントロールは良かったけど甘めになり、一塁三塁とピンチなのに後ろを守る先輩達にお願いしますと御幸以外には礼儀正しくて笑えました。

 

沢村は打たれたけど正面にボールが来てグローブの中に入り、次はどうすればいいか迷って御幸の指示でゲッツーを取ったのは気分上がりました。

御幸が沢村は弱いチームで戦ってきたからピンチに強いと予想し、沢村も降谷も楽しませてくれると笑ったのは今後が楽しみです。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第18話】のネタバレ感想

「ムカつくけど」

球種も経験もない沢村に、御幸は「せめてインコースに投げ込んでみろ」と発破をかける。沢村はムカつく思いとともに、自分がなぜ青道に来たかを思い返すのだった。その思いとともに投げられた一球は――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

練習試合の結果は?沢村は御幸に振り回されながらピッチャーとして成長できるか?!

沢村は御幸に全然ダメだと言われ、甘い球ばかり投げていたらいつ点を取られてもおかしくないと説教され、色々な球を投げられないからインコースだと説明するのは優しいです。

相手のピッチャーは結城を牽制して押し出し、御幸の番になると結城が御幸の集中力を上げようと二塁に走ったのは優しいです。

御幸は難しい球ほど燃えるようでヒットを出すと結城がホームに返り、沢村の番になって思いっきり降ってアウトになったのは笑えました。

 

沢村の球に相手チームが気付いて守備に助けられ、次は降谷の所に球が飛んでハラハラしたけど伊佐敷が代わりに取ってアウトにしたのは頼もしいです。

御幸がタイムを取って沢村にバックを信じて気持ちで投げろとアドバイスをし、降谷は4番バッターを三振にしたと煽ったのは策士ですね。

ムカつくけど御幸に受けてもらいたくて青道に入ったから認めさせるとインコースに投げてストライクを取ったのは気分上がりました。

 

試合は負けてしまったけど練習も一緒にやって親睦を深め、沢村も降谷も相手の監督に認めてもらえて良かったですね。

沢村も降谷も疲れ切ってご飯が進まず、沢村はインコースには一球しか入らなくて守備でも皆に迷惑をかけたと寝ながら反省し、弱気になっていたのは珍しいです。

 

沢村が寝られずにグラウンドへ行くと降谷がタイヤを付けて走っていて、沢村が怒ってタイヤに名前を書いていると言うと降谷が普通に相手して仲良しでした。

御幸と倉持がバットを持ってやって来ると2人を見て笑い、御幸は沢村も降谷も足りない部分が多すぎて大事な場面は任せられないとは厳しいです。

倉持が夏は丹波で決まりと言うけど、御幸は丹波に嫌われているとハッキリ言い、御幸はピッチャーを輝かせる為なら何でもするとは格好良いです。

 

御幸は沢村と降谷に早く寝ろと言うけど、2人で15点も取られて寝られないのは当然と一言余計で、沢村と降谷が14失点だと反論したのは仲良しでした。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第19話】のネタバレ感想

「因縁」

青道因縁の相手であり、稲代のエースである成宮鳴。彼が身につけた新たな武器は、青道メンバーを震撼させる。闘志に火をつけられる丹波。彼も成宮と同じく、これまで特訓し続けていた武器があったのだ――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

合宿最終日の総当たり戦はドキドキ?ライバル校のピッチャーに青道の選手が燃える?!

合宿最終日は3チームの総当たり戦で青道は同じ地区の最大のライバルである稲城との試合が始まり、川上が打たれてピンチになっていたのはハラハラしました。

稲城は市大三高と甲子園を独占している強豪校で、沢村がいつでも行けると監督に言うけど用は無いから引っ込んでいろと言われたのは笑えました。

ルームメイトの倉持と増子が沢村を引っ込ませて、監督も川上が疲れているのは分かっているし、相手チームも主力メンバーじゃないと説明してくれて優しいです。

 

川上は気が弱いから一試合投げ切って自信に繋げようとしていて、倉持が諦めるなと応援していたのは良い仲間です。

宮内が川上の下半身を触って励ましたのは笑えるけど、丹波とバッテリーを組めなかったのは残念でした。

 

稲城と修北の試合は稲城の主力メンバーが出て来るとはワクワクするけど、沢村は稲城の選手2人に降谷の事を聞かれてもう一人凄い投手が入って来たと昨日の試合をペラペラ喋って倉持に怒られたのはアホですね。

御幸が稲城の成宮は沢村と同じサウスポーだからよく見ておけと言い、倉持が去年の夏の予選で苦戦させられた因縁の相手だとはドキドキしました。

結城が成宮は縦と横の変化に力のあるストレートを投げる投手の手本となるピッチャーだと褒め、沢村がアタフタして降谷が難しくて寝たのは笑えました。

 

成宮は監督からダメだと言われている球を投げたいと目をキラキラさせ、バッターが来るのが遅いと感じる球を投げたのはビックリでした。

先輩達はチェンジアップという変化球に固まってしまい、稲城の監督も吹雪のように怒っていて成宮が降板させられたのは笑えました。

成宮は甲子園で勝つ事だけを考えて頑張って来たし甲子園を知っているとドヤ顔をすると、青道の先輩達に火が点いて丹波が御幸をブルペンに誘ったのは意外でした。

 

青道と修北の試合は丹波と御幸のバッテリーで5回まで順調で、御幸が次からフォークのサインを出すと言うと丹波は取れるものなら取ってみろと挑戦的なのはハラハラしました。

丹波のフォークは相手チームも御幸も唸らせるもので、見ていた稲城も危険視したのは嬉しいですね。

ダイヤのA FIRST SEASON【第20話】のネタバレ感想

「緊急事態」

試合中対立する、御幸と丹波の意見。だが、丹波は本当のエースになるために、それは必要なことだと決意を顕にする。名実共にエースの風格へと近づいていく丹波。だが、そんな彼を信じられない悪夢が襲う。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

丹波の決意と思わぬアクシデント?沢村と降谷はクリスから特別メニューで予選を目指す?!

