本ページはプロモーションが含まれています。
PR

ダイヤのA SECOND SEASON【アニメのネタバレ感想】1話~51話(最終回)

この記事は約100分で読めます。

アニメ『ダイヤのA SECOND SEASON』のあらすじとストーリーの流れに沿った感想を1話~51話(最終回)まで掲載しています。

ダイヤのA 2期の感想本文にはアニメのネタバレが含まれる場合がありますので、ご了承の上お読みください。

 

▶『ダイヤのA FIRST SEASON』の感想はこちら

 

  1. ダイヤのA SECOND SEASON【第1話】のネタバレ感想
    1. 「真夏の咆哮」
  2. ダイヤのA SECOND SEASON【第2話】のネタバレ感想
    1. 「真夏の陽炎」
  3. ダイヤのA SECOND SEASON【第3話】のネタバレ感想
    1. 「真夏の王者」
  4. ダイヤのA SECOND SEASON【第4話】のネタバレ感想
    1. 「いざ、秋大!」
  5. ダイヤのA SECOND SEASON【第5話】のネタバレ感想
    1. 「冷たい雨」
  6. ダイヤのA SECOND SEASON【第6話】のネタバレ感想
    1. 「OUT OF ORDER」
  7. ダイヤのA SECOND SEASON【第7話】のネタバレ感想
    1. 「現在地」
  8. ダイヤのA SECOND SEASON【第8話】のネタバレ感想
    1. 「筋書き」
  9. ダイヤのA SECOND SEASON【第9話】のネタバレ感想
    1. 「我が道」
  10. ダイヤのA SECOND SEASON【第10話】のネタバレ感想
    1. 「投げたよな」
  11. ダイヤのA SECOND SEASON【第11話】のネタバレ感想
    1. 「下克上」
  12. ダイヤのA SECOND SEASON【第12話】のネタバレ感想
    1. 「自壊」
  13. ダイヤのA SECOND SEASON【第13話】のネタバレ感想
    1. 「亀裂」
  14. ダイヤのA SECOND SEASON【第14話】のネタバレ感想
    1. 「背負うモノ」
  15. ダイヤのA SECOND SEASON【第15話】のネタバレ感想
    1. 「粘り強く淡々と」
  16. ダイヤのA SECOND SEASON【第16話】のネタバレ感想
    1. 「連鎖反応」
  17. ダイヤのA SECOND SEASON【第17話】のネタバレ感想
    1. 「ねじ伏せろ!!」
  18. ダイヤのA SECOND SEASON【第18話】のネタバレ感想
    1. 「やるぜ、コイツ」
  19. ダイヤのA SECOND SEASON【第19話】のネタバレ感想
    1. 「妥協なき挑戦」
  20. ダイヤのA SECOND SEASON【第20話】のネタバレ感想
    1. 「上を向いて歩こう」
  21. ダイヤのA SECOND SEASON【第21話】のネタバレ感想
    1. 「悪魔のささやき?」
  22. ダイヤのA SECOND SEASON【第22話】のネタバレ感想
    1. 「ぶっつけ本番」
  23. ダイヤのA SECOND SEASON【第23話】のネタバレ感想
    1. 「偏差値」
  24. ダイヤのA SECOND SEASON【第24話】のネタバレ感想
    1. 「それぞれの頭脳」
  25. ダイヤのA SECOND SEASON【第25話】のネタバレ感想
    1. 「躍動」
  26. ダイヤのA SECOND SEASON【第26話】のネタバレ感想
    1. 「生意気な後輩」
  27. ダイヤのA SECOND SEASON【第27話】のネタバレ感想
    1. 「一歩 また一歩と」
  28. ダイヤのA SECOND SEASON【第28話】のネタバレ感想
    1. 「控えの意地」
  29. ダイヤのA SECOND SEASON【第29話】のネタバレ感想
    1. 「悪童」
  30. ダイヤのA SECOND SEASON【第30話】のネタバレ感想
    1. 「王者の掛け声」
  31. ダイヤのA SECOND SEASON【第31話】のネタバレ感想
    1. 「彼がくれた勇気」
  32. ダイヤのA SECOND SEASON【第32話】のネタバレ感想
    1. 「背負う覚悟」
  33. ダイヤのA SECOND SEASON【第33話】のネタバレ感想
    1. 「エースの本能」
  34. ダイヤのA SECOND SEASON【第34話】のネタバレ感想
    1. 「イノセント」
  35. ダイヤのA SECOND SEASON【第35話】のネタバレ感想
    1. 「その先の世界」
  36. ダイヤのA SECOND SEASON【第36話】のネタバレ感想
    1. 「夏の続き」
  37. ダイヤのA SECOND SEASON【第37話】のネタバレ感想
    1. 「優先順位」
  38. ダイヤのA SECOND SEASON【第38話】のネタバレ感想
    1. 「魔の一球」
  39. ダイヤのA SECOND SEASON【第39話】のネタバレ感想
    1. 「期待に、応えたい」
  40. ダイヤのA SECOND SEASON【第40話】のネタバレ感想
    1. 「幕は待たない」
  41. ダイヤのA SECOND SEASON【第41話】のネタバレ感想
    1. 「突破口」
  42. ダイヤのA SECOND SEASON【第42話】のネタバレ感想
    1. 「轟球」
  43. ダイヤのA SECOND SEASON【第43話】のネタバレ感想
    1. 「こっち側へ」
  44. ダイヤのA SECOND SEASON【第44話】のネタバレ感想
    1. 「最高のストレート」
  45. ダイヤのA SECOND SEASON【第45話】のネタバレ感想
    1. 「そこに立つ者」
  46. ダイヤのA SECOND SEASON【第46話】のネタバレ感想
    1. 「独断」
  47. ダイヤのA SECOND SEASON【第47話】のネタバレ感想
    1. 「パートナーシップ」
  48. ダイヤのA SECOND SEASON【第48話】のネタバレ感想
    1. 「お祭り男ども」
  49. ダイヤのA SECOND SEASON【第49話】のネタバレ感想
    1. 「待ってろ!」
  50. ダイヤのA SECOND SEASON【第50話】のネタバレ感想
    1. 「ラストイニング」
  51. ダイヤのA SECOND SEASON【第51話(最終話)】のネタバレ感想
    1. 「Seek Diamonds」

ダイヤのA SECOND SEASON【第1話】のネタバレ感想

「真夏の咆哮」

月間野球王国編集部。峰は試合写真を見ながら地区予選を思い返す。市大を破ったダークホース薬師高校と、6年ぶりの甲子園出場を狙う青道高校。継投で繋ぐ青道を、強打者軍団の市大打線が攻め立て――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

甲子園を目指す青道の試合をもう一度?月刊野球王国の峰が記事を書きながら薬師戦を振り返る?!

月刊野球王国編集部では峰が大和田に地区予選の記事を催促され、大和田はせっかく作った記事を消してしまったのは最悪です。

稲城実業が甲子園行きを決めた西東京大会は見所の多い試合が多かったと振り返ったのは懐かしいですね。

 

青道と薬師戦では降谷が良い感じだったのに一番良い球を雷市に打たれたのはショックだけど、降谷が守備陣の先輩達を頼る事を知ったのは良い試合でした。

沢村が登板して雷市と勝負するのはドキドキしたけど、雷市が打ち上げて沢村が取ったぞーと叫ぶけど先輩達がフォローの為に囲んでいたのは笑えました。

 

薬師のピッチャーも真田に交代してカットボールに苦しめられゲッツーになった時はハラハラしました。

沢村よりも完成されたムービング使いだった事が分かってベンチが緊張したし、片岡監督に任されて沢村が雷市と勝負するけどホームランを打たれたのは残念でした。

沢村はチームメイトから優しい言葉をもらうけど気持ちを引き摺ってしまい、交代させられて監督の期待に応えられなかったと落ち込んだけど、経験を次に繋げろと言われたのは嬉しいですね。

 

結城がホームランで取り返してくれて、真田の打たれた後の態度にエースのピッチングだと勉強になったと前を向いていたのはホッとしました。

川上が丹波の夏をこんな所で終わらせないと投げていたけど、ついにエースの丹波が登場したのは胸アツでした。

丹波はピッチャー3人の気持ちを自分に預けて欲しいとマウンドに立ち、監督は丹波に最後は任せて勝利へのカウントダウンが始まったのはドキドキしました。

 

薬師も雷市なら何とかしてくれると期待して、雷市は皆の期待に応えると今までに無い感情を抱いた事で三振になってしまったのは可哀想でした。

青道が勝って良かったけど、雷市は良い仲間に巡り合えて期待をプレッシャーに感じて大粒の涙を流したのは貰い泣きしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第2話】のネタバレ感想

「真夏の陽炎」

稲実は絶対的エース・成宮を筆頭とした王者の風格で、青道の前へ立ちふさがる。対する青道の武器はキャプテン・結城を中心とした攻撃力と、多彩な4投手による継投作戦。1年生投手の降谷・沢村の存在が試合を大きく動かす。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

峰と大和田は終わるまで帰れない?稲城実業との決勝戦は波乱ずくめだった?!

編集部で記事を書いている峰は西東京の決勝戦は例年にない死闘になったと振り返り、隣で大和田が終わらないと叫んで手伝って欲しいと言うけど自分の仕事は自分でやれとは厳しいです。

 

昨年の王者である稲城実業は絶対的エースの成宮を攻略しないと勝てないし、対する青道の武器は結城を中心として圧倒的な攻撃力と多彩な投手がいて沢村と降谷が試合を大きく動かしたのは嬉しいですね。

成宮がいきなりフォアボールを出したのはビックリだったけどベンチにいる監督達が凍り付いていたのは笑えました。

倉持が盗塁を成功させて凄いし、伊佐敷は噛み付く勢いで落ちたボールを無理矢理打ったけどヒットになり、倉持がホームに帰っていきなり点を取ったのは凄かったです。

 

結城が成宮のチェンジアップで三振になったのは残念だけど、先発の降谷が稲城実業に怪物だと思わせたのは嬉しかったです。

成宮は結城の時だけ三振になるよう本気で投げて青道の選手全員にプレッシャーを掛けていたのは策士でした。

 

降谷が打たれて稲城実業が逆転したのは悔しいけど、丹波に代わってレフトに行くと同じポジションの先輩達からしっかり守れと応援されたのは嬉しいですね。

丹波もホームランを打たれて調子を崩してデッドボールまで出したのは心配だったけど、監督に自分の力を信じろと言われて投げるとアウトを取ったのはホッとしました。

 

倉持は怪我した亮介を止める事は出来ないし、チームには必要だと言ってフォローしたのはグッジョブでした。

丹波が足を攣っても投げ続けたけどよろけてしまい原田との勝負を避け、沢村に交代したのは嬉しかったけどあんな事が起きるとは想像していなかったので可哀想でした。

 

いつの間にか大和田がソファーで寝ていて、峰が殴って起こすと終わるまで帰れないとは大変ですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第3話】のネタバレ感想

「真夏の王者」

決勝戦終盤、丹波がまさかの戦線離脱。7回裏、マウンドに立った沢村は好投を続ける。そして8回表、結城が成宮からヒットを打ち青道は逆転!迎えた8回裏、きわどい球を投げながらも2アウトを取る沢村だが――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

秋季大会は新世代で甲子園を目指す!稲城実業との戦いは選手達の良い経験になった?!

青道は沢村がマウンドに立つと初見ではタイミングが取りづらくて稲城実業のバッターを翻弄してアウトにしたのは気分上がりました。

片岡監督から自分のスイングを貫けと言われ、降谷はヒットを打ち沢村は絶妙なバントを成功させたのは絶好調でした。

 

春市が亮介の代わりにバッターボックスに立つと拘りの木製バットを折りながらヒットを打ち、伊佐敷はフォアボールで出したのに成宮は結城をチェンジアップで打ち取ろうとしたけど打たれて青道が逆転したのは嬉しかったです。

成宮は甲子園の夏空を思い出して負ける気がしないと言い、もう一度あの舞台に立たないと夏は始まらないと追加点を許さなかったのは根性を出しましたね。

 

稲城実業の最後の攻撃になり、青道もアウトあと3つというプレッシャーがあり、沢村が稲城実業の甲子園に行くという熱意に気圧されていたのはハラハラしました。

沢村は甲子園がどういう所か分からないけど逃げたら二度とマウンドに立てない気がすると投げてアウトを取ったのはホッとしました。

 

アウトあと一つと言う所で沢村が白河にデッドボールを出して川上と交代になり、川上からお前のように攻めると言われたのにトラウマになったのは可哀想でした。

川上も急遽マウンドに立たされるプレッシャーは大きくてフォアボールでランナーを出してしまい、ヒットを打たれて同点にされたのはショックでした。

片岡監督の一言で青道ナインが前を向いたけど成宮がヒットを打って逆転されて稲城実業が勝利し、甲子園では準優勝という快挙を成し遂げたのは凄かったです。

 

月刊野球王国の峰は新しい世代が活躍する秋季大会が楽しみだと言い、強豪校の名前を上げて甲子園を目指した戦いが始まるとは早く沢村達の活躍が見たいです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第4話】のネタバレ感想

「いざ、秋大!」

トーナメントで死のブロックに入る青道だが、キャプテン・御幸は秋大会優勝を宣言する。初戦相手の帝東は、1年生で甲子園デビューを果たしたエース・向井と強健強打のキャプテン・乾がバッテリーを組み、全国制覇を狙う。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

青道の初戦の相手は優勝候補?沢村が落合コーチの一言に揺さぶられる?!

秋季大会本戦のトーナメントが確定して青道の初戦の相手は帝東に決まり、倉持から死のブロックだとクジ運にもムラがあると言われたのは笑えました。

甲子園にも出場した事がある優勝候補の一つで、帝東の映像を見ながら片岡監督から相手の揺さぶりの中で自分達の野球をして強者との戦いを楽しんで勝利しろとは気合が入りました。

 

沢村はアウトローの練習を続け、キャッチャーの狩場もいつもよりキレが増していると褒めたのは嬉しいですね。

落合コーチが見ている事に気付いた沢村は軍曹と呼んで暇なら審判してくれと頼み、そろそろ心を開いて輪に加わろうとは笑えました。

落合コーチが沢村にチームの為にバッティングピッチャーをやればいいとはビックリだし、今のお前の存在価値はそんなもんだとは酷いです。

 

帝東の乾は1年生ピッチャーの向井に青道にはお前と同じ1年で早い球を投げる奴と左の変則投手もいると教えると、向井はこの世代のナンバーワン投手は俺だと自信満々で新たな熱い男の登場にワクワクしました。

 

沢村は皆に練習の成果を見せるけどヒョロヒョロ球で御幸が面白いと言い、沢村は軍曹からの一言がキッカケで一肌脱ごうと思ったとはドキドキしました。

片岡監督は沢村に中途半端なサイドスローにフォームを変えて何が残ると自分のピッチングをするようにとは嬉しいですね。

沢村も練習に参加して揺れるのは迷いがあったからだと顔を緩ませてバカだったと指先に神経を集中させたのでアウトローを完全なものにして欲しいです。

 

帝東の岡本監督の野球は監督と選手の魂がぶつかり合うものだと胸アツで、鉄壁の守備を作り上げるノック練習をしていたのは強敵ですね。

 

沢村も外角にストライクが入るようになって御幸に褒められたけど、帝東の向井はストライクゾーンを9分割プラス奥行があると自在に操っているのは凄いです。

前園は片岡監督からショートの頭を意識してみろとアドバイスを受けると良い感じで、自分のバッティングでチームに貢献して欲しいとは優しいです。

 

初戦のメンバーが発表されて降谷が先発で前園も選ばれたのは良かったし、片岡監督から敵は己の中にいると鼓舞され自分達が流して来た汗に誇りを持てとは良い言葉だし、御幸達も監督を甲子園に連れて行くと強く思ったのは試合が楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第5話】のネタバレ感想

「冷たい雨」

帝東と青道の強豪校同士の戦い。江戸川区球場には多くの観客が集まる。1回表、降谷は4番キャッチャー・乾を討ち取った。対する帝東の1年生投手・向井は甲子園経験者。巧みなコーナーワークで青道打線を翻弄する!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

ついに始まった帝東との試合は雨?片岡監督の言葉と御幸のおかげで降谷が絶好調?!