丹波のフォークは順調だけど高島が一度打たれると大きく崩れるので克服できるかどうかが問題だと厳しく、丹波は残り3回をフォーク中心でいきたいと言うけど御幸は反対して意見が合わないのはハラハラしました。

監督がチームを代表する投手としての意見か一選手としての我儘か聞いて、我儘ならエースナンバーをやれないとは厳しいです。

丹波は両方だと言い、自分が後半崩れる事が多いから御幸がリードしてくれているのは分かっているけど、弱点を自分の手で克服しない限り自信を持ってマウンドに立てないとハッキリ言ったのは胸が熱くなりました。

 

御幸が丹波の決意を聞いて付き合うと言い、チームメイト達が応援して良い雰囲気になり、沢村は認められてこそエースだと思い、降谷は信頼されている事に感動していたのは良い刺激になったようですね。

バッターは丹波でピッチャーのボールが汗で滑って顔面を直撃し、試合は中断して騒然となると監督は相手チームの監督に試合終了を申し出て、帰って行く修北も丹波がベストな状態で夏を戦えない事を残念に思ったのは良い奴等でした。

 

夏の抽選に行っていた結城達が帰って来て西東京大会120校のトーナメント表を見せてもらったのは緊張しました。

丹波は顎の骨にヒビが入っていて予選に間に合わないかも知れないとはショックだし、監督は丹波にエースナンバーを渡して戻って来るまで戦い抜くと選手達に告げたのは泣けました。

川上は勿論だけど沢村と降谷にも出番が多くなるとは嬉しいし、3年生にバックアップをお願いして鼓舞したのは流石です。

 

沢村と降谷は自分の弱点が分かっていて、クリスが御幸に時間が無いから守備と制球力に絞って鍛え上げるしかないとは楽しみです。

クリスによる地味な筋トレが続き、焦らなくていいから合宿の疲れを取ってピッチングに必要なものを補うと考えてくれてありがたいです。

 

期末テストが近くて勉強が出来ない沢村が同じクラスの金丸に泣き付き、金丸が沢村の頑張りを認めてくれて一年生の代表だと言うのは嬉しいですね。

監督が結城と伊佐敷を呼んで声を出せと言い、ピッチング練習しろとはビックリだけど投手陣を煽る為で、皆の士気が上がったのはナイス作戦でした。

ダイヤのA FIRST SEASON【第21話】のネタバレ感想

「夢の舞台へ」

甲子園予選開会式。そこには数多くのライバルの姿があった。選ばれる代表はたったの2校。名門復活を掛けた青道高校の夏が、ついに始まる。初戦の相手は米門西高校。青道高校の先発は……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

期末テストの結果と背番号は?予選開会式には丹波も出席して初戦の相手と先発が決定?!

沢村は寮で金丸に勉強を教わっていたけど若菜からのメールを見て現実逃避すると怒られたのは笑えました。

結城と伊佐敷の気迫に他の部員が声を出していこうとやる気を見せ、増子がバットを構えて力んでいると監督から自信を持てと声を掛けられたのは嬉しいですね。

春市は何かやってくれそうな安心感があると褒められ、兄の亮介も認めてレギュラーは渡さないとライバル視してくれるのは微笑ましいです。

 

降谷は力み過ぎていて御幸に低めに丁寧に投げろと言われ、良い感覚を掴む事が出来たのは成長が期待できますね。

沢村はネットに投げ込んでいて戦力外かと不安になるけど、クリスがしっかり見ていてフォームを安定させろとは厳しいです。

丹波は練習に復帰したいと言うけど監督は準々決勝までに万全の状態で戻って来いと言い、チームメイトは丹波の復帰を信じているからお前も信じろとは熱いです。

 

期末テストで沢村はギリギリ赤点回避になってホッとしたけど、降谷が追試になったのは意外でした。

丹波がグラウンドにいて背番号1番を渡され、降谷は11番だけど追試はちゃんと受けろと言われてしまい、春市は19番で、沢村は最後の20番だけど監督が呼ぶ前に取りに行ってちゃんとあったと嬉しそうでした。

記録員はクリスで、マネージャー達に選手と同じユニフォームを渡して応援して欲しいとは粋ですね。

 

選手達は円陣を組んでいつもの掛け声を上げて気合を入れ、開会式は多くの選手が集まって気分上がるけど降谷が人に酔ったのは笑えたし、稲城実業と鉢合わせてバチバチなのは対戦するのが楽しみです。

降谷は守備がちゃんと出来たと感動して可愛いし、沢村も様になって頼もしいけど、川上が緊張しているようなのは心配です。

 

クリス達が試合を偵察に行って初戦の相手が米門西高校と決まり、映像を見ながらクリスの説明を聞いて、監督は先に一勝を上げて勢いが付いているので油断せずに全力で挑めと鼓舞し、先発は降谷が指名されてビックリでした。

経験豊富な川上を後ろに回したとは納得だし、緊張しなくても済むのは気持ち的に楽だし、沢村の問いに監督の声が小さいのは笑えました。

クリスがボールを受けてくれるけどこれが最後とは意味深だし、米門西の監督が嫌な笑いをしたのは何を考えているのか怖かったです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第22話】のネタバレ感想

「アピールタイム」

初戦の相手、米門西高校の先発は、青道側が想定していた選手と違っていた。情報のない相手に苦戦する青道ナイン。結果、初回無得点という苦しい立ち上がりに。だが先発を任された降谷は、その状況にも動じない。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

情報の無い選手に苦戦する?降谷が絶好調のピッチングを見せ沢村が熱くなる?!

初戦の米門西高校との試合が始まり、先発は想定していた選手とは違い全く情報が無い選手なのはビックリでした。

アンダースローに変化球と苦戦して亮介が甘いボールを打つけどサードに取られてしまったのは残念でした。

伊佐敷は打ち上げてしまって三者凡退となったのは悔しいけど、降谷の出番になったのはワクワクするし、沢村がいつでも交代すると言うとツーンとしてリラックスしているように見えました。

 

御幸が最初から全力を出して全打者三振狙いでいくかと聞くと、降谷がそのつもりだと言うのは頼もしいです。

降谷はボールをキャッチ出来なくて追い掛けると足で蹴ってしまうドジっ子ぶりを見せ緊張していると思わせたけど、豪速球を投げて相手チームと観客を驚かせたのは気分上がりました。

降谷は監督からチームの全てを背負う必要はなく自分の出来る事だけをすればいいから胸を張って堂々していろと言われ、最後に力があると言われた事だけ胸に刺さっていたのは笑えました。

 

監督は結城の打席をよく見ていろと言い、結城が少し内に入った球を見逃さずヒットを出し、大きな当たりは必要なく相手の守備を打ち砕けとは格好良いです。

増子も塁に出て御幸の番になると吹奏楽の音楽を口ずさんでヒットを出し、結城がホームへ帰ったのは嬉しくなりました。

増子と御幸もホームに返って来てチームが盛り上がると、沢村も熱くなって春市にキャッチボールに付き合ってもらい準備して怒られる事は無いとは明るいです。

 

沢村は監督に向かってアピールするとクリスが謝って、客席にいる金丸に出番も無いのに恥ずかしいと言われたけど、一緒に戦いたいと投げ続けたのは胸アツです。

沢村はクリスから教えてやれるのは最後と言われたのは三年生にとって最後の戦いだと分かり、監督に呼ばれると良い気分で投げていたのにとイラっとするけど次の回で投げるよう言われたのはワクワクしました。

ダイヤのA FIRST SEASON【第23話】のネタバレ感想

「公式戦デビュー」

初戦が終わり、各選手は己の弱点に磨きをかけていく。沢村はクリスにボールの握り方を教えられていた。ストレートの基本となる4シーム。それは沢村にとって、今後の大きな武器となるはずのものだった。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

予選最初の試合結果は?沢村が公式戦デビューするけど騒がしい?!