帝東との試合は雨が降ってしまったけどお客さんが多く入っていて、降谷は初回を乗り切ってホッとしたし帝東の乾は鉛の球のようだったと褒め、岡本監督も怪物だと言ったのは嬉しいですね。

岡本監督は向井にお前のピッチングを見せつけろと熱く、片岡監督は低めを捨てて構わないから狙い球を絞れとはドキドキです。

 

青道のバッターは倉持からで向井はストライクゾーンの四隅にボールを散らして的を絞らせず、変化球のスクリューを投げてアウトにしたのは凄いです。

甘い球が来る事は無く難しい球に手を出すしかなくて塁に出ること無く終わったのは残念だし、その後はピッチャー対決になったのはドキドキしました。

ランナーが塁に出ても降谷にはバッターに集中してもらい、降谷に外へ投げさせて御幸が塁に投げてランナーをアウトにしたのはお見事でした。

 

どっちも点が取れない状態が続いてもどかしいし、雨が強くなって降谷はアンダーシャツを変えたばかりだと集中力が欠け、フォアボールを出してしまったのは心配です。

ランナーを塁に出して降谷もボールが滑ったようだけど、御幸の強気な攻めとワンバウンドなら絶対に取るとの自信が頼もしいです。

 

降谷は片岡監督が敵は己の中にあると言ったのを思い出して投げるとストライクで回を終わらせたのはホッとしました。

降谷は片岡監督に褒められて嬉しそうだし、今度はこっちがプレッシャーを掛けようと思ったのに雨が酷くなって試合が中断されたのは残念でした。

 

沢村は中断していても雨の中をブルペンで練習していて、帝東の選手はバカだと言うけど沢村は体を動かしてないと成長した降谷を見た悔しさが収まらないとは胸アツです。

川上もベンチで体を動かしていて降谷を褒めたのに、降谷は寝ていて御幸にリラックスし過ぎだと怒られたのは笑えました。

御幸は着替えを貸してあげて肩を冷やさないようにとアドバイスし、勢いがあるまま試合を続行したかったとは再開した後がどうなるのか心配です。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第6話】のネタバレ感想

「OUT OF ORDER」

雨で長引く中断。ストレッチを行う向井、どこかボーっとしている降谷、そしてブルペンで投球練習をする沢村。試合再開後、御幸がヒットを打ち青道にチャンス到来!しかしマウンドの向井は不敵な笑み浮かべる。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

試合再開後の降谷に異変?片岡監督は川上に声を掛けるけど交代したのは?!

試合が再開して青道の攻撃は御幸がツーベースヒットを出し、帝東の向井は余裕の笑顔を見せていたのは恐いです。

 

次のバッターは降谷だけどベンチのサインを見ていなくて打ち上げてしまい、片岡監督から怒られたのは当然ですね。

結果この回で点が取れなかったのは残念だし、降谷はピッチングでも集中力が切れたようで肩の力が入り過ぎてフォアボールになったのは心配です。

片岡監督は川上に指示を出し、ブルペンの沢村は退くように言われて残念だけど降谷の調子が悪いのでしょうがないですね。

 

降谷は乾に打たれてノーアウト2・3塁になり、降谷はピンチなのに気持ちが上がってこないし体が重いと自分でも危機感を抱いていたのはドキドキしました。

ヒットを打たれて帝東に先制点を許してしまい、御幸は何とか降谷の気持ちを戻そうとするけど負のスパイラルに陥ったのは残念でした。

片岡監督からタイムが掛かって沢村がピッチャーとしてマウンドに立つのは嬉しいし、よく状況を整理しておけとアドバイスを貰ったのは力になるといいですね。

 

帝東の監督があっさりとエースを交代させる片岡監督は厳しいと言い、沢村を稲城実業との試合でインコースに投げる恐いもの知らずと記憶していたのは嬉しいけど今の姿を見てどう思うのか気になります。

御幸が沢村は出来る事が限られているから迷わなくて済むと言い、沢村も準備していたから大丈夫と自分に言い聞かせていたのはドキドキしました。

 

降谷は交代に納得していなくて引き摺られてベンチに戻ったのは笑えたけどいつも通りで安心しました。

太田部長は沢村で本当にいいのかと動揺し、落合コーチは勝負を捨てたのかと思い、片岡監督は沢村に3年生の引退試合で見せたピッチングに期待しているとは嬉しいですね。

 

皆がインコースに来ると思っていたけど沢村は見事なアウトローを投げてストライクを取ったのは気分上がりました。

沢村は力を抜く為に顔が笑っていて指先集中でストライクを取って絶好調なのは頑張った甲斐がありましたね。

 

帝東の監督は沢村を小気味よくリズミカルなピッチングをすると評価し、春市は沢村がマウンドに上がるとワクワクすると言うけど沢村はベンチに戻ると大声を出すからやっぱりハラハラ感だとは笑えました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第7話】のネタバレ感想

「現在地」

沢村は完璧なリリーフを見せる!しかし向井は世代ナンバーワンピッチャーの自負のもと、青道打線を翻弄し続ける。冷静に球を見極めた倉持がフォアボールで出塁。続く春市は一転初球攻撃でチャンスを広げる!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

向井と東条は中学時代の因縁の相手?青道は何度もチャンスを迎えるけど点が取れない?!

青道は攻撃の突破口が見つからずに塁にさえ出られず、帝東の向井は降谷が下がった事で試合は決まったようなものだと言い、この世代のナンバーワンピッチャーは自分だと自負するけど、倉持はボールの誘いに手を出さずに塁に出たのは向井の球に慣れてきましたね。

春市がヒットを出して倉持が俊足で3塁まで行ったのは凄いのに、前園に期待が掛かるけど打ち上げてアウトになったのは残念でした。

 

沢村がキッチリ帝東の攻撃を抑えて、再び青道の攻撃になると御幸がまたヒットを打ち、コントロールのいい奴が好物だとは捻くれていますね。

沢村がバントするけど雨で濡れた土では転がらなくて失敗し、沢村が塁に残ったけど次のバッターでゲッツーを取られたのは残念でした。

 

沢村がアウトローを投げるのは夏休みの課題だったと思われているけど、御幸がインコースに構えたのは緊張しました。

真ん中に投げて乾にヒットを打たれたけど御幸がまだ早かったと反省し、青道ナインが心配するけど沢村はバックの皆さんには切り替えていただきたいと叫ぶと観客席からツッコミが入ったのは笑えました。

最後もアウトローでキッチリ決めて役目を終えると片岡監督から褒められ、沢村は嬉しくてボケた事を言うのは和みました。

 

8回の裏で青道に気合が入り、向井が球数は多いけどバッターにボール球を振らせるのが気持ち良いとは性格悪いです。

東条がバッターボックスに入ると向井はピッチャーとして知っていたけど、余所者2人にマウンドを取られたと投げたのは厳しくて、東条がヒットを打って試合もピッチャーも諦めていないとは嬉しかったです。

 

倉持がバントで塁に出ると帝東のミスでツーアウトランナー2・3塁になり、春市の番になると沢村が前髪に隠れた鋭い眼光で狙っていこうと応援して春市の顔が真っ赤になったのは可愛かったです。

帝東は春市を牽制してフォアボールで塁に出し、次はヒットの無い前園を確実に打ち取るとは悔しいですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第8話】のネタバレ感想

「筋書き」

強気に球を散らす向井。しぶとく粘った東条が出塁し、青道にチャンス再来か!?倉持も塁に出ると、帝東バッテリーは春市を敬遠し、満塁作で前園を迎える。8回裏ツーアウト満塁、かつてないプレッシャーが前園を襲う。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

青道と帝東の決着の時!片岡監督がピッチャーを沢村に交代した理由が明らかに?!

青道と帝東との試合は8回裏で青道がツーアウトランナー2・3塁で前園の打順になり、御幸から打てる球だけ見極めようとアドバイスされて気合を入れたのはワクワクしました。

向井はスクリューで翻弄しようとするけど乾がストライクゾーンを広く使えと心配し、向井は打ってみろと強気で投げ込むのはドキドキしました。

 

ストライクを2つ取られて前園に後がなくなり、向井が何を投げて来るのかドキドキするけど、前園はゾーンギリギリのストライクをバットに当ててファールにしたのは危なかったです。

向井も乾も大丈夫だと思ったけど前園が大きなヒットを打ち、3人がホームに帰ったけど前園はアウトになったのは残念でした。

たった一球で追う立場が追われる立場になるのが野球とは厳しいし、向井が下を向いてしまったのは心配です。

 

青道のピッチャーは川上でアウト一つなのに守備陣にミスが出たのは可哀想だし、1点を返されてツーアウト満塁になったのはドキドキしました。

川上は稲城実業の成宮に打たれた時を思い出していたけど、御幸は晴れ間が見える空も気付かないほどテンパっていたから自分達のプレーを貫いて勝利を掴み取ろうとは胸アツでした。

皆の顔付きが変わって川上が投げると打たれたけど守備がキッチリアウトを取って青道が勝利したのは嬉しかったです。

 

青道は寮に戻って来て勝利を喜びながら前園と春市はバットを振りに行き、降谷はグランドを走って、御幸達は試合の反省をしていたのは和みました。

落合コーチは片岡監督に降谷から沢村にピッチャーを交代させたのは何故か聞き、片岡監督はあの時点で充分に準備出来ていたのは沢村だけで自分のピッチングを貫く心構えが出来ていたと褒めたのは嬉しいですね。

8回まで沢村が投げたのはチームにとって大きなプラスになると言い、降谷は万全じゃない沢村が投げた事を意識し、沢村もランニングの量だけは負けられないと走り、皆が練習に励んでチーム全体が成長して強くなるとは教育者ですね。

 

片岡監督は前のチームで学んだ事だと言うと、落合コーチは自分も存在感を出していかないとヤバイと思ったのは笑えました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第9話】のネタバレ感想

「我が道」

帝東に勝利した青道。夕食後もバッティング練習に勤しむ前園の姿に触発され、自主的にバットを振る青道メンバー。稲実戦に向け士気の高まる新チーム。しかしその雰囲気についていけない者たちもいて――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

稲城実業も新チームに不安がある?青道は打倒稲城実業に温度差を感じる選手達がいて?!

2年生は学校の廊下で3年生に勝利した事を報告し、次勝てば稲城実業と対戦だと鼓舞され、代打で伊佐敷が出ると言うと亮介は春市と代わればバレないとは野球バカですね。

御幸と倉持はクラスメイトから修学旅行の日程表を受け取るけど試合の日程と重なっていて、御幸は負ける予定が無いから修学旅行には行かないと言うけど、隣のクラスの渡辺と工藤と東尾は何か言いたそうだったのは気になります。

 

沢村はクラスの女子から漫画を借りて号泣し、金丸は次に読む予定なのに沢村の顔でネタバレするとは笑えました。

 

落合コーチの提案でバッティングケージが増えたのはビックリだし、他にも色々と考えているとドヤ顔したのはアピール開始ですね。

降谷も沢村も仲間達に投げる練習をしたのは良い刺激になるし、金丸は降谷の球を初球から打ってアピールしたのは強い思いが感じられます。

青道は稲城実業のリベンジに燃えていたけど、渡辺と工藤と東尾はチームとの温度差を感じてこのままチームにいてもいいのか迷っていたのは可哀想でした。

 

稲城実業は甲子園経験者が4人も残ったのは頼もしいけど、成宮は新しくバッテリーを組む多田野にボロクソ言っていたけど多田野も負けていないので頑張って欲しいです。

稲城実業も新しいレギュラー陣に国友監督が厳しい顔をして、青道だけじゃなく目の前の敵を倒さないと先は無いとは不安ですね。

 

青道は練習試合で倉持が盗塁に成功するけど、樋笠がやろうとすると沢村に引っ掛かって失敗したのは残念でした。

御幸は渡辺に稲城実業と鵜久森の試合を偵察に行って欲しいと頼み、帝東のデータをまとめてくれたのが野手陣に好評で渡辺に現場で見てもらった方が良い情報が入ると思っているとは嬉しいですね。

渡辺は沢村達が通り過ぎると意識が違うと話し始め、御幸は自分の意志で部を辞めたいなら止めないと言うと、渡辺はそうじゃないと思うのに言葉が出ないのは可哀想でした。

 

工藤と東尾が眠れないと外に出ると室内練習場で沢村が練習していて、降谷は天井にボールを当てて皆を起こしたのは笑えました。

沢村が監督に呼び出されて授業で爆睡していたのを怒られるのかと思ったとは笑えたけど、次の試合では降谷をレフトにするから沢村が先発かと期待しました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第10話】のネタバレ感想

「投げたよな」

青道対七森学園。片岡監督は初戦と大きくオーダーを変える。春市、降谷、東条、金丸と1年生4人がスタメン入り。そして先発投手は沢村。御幸は、アウトコースを覚えた沢村には今こそインコース球も必要だと感じ――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

スタメンに一年生が5人も?沢村は考えてピッチングをするようになったけどインコースに投げられるのか?!

七森学園の原監督は青道の先発が降谷じゃないのは稲城実業を見据えて色々と試したいと予想して、格下に見られていると爽やかな笑顔を見せてやる気を出したのは楽しみです。

青道のスタメンに春市が3番で選ばれ、前園が5番に選ばれて複雑そうだけど、金丸と東条も選ばれて一年生が5人もいるのは凄いです。

降谷が片岡監督の背後に張り付いていたのは恐かったけど、沢村が先発に選ばれたのは嬉しいですね。

 

沢村は前の試合でアウトローを成功させた事で色々と考えてピッチングをするようになり、バッターボックスに立った倉持を相手にインコース高めに投げ、これでアウトローが遠くに感じると言うけどインコースに投げた自覚が無かったのは笑えました。

 

同時刻の大田スタジアムでは稲城実業が鵜久森と対戦していて、成宮が先発ピッチャーにごちゃごちゃ言うけど褒められると嬉しそうにしたのはチョロいです。

 

青道は前園がインコースのスペシャリストとしてヒットを打てるようになって嬉しいし、金丸と東条も打って初回で青道は5点も入れたのはビックリでした。

沢村は踏み荒らされていない小さな丘に先発のマウンドだと感動し、降谷がこんな気持ちで立っていたのかといつもの掛け声を上げたのは前向きで安心しました。

 

沢村はアウトローでストライクを出して順調だけど、御幸がインコースに構えて挑戦したらデッドボールになったのはハラハラしました。

沢村はバッターに集中できなくてフォアボールを出してしまい、打たれてアウトにしたけどランナーが2・3塁になったのは早くもピンチが来てドキドキしました。

バッターは4番になり外側を狙っていると分かると沢村は御幸のサインを拒否してインコースに投げる事を決めたのは上手くいくのかワクワクしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第11話】のネタバレ感想

「下克上」

対七森学園戦。イップスを克服し、初先発で快投を続ける沢村。「ようやくエース争いのスタートラインに立てたな」と、沢村に声をかける御幸。一方、太田スタジアムでは稲城対鵜久森戦の雲行きが怪しくなってきて――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村は七森学園を相手にどこまで投げられる?稲城実業は鵜久森を相手にまさかの苦戦?!