青道高校は米門西高校との試合で4回表が終わって15点差で勝っていて、投手は沢村に交代になったのはワクワクしました。

先輩達から頼もしい声が聞こえて沢村はいつものようにガンガン打たしていくと言うけど、降谷がツーンと無視しているのは笑えました。

米門西高校は監督がバッターにお前の3年間をぶつけろと大声を出すと、選手達も負けずに応援し、甲子園を目指す気持ちは皆同じですね。

 

沢村はこれが3年生にとっての試合かと投げると緊張でバッターの肩に当ててしまい、皆が集まって来て怒るけど御幸がミットだけ見ていればいいとは優しいです。

バッターがバントの構えをするけど沢村は気持ちで負けないといつもの調子を取り戻し、バッターからは投げる瞬間が見えなくてボールが沢村の目の前に転がってダブルプレーになったのはお見事でした。

 

沢村はバッターとしても降谷の代わりに出ようとして、監督にご期待に応えてみせますとアピールするけど黙っていろと言われたのは笑えました。

川上も投げてバッターを塁に出す事なく5回で試合が終わり、相手チームは選手も監督も泣いていて、負けたチームが勝ったチームにエールを贈る事に沢村が感動してお疲れ様でしたと叫んだのは胸アツでした。

 

学校に戻ると沢村と降谷はクリスからお説教され、選手達はすぐに練習を始めたのは気合が入っていますね。

降谷は教室に女の子が見に来るようになり春市も可愛いと言われ、沢村は居眠りしている顔が怖くて、結城達は廊下を歩けば生徒に応援されて大人気でした。

丹波が調整を始めて準々決勝の市大三高戦までに間に合わせたいと監督も御幸も同じ思いで、怪我する前の状態には遠いけどライバルとの対決は楽しみです。

 

クリスが沢村にボールの握り方を教え、将来的には自分の意志でボールを動かせる投手になって欲しいと願うけど、どうしてもボールを高く投げてしまうのは残念でした。

降谷がランニングから戻って来ると高島は丹波が戻るまで降谷がエースだと言って鼓舞して期待の大きさが分かりました。

 

青道の次の試合は都村田東で降谷が投げると最初から飛ばし過ぎだと言われ、エースだから大丈夫とほくほく顔なのは笑えました。

降谷のピッチングを見ていたメガネ男子が爪の手入れをしながらペース配分が出来ていなくて力任せだと言い、自分が憧れた日本の野球とは違うとは何者なのか気になります。

ダイヤのA FIRST SEASON【第24話】のネタバレ感想

「精密機械」

四回戦の相手校は明川学園。そのピッチャー、楊 舜臣のピッチングは、「精密機械」と言われ、正確無比なコントロールに裏打ちされたものだった。「これまでの相手とは違う」、その予感に青道ナインは身を引き締める。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

2戦目の試合結果は?明川学園のピッチャーは日本の野球に憧れている?!

青道高校は村田東を相手に4回裏が終わって8点差で勝っていて、御幸は降谷に丁寧に低めに投げろと注意して一球の重みを知らなくて痛い目を見た後じゃ遅いと心配していたのはドキドキしました。

キャプテンの結城がホームランを打って投手陣を休ませたいとは格好良いし、またコールド勝ちして沢村が相手チームに3年間お疲れ様でしたと叫んだのは元気でした。

 

次の対戦相手になるかも知れない試合を全員で観戦することになり、観客席で意味深な事を言っていた明川学園の楊舜臣は台湾からの留学生で日本の野球に魅入られて誰よりも練習して勉強して精密機械と呼ばれているとは危険です。

9回まで投げて3対0で明川が勝って先輩達はピッチャーの楊を警戒し、楊が守備陣に信用されていると聞いて沢村が反応したけど降谷は暑いと気にしていないのは呑気ですね。

寮に戻るとクリスから楊が何処に投げていたのか分析結果を聞き、監督は揺さぶるには機動力とバントだと亮介と倉持を見て期待したのは楽しみです。

 

青道に記者達が練習を見に来ていて注目されているのは嬉しいし、ブルペンで練習している沢村は金丸がフル装備でバッターボックスに立って付き合ってくれるのは良い奴でした。

降谷はロッカールームの椅子で爆睡しているのを御幸が見つけ怒るけど、降谷は北海道から出て来て初めての東京の暑さに体が付いていけないのを御幸が気付いたのは賢いです。

 

明川学園はマシーンを使ってバッティング練習をしていたけど目を慣らす訓練をし、楊はブルペンで投げず実戦の中でコントロールを磨くとバッターの練習相手になっているのは凄いです。

楊は日本で野球が出来るならどんなチャンスでも活かしたかったと言い、日本に行かせてくれた両親や色々な面で支えてくれる日本の父である監督とチームメイトに感謝しながら投げているのは胸アツでした。

ダイヤのA FIRST SEASON【第25話】のネタバレ感想

「降谷攻略」

明川戦先発の降谷は、得意のスピードボールを思い切り投げ込む。だがそれは球数を多く投げさせ、ストライクの入らない降谷の自滅を狙う作戦だった。それに気がついた御幸は、起死回生の策に出る。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

試合前の選手達の様子は?降谷は東京に来て初めての夏に苦戦する?!