沢村は七森学園の4番バッターを相手にインコースを投げると決め、御幸もダメなら勝手にのけ反るとミットを内に構えたのはドキドキしました。

球は甘めだったけどバッターが外側だと信じていたのでストライクになり、インコースに投げる事が出来たのはホッとしました。

 

沢村はニヤケ過ぎで興奮を抑えられないようで甘い球になってしまい、打ち上げられたけど取ったのはレフトの降谷でホームへボールを返すのが早かったです。

降谷が沢村に背番号を見せつけるように肩を振っていつでも交代するとアピールしていたのは笑えるし、沢村は悔しそうにツーアウトだから冷静な対応をと叫ぶと観客席からこっちのセリフだと心の叫びが聞こえたのは笑えました。

 

沢村は初回を0点で抑えて叫ぼうとしたら倉持に止められ、待っていた人がいるから言わせてくれと騒ぐけど倉持にいないとピシャリと言われたのは笑えました。

青道はその後も追加点を取ると相手には点を許さず試合を5回で終了させ、沢村が投げ切ってインコースに投げられるようになり、御幸からエース争いのスタートラインに立てたと言ってもらえたのは嬉しいですね。

 

大田スタジアムの稲城実業は鵜久森から点を取る事が難しく、初回で1点を取ったきりなのは心配です。

鵜久森のピッチャー梅宮が投げるスローカーブとストレートの速度差に稲城実業の選手がてこずっていて、成宮が大きいの狙い過ぎだと文句を言うけどキャプテンの福ちゃんがしっかり守って次の攻撃に繋げようと言うのは安心感がありました。

 

キャッチャーの多田野が梅宮と目が合ってビビるけど、成宮が強気で守りに入るなと鼓舞したのはエースの背中は頼もしいです。

梅宮がホームに帰って来てドキドキしたけどアウトになってホッとしたのに、多田野には空タッチだったとバレていたのはキャッチャーを揺さぶって嫌な奴です。

 

7回になって稲城実業の攻撃になるとやっと点が取れそうな雰囲気になったのに、成宮がバッターボックスに立つと梅宮が投球を変えて来たのはビックリでした。

稲城実業はまたも点が取れなくて成宮が悔しそうにしていると、国友監督が相手の方が上手だったと言い、いいかげん目を覚ませとは厳しいです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第12話】のネタバレ感想

「自壊」

稲実対鵜久森戦。7回裏、攻撃的な鵜久森打線を前に、多田野と成宮のバッテリーは全くかみ合わない。梅宮が大きな当たりを見せ、鵜久森は2点追加で逆転!甲子園準優勝チームの稲実が、まさかの窮地に立たされ――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

稲城実業対鵜久森の試合の結果は?成宮はチームを引っ張ろうと奮闘するけど不和が生じる?!

稲城実業と鵜久森の試合は8回表ノーアウトランナー一塁でバッターにヒットを打たれ、ピッチャーが成宮に交代になったのはワクワクしました。

国友監督は新チームになって一カ月半が過ぎ早くも重大な課題が浮かび上がってきたと言い、能力の高い選手が揃っていてもチームリーダーの不在が不安要素で成宮にチームを牽引して欲しいと望んでいたので頑張って欲しいです。

 

成宮は最初から三球三振と絶好調で、梅宮は思いっ切りフルスイングして成宮を褒めるけどキャッチャーの多田野は惑わされているのが気になります。

鵜久森は盗塁に成功して3塁に進んで稲城実業がタイムを取って福ちゃんが伝令に走り、多田野が自分の考えを言うけど成宮は打たせる気は無いとは頼もしいけどチームの雰囲気に違和感がありました。

 

最後の一球に多田野のサインを成宮が首を振り、成宮はチームを勝利に導いてこそエースだと原田の後は自分が引っ張っていかなきゃ勝てないとストレートを投げると梅宮にヒットを打たれたのはショックでした。

梅宮がホームへ戻って来ると多田野は前回タッチしていなかった事を思い出してボールを落としてしまい2点入ったのは最悪です。

多田野は動揺していたけどそれ以上に成宮の目が死んでいて、国友監督は高橋に今すぐ肩を作るよう指示を出したのはドキドキしました。

 

江戸川区球場では青道が勝って稲城実業との試合を楽しみにしていて、落合コーチが沢村に何でインコースを投げられるようになったか聞き、沢村は今も恐いけど自分のピッチングが出来ずにマウンドを降りる方が恐いとは格好良かったです。

前と同じ悔しさは味わいたくないと言い、落合コーチは負けたくないという気持ちでがむしゃらに頑張るのも才能だと認め、アウトローで自信を付けてイップスを克服したのはホッとしました。

 

稲城実業が負けて国友監督は成宮をマウンドに送った私の責任だと言い、成宮が涙を浮かべながら睨むけど、責任感を持つ事と仲間を信頼しない事は違うと言い、独りよがりの投手をエースとは呼ばないとは可哀想でした。

国友監督は大きな壁と成宮なら乗り越えてくれると信じていて、次の夏の為に厳しい事を言ったので立ち直って欲しいです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第13話】のネタバレ感想

「亀裂」

稲実敗北――。打倒稲実を目標にしていた青道ナインは、動揺を隠せない。そして渡辺への態度を巡り、御幸と前園の間に亀裂が入る。その頃沢村は、工藤たちにマエケン体操を教わり、鵜久森戦での投球に備えていた。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

鵜久森の強さの秘密は?渡辺達を巡って御幸と前園が喧嘩になる?!

渡辺が寮に戻って来て鵜久森の実力は本物だと言い、沢村は本当に成宮が打たれて負けたのかと聞いたのはドキドキしました。

渡辺は成宮の調子は悪くなかったけどバッテリー間でサインが合っていなかったように見えたと言い、沢村が夏の借りを返すはずだったのにと納得いかないのは試合に出ていた選手みんなが思っている事ですね。

御幸が切り替えろと沢村を座らせ、稲城実業と戦えない事で部員達が言い合いになったのは不安になりました。

 

鵜久森は勝利の余韻に浸っていたけど、梅宮は中学の時に先輩と揉めて野球から離れ、車椅子の松原に勇気を貰ったと集まったチームで自分の3年間をくれてやると信頼しているのは強いはずです。

 

片岡監督は鵜久森戦で降谷を先発に選び、沢村はまだ成宮の事を引き摺っていて体を動かすと言うと、工藤と東尾が体操を教えてくれるとは面白そうです。

渡辺が持ち帰った稲城実業の試合を見て御幸が自滅だと怒り、自分がキャッチャーなら我儘を通させなかったとは痛い所を指摘しますね。

御幸は鵜久森の勢いを根こそぎ頂こうと言い、皆は渡辺のノートを見て凄いと褒め、御幸は試合の動きを見られる奴だと言うけどもう行ってくれないかもと呟いたのは悲しかったです。

 

御幸は倉持達に渡辺達がチームを抜けるかも知れないと言い、チームの温度差に悩んでいる事に答えた言葉で前園が御幸の胸倉を掴んで怒ったのはビックリでした。

辞めたかったら辞めていいとはキャプテンの言葉じゃないと言い、御幸は野球をやる為にこの学校に来て群れて馴れ合っている集団じゃないとは冷たいです。

渡辺が外で聞いていたのは可哀想だし、前園は相談されたと言う事は何か聞いて欲しかったはずと言い、倉持も本当に辞めたい奴がこんなノートは書かないとはド正論でした。

不安や迷いを抱えている仲間を引っ張って行くのがキャプテンだと言い、皆それぞれ勝手に戦えと言うならキャプテンとして認めないとは新チームを作るのは大変です。

 

沢村はマエケン体操を教えてもらい、体のケアも大事にしろと気遣われ、面と向かって凄いと言われて恥ずかしがったのは可愛かったです。

 

試合当日にトイレで梅宮と会った降谷がやる気を出すけど、逃げるなと言われたので変なスイッチが入らないといいですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第14話】のネタバレ感想

「背負うモノ」

鵜久森対青道戦。四番・梅宮を打席に迎えた降谷は、梅宮の挑発を思い出し、思わず勝負球を投げてしまう。「俺の言うことが聞けないなら今すぐマウンドを降りろ!」と、御幸は厳しい口調で降谷を諌め――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

青道の雰囲気は最悪?降谷は対策を話し合っていたのに御幸の指示を無視して怒られる?!