試合前日は早々に練習が終わって伊佐敷が明川のビデオチェックしようと誘うと結城がシミュレーションは終わっていると言い、倉持と増子は付き合うと言うけど、亮介が練習に付き合って欲しいと春市に声を掛けたのは嬉しかったです。

御幸は降谷を気遣って日が落ちてから投球練習をすると言い、監督達は猛暑で疲れが出ていると思っているけど試合が続けば当然の事で、戦い抜くには全員の力が必要だとは胸アツでした。

 

亮介は春市に沢村の相手ばかりしていないで自分の準備もしておけと言い、監督は好調な選手をどんどん使うと応援してくれるのは嬉しいですね。

既に1時間はやっていて春市は疲れているようだけど、久しぶりに兄弟2きりで野球をするのは楽しそうでした。

沢村がクリスと金丸と練習をしていると監督が来て、バットとヘルメットを貸せとバッターボックスに立ち、御幸が様子を見に来て面白い事になっていると楽しそうでした。

 

青道と明川の試合の日、監督からチーム全員で戦い抜くと激励が飛び、先発は降谷で沢村も肩を作っておけとは嬉しいですね。

青道の観客席は大勢いて声援も凄いけど明川は閑散としていて、楊はいつも通りだと落ち着いているのは頼もしいです。

明川はマシーンで目を慣らしたと自信があるようだけど、御幸が降谷に一番得意な球を投げさせて驚かせたのはグッジョブでした。

 

降谷がフォアボールで押し出してしまい、御幸は明川にバットを振る気が無い事に気付いて降谷の自滅を狙っているとはハラハラしました。

御幸は変化球の指示を出すと降谷はワンバウンドさせてまたもやフォアボールで押し出してしまい、降谷はチーム皆の期待に応えたいと全力で投げていたのは熱い男でした。

降谷のストライクが入るようになってホッとしたし、御幸は肩に力を入れずに投げる変化球で力みを取ってストレートを投げさせていたとは賢いです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第26話】のネタバレ感想

「ミラクル明川」

1回表、打席には明川のエース、楊 舜臣。異様な気迫に力む降谷は投げ損じてしまい、レフトへ長打をくらう。結果二点の先制を許してしまう。その後、試合の流れは明川に握られてしまい--。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

明川のピッチャーはコントロールだけじゃない?青道は得点が取れなくて苦戦する?!

明川のバッターが楊になり投手が無能だとキャッチャーは大変だと嫌味を言うけど、御幸はバットを振ってこないチームは恐くないと言い返し、楊はこのバッテリーは危険だと打つ気満々なのはドキドキしました。

バットを振ってストライクになったけど楊は大したことは無いと余裕で、目で追わず体で感じろとは打てそうな気がしました。

沢村や守備陣が応援してくれて降谷は皆に応えたいし声援を裏切りたくないと投げるけど打たれてしまい、ボールはレフトを抜いて2点入ってしまったのは残念でした。

 

ベンチへ戻ると丹波が降谷に飲み物を差し出して大事なのは打たれた後だとアドバイスしたのは説得力があり、打たれた時は御幸のリードのせいにしろとは笑えました。

青道の攻撃は倉持からでバントが読まれていてアウトになったのは残念だし、亮介はイジメようとファウルを何本も打ったのに正確なコントロールでボールかと思ったらストライクを投げられたのは悔しいですね。

伊佐敷が塁に出て結城が楊と同じ場所へ打ち上げたけど明川のレフトはボールを取って泣いていたのは勢いがついて最悪です。

 

降谷は三振で御幸は打つけどアウトになってまだ1点も取れないのはもどかしいし、沢村が下手な励まし方をして御幸が大声でムカついていたのは笑えました。

亮介は審判が際どい球もストライクにするから迷いが出て、打とうとしたら変化球でピッチャーに打ち上げてしまったのは残念でした。

 

明川の選手は勢い付いて笑顔を見せ監督も強豪校を相手に勝てるかもと期待を抱いていたけど、楊は青道の選手はスイングに迷いが無いと警戒してチームを追い詰めるにはあと1点必要だとは恐いです。

沢村が降谷に今すぐ代われと大声を出すけど無視され、太陽が真上に来て日差しが強くなると御幸が焦り、降谷が暑そうにしていると沢村が「心頭滅却すれば火もまた涼し」と励ましたのは良い奴でした。

ダイヤのA FIRST SEASON【第27話】のネタバレ感想

「逃げねえぞ」

暑さでスタミナが奪われている降谷に対し、バントでさらに体力を奪う作戦に出る明川打線。市大戦を前に降谷の弱点を晒すわけにはいかないと、片岡監督は沢村投入を決意する。片岡のその決意の根拠とは?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷は交代したくない?沢村の失敗に野次が凄いけどストライクが気持ち良い?!

監督が降谷の投球数をクリスに確認すると60球を超えていて、クリスは気温も上がって難しい所だと言い、部長の太田が慌てているのは余計に不安になります。

明川のバッターはバントの構えを見せるけど当てずに揺さぶりを掛けて降谷の体力を削る作戦とは敵ながら賢いです。

監督が一人でも塁に出たら弱点を知られる前に降谷を代えると言い、沢村が登板する事になったのは嬉しいですね。

 

降谷は凄い汗でヘロヘロかと思ったらストレートを投げてアウトを取り、交代する気は無いと見せつけたのは根性ですね。

フォアボールを出してしまいピッチャー交代と言われて降谷がショックを受け、川上が沢村に後ろには俺がいるから思いっきり暴れて来いと送り出したのは格好良いです。

 

降谷は沢村が来ても黙ったままでキャプテンからベンチの指示だと言われるけどボールを握ったままなのは心配になりました。

御幸がチームに迷惑が掛かるから早くマウンドから降りろとキツイ事を言って、沢村は降谷の悔しさを引き継いで投げるから俺に任せろと声を掛け、降谷はムカつくと言いながらボールを渡したのは素直じゃないですね。

 

明川は打っていく作戦に変更して沢村をナメていて、沢村は御幸に言われて体が硬くなっていると一塁に牽制球を投げて失敗し、味方から野次を受けたのは笑えました。

御幸に指示を出されると沢村はボールの握りを確認し、監督にも怯まず投げた度胸でストライクを取ったのは気持ち良かったです。

 

沢村の腕が体に隠れて見えず、急にボールが飛んで来るような感覚になるからバッターが振り遅れて驚くのは初見の相手には有効でしたね。

沢村はオシッと何度も言って倉持に怒られ、ベンチに戻るまでずっと言っていて嬉しそうでした。

ダイヤのA FIRST SEASON【第28話】のネタバレ感想

「軌跡 沢村栄純 熱闘のマウンドへ」

中学最後の試合でサヨナラ負けを喫した野球部ピッチャー沢村に突然の来客が現れた。それは名門高校青道へ進学を進めるスカウトだった……。運命の出会いから、夏の大会まで。今語られる沢村の軌跡。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村の歩みをイッキ見!大会で投げるまでを振り返り更なる成長を期待する?!

沢村が中学時代に投げた一球から運命が動き出し、家に青道高校野球部の副部長・高島がスカウトに来て本気で甲子園を目指しているなら全国レベルの練習を見て損は無いと誘われ、自分のチームをバカにされたと怒って見学に行ったのはチョロいです。

沢村は青道高校に見学へ行き、練習で仲間をバカにする上級生の東と勝負する事になり、御幸が面白そうだと力を貸して威勢はいいけど自分の実力は分からない奴で七色に変化すると期待していたのは嬉しいですね。

 

沢村は御幸に受けてもらった一球が忘れられずに青道高校野球部に入部し、入部の初日に遅刻して御幸に裏切られ、監督には謝罪も出来ない奴は認めないと厳しい事を言われたのは当然でしたね。

沢村は御幸とバッテリーを組みたかったけどクリスが相手となり、最初は険悪でピッチャーの球に合わせるのではなくミットを構えた所に投げろと言い、お前に3年間を託したくないと厳しさを教えたのは良い先輩でした。

沢村はクリスの事が理解できなくて上に行く事を諦めていると酷い事を言うけど、クリスが病院でトレーニングを受けている事情を知って、泣きながら土下座して野球を教えてくれと言ったのは感動しました。

 

沢村はもう一人のピッチャー降谷の球を受け取ってビックリしたけど、降谷もまた中学の頃は誰も受け止められず一緒に野球をやりたくないと言われたのは可哀想でした。

一軍に上がれるかどうかの試合で沢村とクリスは良いバッテリーを見せつけ、沢村と春市が一軍入りを果たしたのは嬉しかったです。

クリスが選ばれなくて沢村はショックを受けたけど大会が始まって記録係としてベンチにいてくれるのは安心だし、メンバーの紹介をしてくれるのは選手の事がよく分かって面白かったです。

 

練習試合でエースの丹波がデッドボールを受けて入院したのは不安になったけど、戻って来るまで頑張ると燃えたのは良い影響に変わって安心しました。

明川との試合では暑さと疲労で降谷の弱点がバレる前に沢村に交代し、沢村は全ての人の思いを背負って投げて押さえたのは最高に気持ち良かったです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第29話】のネタバレ感想

「拮抗」

ついに登板した沢村は、見事に明川打線を打ち取る。それに応えるように青道の打線も反撃を開始。御幸の打席。彼は「俺がもしこの投手をリードするなら」と考える……。その読みは果たして的中するのか?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村の影響で先輩達が反撃開始?台湾留学生の楊は二年生なのに今年が最後のチャンス?!

4回の裏になって青道の攻撃は伊佐敷になり俺だと叫んで煩いけどバッターボックスに入る時は頭を下げて礼儀正しく、楊の球を叩き落とすようにレフトへ打ったのはビックリでした。

次は結城の番だけど勝負しようとしたらボールになった打球を見てフォアボールで押し出したのは残念でした。

増子はバントで走者を送ると、次は御幸で自分がこの投手をリードするならと考えてコースを読むと大きく打って相性が良いとは嫌味ですね。

 

ホームに2人戻って御幸が3塁まで行ったのは逆転が期待できるし、楊はこういう試合がしたかったと高揚して楽しんでいたのは強者ですね。

次もバントで走者をホームに返すけど楊の動きは早くて御幸が戻るとアウトになったのは残念でした。

沢村も調子良くて打たせるけど守備陣が守ってくれるので安心だし、マウンドでもベンチでも叫んでいるのは笑えました。

 

沢村は三振になって紙一重だと悔しそうだけど、楊にあれが紙一重とは日本語を知らないのかと思われたのは笑えました。

倉持が次は塁に出ると気合を入れるけど三振になったのは悔しそうだし、御幸が焦っていたのは心配になります。

 

楊は台湾で半年間在籍していたので高校野球の規定は高校在籍3年以下の者となっていて今年が最後とは残念でした。

チームメイト達は楊を応援して絶対に譲れないと亮介の球を取って守り切り、あと一点取ると気合が入っているのは胸アツでした。

 

沢村は楊も打ち取って凄いし、春市が降谷と沢村の熱気に当てられて自分もグラウンドに立ちたいと思っていると監督から声が掛かり、丹波にも声が掛かったのはドキドキしました。

丹波がブルペンで投球練習を始め、明川がエースは出て来ないと思っていたのに衝撃を受けたのは監督の思う壺でしたね。

ダイヤのA FIRST SEASON【第30話】のネタバレ感想

「勝者と敗者」

片岡監督は代打として春市を起用する。春市はそれに応え、会心のヒット。春市の安打に勢いづき、沢村、倉持が続く。そして好打者亮介がバッターボックスへ。絶好のチャンスに亮介の選択は、なんとスクイズ……!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

春市が代打で登場!青道は監督に喝を入れられ猛攻撃を開始する?!

青道と明川の試合は拮抗していて点が取れず、沢村は監督とクリスに褒められて青道の二大巨頭が俺を褒めたと叫んだのは笑えました。

監督から選手達に延長まで戦うのかと問い、本気で全国制覇を目指すなら取れるだけ点を取れとは厳しいです。

 

春市がバッターとして出ると兄の亮介が言った通りに出番が回って来たと喜び、ベースに覆いかぶさって構えて亮介は俺じゃ考えない発想をすると期待してくれるのは嬉しいですね。

春市はインコースを予想していて足を開いて初球レフト前にヒットし、塁に出ると顔を真っ赤にしてガッツポーズをしたのは可愛かったです。

 

沢村は監督からバントの指示を受けてメッチャ上手かったけど、打たせてもらえないのは悔しそうでした。

倉持は監督からの指示で地面に叩き付けるように打ち、守備のエラーもあって助かりましたね。

倉持が2塁へ走ったけど楊は投げるなと指示して、監督からタイムの声が上がり一度集まって切り替えるけど、楊はこの緊張する場面に笑顔で楽しんでいたのは青春ですね。

 

3塁の春市が走り出して亮介がバントの構えを見せると楊が大きく外へ投げたのに、亮介はバットに当てて春市をホームへ戻し、楊は一塁へ球を投げると倉持もホームへかえって2点が入って逆転したのは気分上がりました。

亮介が2塁まで進んで、ベンチに戻った春市を降谷と沢村が拍手で迎え、倉持は御幸に嫌味を言われて仲良しでした。

 

青道のピッチャーは川上に交代して、明川はツーアウト2塁でベンチは泣いている者もいて弱気だけど、バッターは楊をホームへかえしたいとバットを振ると球は当たらずゲームセットになったのは残念でした。

楊はヘルメットを取って空を仰ぎ、ベンチの選手は号泣で、御幸が楊に楽しかったから来年も勝負するのを楽しみにしていると伝えて、楊は首を洗って待っていろとは負けず嫌いですね。

観客から良くやったと拍手を貰って楊が最後まで野球を楽しめたから悔いはないと泣いたのは貰い泣きしました。

 

監督が秋もセンバツもあるから終わりじゃないと言い、青道はベスト8進出を決めたのは次の試合が楽しみです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第31話】のネタバレ感想

「ダークホース」

青道は、準々決勝で当たるであろう、市大三高の試合を観戦する。市大の相手は無名の薬師。そのクリンナップは前戦とはまるで違い、一年生を据えていた。市大は初回からリードを奪い、楽勝ムードだったのだが……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

丹波のライバルが登場!市大三高と薬師の試合は波乱な展開を見せる?!