青道は渡辺の事で喧嘩になって会話が少なく雰囲気が良くないし、御幸が前園に声を掛けるけど分かっていると顔を見ないのは不安です。

青道の先発・降谷はストレートに投げたはずがボールと判定されてフォアボールになってしまい、連続フォアボールになったけどいつも通りの想定内とは笑えました。

梅宮の煽りで動揺するかと思ったらストレートが入るようになってホッとしたのに、梅宮がバッターボックスに立ったのはハラハラしました。

 

御幸は主導権を渡さないと事前に対策を降谷と話をして、降谷は勝負をしないのかと問うけどまともにバットを振らせないと言い方に気を付けたのは色々と考えていますね。

降谷は梅宮にバットに当てられて逃げるなと言われた事を思い出して高めに投げてしまい、ホームランを打たれたのは最悪です。

 

御幸は降谷に俺の言う事が聞けないならマウンドから降りろと言い、チームを背負ってマウンドに立っている自覚が無いと怒ったのは不和が生まれたかもと心配になりました。

前園は御幸が厳しい事を言って降谷の気持ちを引き締めたと思い、降谷はその後アウトを取って闘志は燃え続けたままなのでホッとしました。

青道はいきなり3点も取られてしまい、御幸が応援席にいる渡辺に謝ると、渡辺は皆を鼓舞して良い奴でした。

 

青道の攻撃になって倉持が俊足を見せて塁に出たけど後が続かずツーアウトになり、御幸が調子づかせないようにと当てに行こうとしたら、沢村は腰が入っていないとやって見せたのは笑えました。

御幸は4番の自分が簡単に打ち取られる訳にはいかないし、後に続く皆の事を考えて打とうとしていたのは責任感が強いです。

倉持は選手として試合に出ている自分達はプレーでアピールできると言い、チームの雰囲気を変えるには御幸が打つしかないとはプレッシャーですね。

 

梅宮は稲城実業を驚かせたパワーカーブを投げ、御幸がバットを振ったのでどうなったのはハラハラしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第15話】のネタバレ感想

「粘り強く淡々と」

梅宮対御幸。パワーカーブへ咄嗟にバットを合わせた御幸は、ボールをセンターへ!渡辺が撮ったビデオに救われるかたちになった御幸。続く前園も力強いバッティングでレフト線長打コース。青道、連続タイムリー!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

稲城実業の多田野が学びに来た?御幸が打って青道の雰囲気が良くなり降谷が成長を見せる?!

御幸が梅宮のパワーカーブを打ってセンターへのヒットを放つと、倉持がホームへ帰ってまずは1点を返したのはホッとしました。

ベンチから沢村が叫ぼうとしたら太田部長が先に叫んで笑えたし、前園がプレーヤーとして御幸を認めたのは嬉しいのに余計に腹が立ったとレフト戦ギリギリのヒットを打ったのは怒りを力に変えましたね。

 

御幸が前園にハイタッチを求めたのは緊張したけど、手を叩いてお前のおかげで打てたと素直になったのはホッとしました。

キャプテンの御幸がしっかり守って次の攻撃に繋げようと言うのは心強いけど、沢村が皆を未熟者で半端者だから出来る事をやろうと鼓舞して元気よくダッシュとは笑えました。

 

稲城実業の福ちゃんと多田野が試合を見に来ていて、ホームランを打たれた降谷に御幸が何て声を掛けたのか気になると勉強していて偉いです。

国友監督からの指示で見に来たようだけど、多田野に御幸のプレーを見せたかったとは青道と戦う時が楽しみです。

 

1回が終わった所で3対2と鵜久森がリードしているけど、降谷はちゃんと御幸の言う事を聞いてカーブを投げて梅宮を三振にしたのはホッとしました。

御幸がホームランを打って点を取り返し、青道は5回を終わって6点取っていたけど、降谷は梅宮からの挑発に動揺して打撃で良い所を出せないのは残念でした。

 

降谷に疲れが見え始めたけど鵜久森の盗塁を御幸が阻止しているのは頼もしいのに、鵜久森のベンチが明るいのはまだ何かを隠しているのかと不気味でした。

青道はツーアウト満塁のチャンスだったけどバッターの春市は良い所へ打てずアウトになったのは残念でした。

梅宮は強いチームとの試合は楽しいと言い、攻める熱い気持ちがあって盗塁を成功させたのは凄いです。

 

降谷は低く丁寧にと気持ちを建て直し、集中してミットに投げたボールは良くなったのは成長しましたね。

粘り強くなった降谷のピッチングに沢村が黙って見つめていたのはライバルの成長に刺激を受けたようでした。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第16話】のネタバレ感想

「連鎖反応」

7回裏、東条がツーベースヒット。続く樋笠のヒットで、青道はダメ押しの2点タイムリー。5点差で鵜久森を引き離す!だが、鵜久森ナインは妙に明るい。そんな鵜久森を応援する声が、次第に観客席からあがり始め――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

鵜久森の勢いが止まらない?車椅子の松原が甲子園へ行く夢を仲間達が叶える?!

東条が打つと沢村がようやく一年生にもヒットがと喜び、次は金丸だと思ったら代打で樋笠が登場して同じ二年生達に置いて行かれてたまるかとヒットを打ったのはお見事でした。

沢村が眉を吊り上げて拍手して今日は先輩達の日で一年が不甲斐ないと言うと、横にいた金丸が怒ったのは笑えました。

 

鵜久森はタイムを取るけど負けているのに笑っていて、稲城実業の多田野が不気味に感じたとは共感しました。

観客は鵜久森を応援するようになり、梅宮は諦めるなんて簡単でつまらない事だと投げたのは胸アツでした。

 

降谷は片岡監督から投げられるか聞かれると、最後まで投げたいと顔に是非と書いてあったのは笑えました。

 

鵜久森の松原は梅宮が塁に出れば勢いづくと期待し、梅宮は松原の動く駒でいいと思っていて、松原は厳しい練習もさせるけどグラウンドで空虚な目をしていたのは可哀想でした。

梅宮はリトルリーグで同じチームだったけど松原が事故に巻き込まれたと知ったのは中二の時で、野球から離れていたから何と声を掛けたらいいか分からなかったけどお見舞いに来ていたのは友達思いですね。

 

松原は車椅子でもマネージャーとして甲子園を目指すと言うけど、どうして僕がと泣いていたのは貰い泣きしました。

梅宮は一度野球から離れたチキン野郎が松原の甲子園に行くと言う夢に乗せてもらっただけと言い、チームの強さを証明して松原の強さを証明すると打ったのは凄いです。

 

次の犬伏も松原が新チームの主軸になれると言ってくれたから頑張れたと打って、梅宮がホームに戻ったのはビックリでした。

鵜久森は連続で初球を打ってヒットを出し、片岡監督は1点はやってもいいけど取れる所で取れとはドキドキしました。

有賀は松原にスイングを変えた努力がいつかチームを救うと言われ、褒められるのが嬉しくて素振りを増やし、ヒットを打って松原への思いが熱いです。

 

鵜久森ナインは松原と梅宮がいるチームなら必ず何かを起こせると確信めいた予感がするとは気持ちではもう勝っていますね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第17話】のネタバレ感想

「ねじ伏せろ!!」

ゲッツーコースの球が、春市の目の前で跳ねる。勢いを味方にする鵜久森は、まさかのノーアウト満塁。対して青道は、前進守備で強気の姿勢を見せる。だが、上位打線に入った鵜久森の勢いは止まることがなく――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

鵜久森の勢いが止まらない?ピンチになった降谷を鼓舞したのは良きライバル?!