明川との試合が終わってベンチを去ろうとすると沢村は春市に今日のピッチングを褒められ、御幸には嫌味を言われるといずれは精密機械と言われる投手になると言い返したけど春市にまで身の程を知ろうと言われたのは笑えました。

帰って反省会だと言われると降谷は凍り付き、味方の声援に応えようとすると体に力が入るのは経験不足からですぐには直らないとは残念です。

 

市大三高が現れると先輩達の空気がピリッとして、沢村は浮かれている暇は無いと気を引き締めたのはワクワクしました。

市大三高の相手は薬師高校で青道は観客席からチェックするけど、沢村は何も知らなくて市大三高は強豪校の一つで、薬師は春から監督が変わって強くなったチームとはどっちと戦う事になるのか楽しみです。

 

市大三高がいきなり6点もとって凄いけど、薬師は一年生が多くて轟雷市は沢村と同じくボールを変な所へ投げて味方から野次が飛ぶと沢村が笑っていたのは分かっていないですね。

雷市は丹波のライバルである真中のボールを打ち上げると物凄いスピードでホームランになったのはビックリでした。

他の薬師の選手もバットを振る事に迷いが無く、6回の途中で11対6と市大三高がリードしているけど荒れた試合になり、真中は落ち着くために外野に下がったのは可哀想でした。

 

薬師の監督・轟は雷市にもう一本ホームランを打ったらとんかつを食わせると言い、雷市は父親にそんなセレブな食い物を買う金がどこにと泣いたのは笑えました。

負けたら監督をクビになるかもと脅すような事を言い、雷市がお前の借金のせいだと親子喧嘩を始めたのはアホな親を持つと大変ですね。

 

三崎は薬師に打たれてストレスを感じていたけど、エースの真中は信頼できる守備陣がいるから自分のピッチングをすればいいとは説得力がありました。

真中の言葉でチームの士気が上がり、ピッチャーとして復帰すると闘志を燃やし、丹波が心配そうに見つめ、沢村がエースと呟いていたので良い勉強になりそうです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第32話】のネタバレ感想

「それぞれの夏」

好投を見せる市大エース真中。だが、薬師四番バッター雷市が打った打球が、真中に直撃。そのまま降板するという事態に。エース不在の市大は、善戦するも敗北を喫する。思わぬ展開に青道の面々は愕然とし……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

市大三高と薬師の試合結果は?丹波の実戦形式の練習に先輩達の闘志が燃える?!

真中は一人目をアウトにすると雷市がバッターボックスに立ち、打ったボールが真中を直撃して倒れたけどボールを拾ってファーストに投げアウトにして肩を押さえていたのは心配です。

市大三高は真中を守備で休ませていた間に投手を2人も投入していて後が無く、監督が焦っていたのはハラハラしました。

 

八王子市民球場では稲城実業高等学校が勝って帰ろうとしていたけど、成宮が途中で代えられたと怒っていて、原田が体力を温存しろと説教したのは笑えました。

 

市大三高の真中が退場して9回裏で薬師に逆転サヨナラタイムリーで敗れたとは衝撃だったし、丹波も真中も可哀想でした。

沢村は早くも雷市にライバル心剝き出しで、監督が全員で見ていて良かったと言い、御幸も雷市のバッティングに警戒していたのはドキドキしました。

 

沢村と降谷と春市がバスに向かっていると轟親子がいて、雷市にバッティング練習をさせて走って返れとは厳しいです。

雷市はプロの野球選手を目指していて、父親がプロになれば色々な選手と毎日戦えると言い、見ていた沢村と降谷が闘志を燃やしていたのは笑えました。

 

轟監督は雷市の相手になりそうなのは稲城実業の成宮だと言い、2年後のドラフトで契約金がっぽりで俺の借金が無くなるとはクズですね。

沢村は先に当たる自分達は眼中に無いと悔しそうで、クリスと御幸は先に薬師と戦っていたらと想像したのは怖かったです。

 

沢村と降谷が気合を入れてタイヤを付けて走っていると、御幸が言う事を聞かないと口をパクパクさせ、春市が昨日の轟親子の会話を先輩達に報告すると先輩達の闘志にも火が点いたのは頼もしいです。

丹波が試合までの3日間を実戦形式で勝負して欲しいと言い、結城と伊佐敷に増子が相手になるけど手加減は出来ないとはワクワクしました。

 

試合通りに守備陣も配置についてノーアウト一塁からのスタートだけど、倉持が走って牽制の練習にもなり、伊佐敷が容赦なく打って見ていた沢村と降谷にも薬師に甘い球を投げたら打たれると厳しい事を言うのはドキドキしました。

監督は戦う準備は出来ていると笑顔を見せるけど、結城がスリーランホームランを打ったのは容赦ないです。

 

ダイヤのA FIRST SEASON【第33話】のネタバレ感想

「金のなる木」

薬師戦に備え、投手の奮起を促す片岡監督。沢村、降谷、川上には三人の継投で行くと伝え、丹波には登板を示唆。そこからはチーム全員で戦うという意志が感じ取れた。そしてついに準々決勝。薬師のオーダーは?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師の監督のモットーは?雷市のハングリー精神が沢村と降谷に興味を持つ?!

薬師は都立千草にも勝ってベスト8になり、クリスはエースの真田も要注意人物として皆に報告したのは緊張しました。

薬師の監督は常識外れの戦略を考えていて青道にも何か仕掛けるかもと警戒し、一年生の打線が大きくチームに貢献していて危険です。

 

薬師では最後の仕上げだとバントの練習をしていて、監督が練習は厳しく真面目にして試合ではとことん野球を味わい尽くすのがモットーだとは良いこと言うのに、無職だったのはただの野球バカでダメな大人だとは笑えました。

雷市のバットには金のなる木と彫ってあり、記者の女性が持たせてもらうと凄く重くて、子供の頃から振っていてチームに通わせるお金が無いので想像力で最強のピッチャーを相手に練習してきたからハングリー精神が違うとは強い理由が見えましたね。

雷市は青道の試合を見ていて投手陣のイメージトレーニングをするけど、同じ一年生の沢村と降谷が面白いと試合を楽しみにしているのは嬉しいですね。

 

準々決勝前日、沢村は金丸に付き合ってもらって良いコースにボールが入ると騒いで煩いけど薬師相手に妥協しないのは頼もしいです。

降谷は新しい球に挑戦していて楽しみだし、川上も低めの球を練習していて、丹波は力が抜けていたけど万全ではないのが気になります。

監督から先発投手は降谷だけどスタミナを考えて4回から沢村で7回から川上と発表し、試合展開では前後すると言うと沢村が期待されていると騒いだのは和みました。

 

丹波には投げさせないと宣言したのはビックリだけど、沢村が張り切って監督を何度もボスと言うから緊張感が無くなったのは笑えました。

監督は練習している丹波に5回から準備しておけと言い、丹波がエースでお前の3年間を見せてくれとはやる気が出る言葉ですね。

 

試合当日になり薬師は雷市を一番バッターにし、御幸は沢村と降谷に熱くならずに後ろの投手に繋ぐ事を考えろとは頼りになります。

整列して挨拶するけど青道は雷市を睨んで恐いし、最初に雷市と戦う事になるのはドキドキしました。

ダイヤのA FIRST SEASON【第34話】のネタバレ感想

「頼れる先輩達」

薬師戦の初回、雷市と降谷の対決は、雷市に軍配が上がる。それを起点に薬師が先制。だが、「お前の後ろには頼れる先輩がいる」その御幸の一言と、見事なセカンドへの送球が降谷を救った。そして降谷自身も……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師に先制点を許す?御幸は頼れる先輩達を見せつけ降谷の動きも良くなる?!

青道は薬師との試合が始まり降谷の第一球は雷市を驚かせたけど、雷市はバットを振らずに凄いと大興奮で、3球目でフェンスを直撃してギリギリセーフだったのは焦りました。

ブルペンにいる沢村が悔しくて大騒ぎして宮内に注意され、降谷は打たれたと静かに闘志を燃やして、次のバッターは驚いていたけど轟監督は演技だと言い、一番自信を持っている球を狙うとは嫌な感じです。

青道は先制点を取られてショックだし、轟監督は降谷のストレートを狙っていて、走者が出れば威力が落ちるから雷市を一番にしたとは策士ですね。

 

沢村が見ていられないから行かせてくれと騒ぎ宮内をマッスル先輩と呼んだのは笑えたけど、宮内は特に御幸はこのまま黙っていないとライバルを信頼しているのは胸アツでした。

降谷は打たれてキレそうになっていたけど、御幸が後ろには頼りになる先輩がいると言い、結城や増子が声を掛けるけど降谷は仲間に慣れていなくて返事が出来なかったのは可愛かったです。

 

降谷が投げるとファーストにいた選手が走り出し、変化球をワンバウンドで取ってセカンドに投げてアウトにしたのは綺麗な流れでした。

御幸は降谷にお前の正面にも頼れる先輩がいると安心させ、青道も負けずに倉持が塁に出て亮介がバントで走らせ、伊佐敷がヒットを打って点の取り合いなら負けないと叫んだのは恐いです。

点を取り返して増子がホームランを打って結城もホームへかえると3点とリードしたのは気分上がりました。

 

ブルペンにいる沢村は降谷を見てばかりで宮内に肩を作る気があるのかと怒られ、降谷が打たれたけどファーストのカバーに入ってアウトを取り、打たれる覚悟を持つ事が出来たのは嬉しいですね。

沢村がブルペンで拍手を贈っているのは良い奴だけど宮内がぶん殴るとキレていたのは笑えました。

 

春市も練習通りの動きが出来たと拍手して、監督は投手として足りないものが多いと厳しいし、御幸は調子が出て来たと褒めると降谷がボールを取り損ねて笑えます。

ダイヤのA FIRST SEASON【第35話】のネタバレ感想

「ポテンシャル」

絶好調の降谷は続投を望むが、片岡監督の判断は継投策だった。次に登板するのは沢村。雷市と初対決を迎える。ムービングボールを受け、そのポテンシャルの高さにテンションを上げていく雷市。両者対決の行方は?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷は野球が楽しくなった?沢村が御幸の指示に従わず怒られた結果は?!

降谷がホームランを出して自分の失点をバットで取り戻したのは格好良いし、先輩達が自分を支えてくれて一緒に野球をする事が楽しいと思えたのは良かったですね。

降谷はマウンドを降りたくないと燃えていたけど監督は容赦なく代えると言い、いつでも戻って来られるように坂井の代わりにレフトに入れとはやる気を出させる天才ですね。

坂井は交代させられて残念だけど降谷に外野用のグローブを貸してあげて、汗の匂いはどうにもならないと笑いも忘れず良い先輩です。

 

降谷は監督の指示通りに2人を完璧に押さえて雷市がバッターに立つと沢村に交代したのは嬉しいし、薬師高校も観客も驚いていたのは良い意味で予想を裏切りましたね。

沢村がマウンドに立つといつも通りに叫んでいたのに言い直したりして笑えるし、御幸から降谷は押さえたからお前の番だと言われたのはワクワクしました。

 

雷市は1試合で色々なタイプの投手の球を打つことが出来て楽しいと思っていて、沢村はこいつにだけは打たれたくないとド真ん中に投げたのは凄かったのに、御幸が剛速球で投げ返して俺のミットを見ていないと怒ったのは怖かったです。

沢村は個人の戦いじゃなくてチームの戦いだと気付き、御幸のサインに全力で頷いていたのは笑えました。

雷市もウインクで沢村の球の事を伝えると、父親であり監督に伝わってウインクで返事をしたのは仲良し親子で微笑ましいです。

 

雷市は沢村の球を打ってビックリだけどファールになってホッとしたし、御幸が勝負ボールを投げさせてくれて雷市が打ち上げると沢村が取ったぞーと叫び、周りに3人も先輩がフォローの為に集まったのは信用が無いですね。

沢村はオッシオーシと叫んで雷市と目があっても止めないのは笑えるし、先輩達が塁に出ると褒めまくって伊佐敷が照れたのは可愛かったです。

 

結城がヒットを打って4点差になると薬師の監督はピッチャーを交代してエースの真田が出て来たのは楽しみです。

ダイヤのA FIRST SEASON【第36話】のネタバレ感想

「エース登場」

ついに薬師はエース真田を登板させる。迎えうつ御幸は「カットボール」により打ち取られてしまう。そんな真田に負けるものかと気合いのピッチングを見せる沢村。だが、薬師打線も黙ったままでは終わらない……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師のエースに苦戦する?膠着状態が続く中で沢村がランナーを出してしまう?!