鵜久森が勢いに乗ってノーアウト満塁で逆転のチャンスが到来し、御幸が守備陣に前に来るよう指示して強気な姿勢を示したとはドキドキしました。

降谷は落ち着いたピッチングを見せて、ショートゴロも倉持がしっかりとアウトを取って強者の戦い方を見せ、沢村が倉持を褒めて覚えて帰って下さいとは笑えました。

御幸は沢村だけじゃなくて降谷も自分のピッチングを貫いて進歩していると褒めたのは嬉しいですね。

 

バッターの近藤は松原から足を活かすなら左打ちの方がいいと言われ、他の人の倍はバットを振ってもらうと厳しいけど近藤は嬉しそうでした。

誰かに期待されるのは面倒くさいけど、このチームに必要とされるのは嬉しいと感じていてバットを振る理由になっているのはシンプルで気持ちの良い考え方でした。

 

降谷はこのマウンドだけは誰にも譲らないとミットに集中して投げ、近藤も松原の期待だけは裏切りたくないとバットを振るのは熱い戦いでした。

近藤が打って春市が良い動きを見せるけど倉持へ渡すスピードが遅くゲッツーは失敗し、ランナーがホームに帰って追加点が入って1点差になったのはハラハラしました。

 

球場の雰囲気もすっかり松原の味方で青道ナインも暗い雰囲気になったけど、沢村が降谷に野球は甘くないぞと叫び降谷がキョトンとしたのは笑えました。

沢村は自分に声が掛からなかったのはベンチが降谷を信じると言う事で、エースナンバーを背負っているならアウト一つ取って戻って来いと励ましたのは泣けました。

 

降谷は監督からの伝令で沢村と同じような事を言われ、この回はと聞いて9回まで投げる話はなくなったのかと落ち込み腕を振ってアピールしたのは心が強いです。

降谷は次のバッターを気持ちでねじ伏せて回を終わらせ、青道ナインは沢村への負けず嫌いで乗り切ったと良いライバルだと言い、御幸が自分自身でマウンドを守り抜いたから次の登板が楽しみだと降谷に期待し、片岡監督も褒めたのは嬉しいですね。

 

片岡監督は観客が相手チームを応援している雰囲気の時は審判も敵だと思えとは衝撃だけど、慎重になり過ぎてカウントを悪くすると相手を乗せるだけで攻める気持ちだけしか止められないとは胸アツでした。

片岡監督がラストピッチャーに選んだのは沢村で、御幸が笑顔になったので2人のバッテリーが楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第18話】のネタバレ感想

「やるぜ、コイツ」

8回裏、ツーアウトランナー3塁。梅宮対御幸のエース対決。御幸は大きな当たりを出すもフェンス手前。ついに試合は最終イニングへ。勝負の最終回、片岡監督は気持ちの強さを買い、ついに沢村を登板させる――!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

アウェイな球場の空気は止まらない?沢村は梅宮の目に多田野を思い出してピンチになる?!

青道の攻撃になって御幸は沢村を少しでも楽にしたいとバットを振り、梅宮は皆で繋いだ得点だからこれ以上離されてたまるかと投げ、御幸は大きく打ったけど取られてしまったのは残念でした。

青道はピッチャーを沢村に変えたけど観客席からは鵜久森を応援する声が止まず、御幸は沢村にこいつら全員黙らせたら気持ちいと言って2人で悪い笑いをしたのは仲良しでした。

 

沢村はアウトコースに良い球を投げたのに審判が厳しくてボールになり、次はストレートのワンバンになり力が入り過ぎているのは心配です。

沢村は打たれてキャッチ出来そうだったのに零れてしまい、倉持が取ってファーストに投げたけどセーフになってやっぱり審判は敵でしたね。

 

4番の梅宮が登場すると球場は盛り上がり、沢村は早い球を投げたけどボールになってしまい、梅宮は逆にやる気に火がついてファールになったのはハラハラしました。

梅宮は闘志を燃やした鋭い目に沢村は稲城実業の白河を思い出したのは心配になったし、皆の声が遠くなって心が乱れたのはハラハラしました。

御幸は沢村が梅宮の雰囲気に飲まれているとサインを中々出さず、観客席で見ていた稲城実業の多田野はピッチャーの強い意志には無力でしか無かったとは可哀想でした。

 

沢村は早く投げたいと思っていたけどインコースのカットボールを要求され、守備陣も心配したけど沢村を信じているのは嬉しいですね。

鵜久森の松原も梅宮はいつだって自分の作った練習メニューを信じてくれて、いつだって自分の期待を超えてくれたから今度はベンチが信じる番だとは絆が深いです。

 

沢村はここでビビったら泣いていた時と同じだと焦らず自分の出来る事をやれと自分に言い聞かせ、自分も甲子園の舞台に立ちたいと投げたのはハラハラしました。

沢村は逃げるな攻めろとインコースへ投げて、梅宮がバットを振ったので結果がどうなったのか楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第19話】のネタバレ感想

「妥協なき挑戦」

9回表、打席には梅宮。沢村は感覚を研ぎ澄ます。「逃げてたまるか!」沢村のカットボールは梅宮の懐に食い込む。スイングする梅宮!だが、打球はワンバウンドして沢村の前へ。青道は梅宮の出塁を防げるか……!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

各地でベスト8が決定?青道は渡辺の問題が再浮上し降谷にも異変が?!

沢村の球は梅宮に打たれたけど目の前でワンバウンドしてキャッチし、倉持に投げてファーストもアウトにして試合が終了したのはホッとしました。

沢村が吠えて笑えたけど何とか逃げ切った感じで、稲城実業の多田野は御幸のプレーに自分は何もしなかっただけだと気付かされ、少しでも成宮の気持ちを後押ししていたらと反省したのでチームが変わってくれる事を期待したいです。

 

青道はベスト8に進出し、各地でも勝者が決まって行くのはワクワクするけど、薬師と明川の試合は雷市が追い込まれていてドキドキしました。

明川の楊は雷市と勝負がしたいとチームに頭を下げたけど、雷市にホームランを打たれたのは残念でした。

尾形監督は楊のピッチングを素晴らしいと褒め、最後の試合だと応援席からもお疲れ様と声が上がったのは泣けました。

 

鵜久森は負けた悔しさで雰囲気が暗いけど、梅宮は最後のボールは気持ちそのものをぶつけられたと言い、皆は勢いだけじゃなくチーム全体をレベルアップしようと次を見据えたのは前向きでした。

松原が笑顔になって夏への覚悟が決まったようだからオフは徹底的に鍛えてあげると言うと、梅宮達が動揺して徹底的とはどれくらいと聞き返したのは笑えました。

 

青道は寮に帰って来ると沢村が調子に乗って喋りまくっていたけど、降谷が足を気にしていたのは心配です。

勝った事で皆は盛り上がっていたけど御幸と前園のシコリは消えていなくて、前園は御幸が渡辺にいった言った事を許さないと言い、御幸は本人の気持ちが大事だと意見を変えなくて喧嘩になったのはハラハラしました。

 

片岡監督は沢村の課題が見えたと言い変化球を身に付けて2年生の間に自分の投球を見つけて欲しいとは期待しているように見えました。

落合コーチは片岡監督を残酷な事を考えると言い、沢村は降谷の力を押し上げる当て馬だと表現し、頑張ってもどうにもならない事があると教えるのも優しさだとは嫌な事を言いますね。

倉持は三年生達も新チームになった時はよく喧嘩していたと懐かしそうで、少しは先輩達に近づけているのかもとは嬉しそうでした。

 

工藤が降谷の足に気付いて声を掛け、エースでチームに必要とされる存在だから病院に行けと説得し、沢村が唾つけとけば治ると騒ぐけど降谷は注射を怖がっていたのは可愛かったです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第20話】のネタバレ感想

「上を向いて歩こう」

青道高校ついにベスト8入り!結城は、キャプテンの立場を重く感じる御幸へ「お前がキャプテンになればチームは強くなると思った」と背中を押す。一方その頃、王谷高校のエース若林は、降谷の故障を見抜いていた。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷の怪我の状態は?御幸と前園が先輩達と話をするも渡辺の心を動かしたのは?!