エースの真田が出て来て薬師の雰囲気がガラリと変わり、真田は青道の勢いを殺そうと激熱なのはワクワクしたのに、増子の肘に球が当たったのは心配です。

御幸は真田を荒々しいと表現したけどコントロールが心配だと思ったら、顔面スレスレを投げて恐いです。

御幸は甘いコースでタイミングバッチリとバットを振るけどピッチャーゴロになってゲッツーになったのは残念でした。

 

御幸が真田の球はカットボールだと言うと沢村が食い付いたけど分からずクリスに聞いて、打者の手元で突然曲がる変化球の事だと教えてくれたのは勉強になります。

クリスも倉持も沢村よりも完成されたムービング使いだと言い、沢村が悔しがっていたけど春市にも本当の事だからしょうがないと言われたのは笑えます。

御幸は早い段階でエースを引っ張り出せたから攻略の手は見つかると前向きで、沢村にお前なりの持ち味があると褒め、先輩達も声を掛けてくれて自分のピッチングをしろとは優しいです。

 

観客席には市大三高の選手が見に来ていて色んな思いがあるけど、沢村が一人押さえると騒ぐから元気だと笑いを誘って和みました。

 

膠着状態が続いているのは緊張するし、クリスは真田が先発しない理由を考えていたのは気になるのに、沢村が三振して次は打つと騒いだのは笑えました。

沢村は切り替えていきましょうと先輩達に言うけどお前が言うなとツッコミが入り、沢村が絶好調なのは頼もしいです。

丹波がブルペンに登場して本当に投げないのかドキドキするし、丹波と幼馴染の真中が静かに見つめているのは友情に熱いですね。

 

沢村はノーアウトでランナーを出してしまい悔しそうだけど、落ち着いているように見えて意外でした。

薬師がバントを使ってランナーを送り、薬師の監督は頭を使って野球をしている選手を見て自分も一緒に走りたいとは若いですね。

ダイヤのA FIRST SEASON【第37話】のネタバレ感想

「バースト!」

二度目の対決を迎えた沢村と雷市。片岡監督からの激励の言葉もあり、沢村は奮起する。だが、打ち取ったと思われた打球がスタンドに吸い込まれ、ホームラン。ショックを受ける沢村。さらに選手交代を告げられ――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村VS雷市の勝負は?監督からの期待に応えたい沢村に先輩達のフォローが頼もしい?!

沢村の所に皆が集まって話をしていると春市が伝令に来たのに、沢村が春市と交代だと思って騒ぎ、監督からの伝言は沢村がそれだけと言うもので、御幸は色々言われても分からないだろうとは納得できました。

御幸は堂々とミットを見て投げろと言い、増子が後ろは俺達に任せろと言ってくれて、結城も笑顔を見せて沢村を励ましたのは優しいです。

沢村が監督をボスと言って期待に応えてみせますと大声を出すから、観客が青道はそんな呼び方をしているのかと驚き、太田部長はイメージがと頭を抱えてクリスが静かに謝ったのは笑えました。

 

バッターボックスに立つのは雷市で沢村の投げた球を違うとファールを打ち、次も違うとファールにしたけど、片岡監督が伝えたのはこの回は沢村に任せると言ってくれたので期待は裏切らないとは胸アツでした。

御幸が指示を出した通りに沢村が投げると雷市は自分が欲しかった球が来たようでホームランを打ったのは衝撃でした。

ショックを受ける沢村だけど御幸が自分のリードミスだと言い、先輩達も気にするな打たせていこうと励まし、降谷もドンマイと言ったのは良い奴等でした。

 

沢村は動揺を隠せなくて川上に交代させられてしまい、監督の期待に応えられなかったと落ち込むと、監督がスタンドに運ばれたけど今日一番の力のあるボールだったと言ったのは嬉しいです。

クリスから大切なのは打たれた後だと言われ、監督は一年生の沢村に完璧を求めていないから経験を次に繋げろとは胸アツでした。

 

川上はランナー1・2塁の状態でマウンドに上がって慎重になっていて、負の連鎖が始まってしまったとはハラハラしました。

川上が御幸の指示通りに投げられずに焦ったけど、増子が根性でボールを取ってアウトにしたのはホッとしました。

 

薬師の監督が勝負は終盤だと言うと選手達は笑顔を見せ、青道も声掛けして川上に笑顔が戻って良かったし、ブルペンの丹波も調子が良いのは希望が持てました。

ダイヤのA FIRST SEASON【第38話】のネタバレ感想

「それぞれの役割」

8回表、沢村の代わりにマウンドに上った川上は雷市との勝負を迎える。川上と御幸が取った選択はフォアボールだった。一見、青道のピンチに見える状況。だが、川上は雷市を歩かせたことで、逆に開き直りを見せる。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

川上は丹波に繋ぐと胸アツ?薬師の選手は轟親子に鍛えられて絶好調?!

青道と薬師は1点差となり、結城が甘い球を見逃さずにホームランを打って凄いし、クリスは真田が長い時間は投げられないと気付いたのはグッジョブでした。

真田はやっぱり強いと青道を認めて守備陣に迷惑を掛けると頼み、沢村はその姿に打たれた後の大切さを見せられたのは勉強になりましたね。

 

川上は雷市を見て沢村がホームランを打たれた事を気にしていて、レフトでは降谷が肩を回しながら出番が来るのを待ち、監督は丹波にどこまで平常心でマウンドに上がれるかと言ったのはドキドキしました。

御幸は川上にフォアボールを投げさせて雷市を歩かせ、次のバッターには良い球を投げたけど雷市に2塁まで進まれたのは残念でした。

川上は監督からこの試合で丹波に投げさせないと言われていたから、勝って次の試合で丹波に繋いで夏を終わらせないとは胸アツでした。

 

薬師の選手は轟監督が子供の頃から河原で行った野球教室に参加させていて、親に通報されかけたとは笑えるし三島は雷市の友達第一号でもあるとは雷市がそれなりに子供時代を楽しく過ごしていたようで良かったです。

 

沢村が川上の応援に大声を出して立ち直ったようで泣けたし、川上が調子を取り戻してきたのはワクワクしました。

バッターの三島は轟親子にミッシーマと呼ばれて嫌がっていて、子供の頃はバッティングに自信があったのに轟親子に出会ってひっくり返され、雷市を追い越す為に薬師を選んだとヒットを打ったのは敵チームも胸アツですね。

バッターの福田が暗い顔をしていると轟監督が緊張感を楽しめと言い、監督が甲子園に連れて行けとは驚きだけど真剣に練習するほど試合が待ち遠しくなったとヒットを打って薬師は絶好調でした。

 

真田にバッターが回って来て野球の神様が俺に打てと言っていると自信があるのは不安になったけど、青道は丹波の投入を決めたのは気分上がりました。

タイトルとURLをコピーしました