御幸と倉持は3年生達にベスト8に進んだ事を喜ばれたけど、降谷は太田部長に連れられて病院へ行くと注射を怖がっていたのは子供みたいでした。

次の対戦相手は王谷で甲子園の出場経験があり、伊佐敷があと3つ死んでも取れと言い、練習に顔を出して試合にも出る気なのは野球バカですね。

 

御幸が結城を呼び止めて昼休みに時間が欲しいと言うと将棋かと思い、御幸が断固拒否したのは笑えました。

御幸は渡辺の事を結城に相談すると自分の主張を抑えてまでキャプテンに拘りたくないと言うと、結城に辞めるのかと問われたのはドキッとしました。

結城は自信が無いと断ったけど片岡監督はプレーで引っ張ればいいと言ってくれて、結城は御幸がキャプテンになればチームが強くなると思ったと伝え、話なら何時でも聞くとは頼もしい先輩です。

 

王谷高校の若林は録画を見ながら降谷が故障しているのを見抜いたのは凄いです。

渡辺から王谷の情報が伝えられ、片岡監督から降谷の怪我は1~2週間の安静が必要だと報告され、御幸は気付かなかったと落ち込むけど沢村は俺に任せろと言い降谷が闘志を燃やしたのは笑えました。

 

御幸は渡辺にデータ取りが凄いと褒め、前園は伊佐敷からお前は何をしたのかと問われ、どう改善していくか一緒に考えるのがお前の役目で何でもキャプテンに押し付けるなと注意されたのは刺さりましたね。

前園は頑張って渡辺に何でも話を聞くと言うと不満は無いと言われてしまい、沢村が大人しく練習を終わろうとして意外だったけど、降谷が怪我して自分までいなくなったらチームは壊滅的状態だと言い、川上が自分もいると怒って降谷を春市が押さえていたのは笑えました。

 

落合コーチは部員の数が多すぎると言い、一般入部の生徒や選手として芽が出る可能性の無い者を面倒見ている時間はないとは酷いです。

落合コーチは春市にパワーが無いから木製バットを止めろと言い、自分が監督になった時に使える選手に唾を付けようとしていたのは嫌な感じです。

 

渡辺がデータを監督に持って行くと揺れている気持ちを伝え、監督は少しでも胸に火が燃えているなら自分の為にバットを振り続けろとは感動しました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第21話】のネタバレ感想

「悪魔のささやき?」

「部を辞めるつもりはない」と言い切る渡辺。御幸と前園がぶつかりつつも、2年生は着実に結束を固めていた。春市は、兄・亮介の壁を感じつつも練習に励む。そして王谷戦のメンバー発表、先発投手はなんと沢村!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

王谷の野球は頭脳戦?落合コーチが手探りの新チームを掻き乱して沢村に変化球を勧める?!

前園は御幸に2年生だけでミーティングしようと提案し、お前ばかり責めて悪かったと謝ってこれからは俺も一緒に考えるとは良い奴でした。

渡辺がデータを持って来ると皆に心配かけたけど嫌々データを取っている訳でもないし、部を辞めないと笑顔だったのはもう大丈夫そうですね。

 

グランドに行くと沢村が先に来ていて気が緩んでいると大声を出し、安静のはずの降谷がユニフォームに着替えていたのは笑えました。

春市は倉持から遠慮するなと言われ、限界ギリギリのプレーをしないとゲッツーは取れないと厳しく、ライバルにも兄の亮介と比べられるけど春市の方が長く背中を追って来たとは強いです。

片岡監督は次の試合で降谷を使わないと宣言し、先発は沢村だけど調子に乗るのが心配で、御幸は川上が腐らないように鼓舞してやる気を出させたのは良いキャプテンでした。

 

沢村は学校の廊下でピッチングの真似をしていると3年生に注意され、礼儀正しく挨拶して話をするのは和みました。

練習では降谷が座ったボールを投げていたけど闘志がメラメラで、工藤が守備や打席で使ってもらえるかもだからテーピングの巻き方を教えると言うと、降谷はどうして早く言ってくれなかったのかとは笑えました。

 

王谷は進学校なので勉強を疎かにする選手は試合に出せない決まりがあり、短い練習でも勝つ方法を考えているとは恐いです。

ピッチャーの若林も何処で何を投げるか考えていたけど御幸に勝つイメージが湧かないとは嬉しいし、使えるものは何でも使って試合までに勝てる確率を上げて練習ばかりやる野球ゴリラに負けたくないとは口が悪いです。

 

落合コーチは御幸に腹を割って話そうと声を掛け、キャプテンに向いていないし重荷に感じていると指摘したのは感じ悪いです。

沢村は金丸に投手として足りないものを教えて欲しいと言うと容赦ない言葉の嵐で、聞いていた落合コーチが足りないのは変化球で教えてやるとはビックリでした。

御幸が試合前だと躊躇するけど、落合コーチはチェンジアップなら沢村も投げられるとボールの持ち方を教え、沢村の事を分かっていてアドバイスしたのは意外でした。

御幸がボールを受けて色々と試す事になり、沢村は今まで適当に握っていたけど握り方は自由だと笑顔を見せたので結果が楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第22話】のネタバレ感想

「ぶっつけ本番」

青道高校室内練習場、沢村は変化球習得を試みる。苦戦する不器用な沢村。だが落合コーチが重心移動のアドバイスをした途端、チェンジアップに成功!ついに沢村はムービングの進化系に到達しようとしていた……!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村が色々な握り方を試すと?王谷との試合で沢村がチェンジアップに挑戦?!

室内練習場で変化球の練習をする沢村はリラックスと言われて顔をフニャッとさせるけど投げる瞬間に気合を入れた顔になってボールを地面に叩き付けたのは笑えました。

東条が見本を見せると御幸がコレだコレと褒めて、ピッチャー交代かと冗談を言われたのは和やかでした。

 

御幸がフォームに影響が出るかも知れないから止めさせようと考えていると、落合コーチは試合の時と同じように重心移動して投げろとアドバイスしたのは意外でした。

沢村は落合コーチのアドバイス通りにして変化球が投げられるようになり、御幸は本当に投げられると思って教えたのか聞くと落合コーチは明後日の方を向いて返事をしたのは怪しいです。

 

沢村は色々な握り方でボールを投げてみる事にし、中学の頃にやっていた握り方をすると変な風に曲がったのはビックリでした。

別の握り方に変えると変化球になって御幸が取れないほどで、変化球は十人十色だけど沢村だけのオリジナル変化球だとは完成したら凄いです。

 

王谷との試合が始まり、若林は計算しながら投げていたけどバッターの春市になりふり構っていられないとは強敵だと思ってくれるのは嬉しいですね。

片岡監督と太田部長も沢村の変化球に驚いていて、落合コーチはアドバイスしたけど試合で使えるかどうかは試してみないと分からないと冷静でした。

先発は沢村で守備陣に対してコメントが長すぎて笑えるし、応援席には結城にクリスがいたのは嬉しいですね。

 

沢村はアウトローでストライクを取り、インコースにも投げる事が出来て、投げるのが楽しくて気持ち良いとは絶好調ですね。

ツーアウトを取った所で御幸が早くもチェンジアップの指示を出し、沢村は平常心だと自分に言い聞かせるけど力が入り過ぎてボールを地面に叩き付けてしまい、転がったボールを御幸が隠すように取ったのは笑えました。

沢村は顔を赤くして恥ずかしがると動揺を隠せずフォアボールを出し、4番バッターがまさかのバントで1・3塁になったのはハラハラしました。

 

ランナーのリードを沢村が気にして、王谷の監督が何やらサインを出したので沢村がやらかさないか心配です。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第23話】のネタバレ感想

「偏差値」

大きくリードをとる1塁ランナー。沢村が牽制球を投げようとした瞬間、3塁走者が走る!思わず投球動作を止めてしまう沢村。すると審判の「ボーク!」の声が!王谷高校は、頭脳戦で1年生投手から先制点を決める!!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

王谷の戦略に沢村と御幸が振り回される?青道は分析されていて思うように点が取れない?!

沢村が投げようとして金丸がサードランナーと叫ぶから途中で投げるのを止めると審判からボークの声が上がったのは最悪です。

王谷高校の作戦で先制点を許したのは悔しいし、金丸は自分が後押ししたと後悔していたのは可哀想でした。

 

沢村は何が起きたのか分からなかったけど御幸に切り替えろと言われ、王谷の監督は練習量が少ない我がチームが対抗できる手段だと、今ある力で相手をどう倒すかと誇っていたのはイラっとしました。

2点目も入れられてしまい何とか回を終わらせる事が出来たのはショックだし、御幸は初回から自分達の野球を貫く芯の強さがある王谷は油断出来ないとは心配です。

 

青道は3回まで点が取れず、4回で御幸の番になるとベンチの沢村が腰を叩きながらバーンと言っていたのは笑えました。

若林は御幸の為だけに用意したとサイドスローを投げて、御幸は打たなきゃ思ってバットを振るとピッチャーの前に打ち若林がニヤッと笑ったのはイラっとしました。

前園が大きくヒットを打ったけどライトが来る事を読んでいてキャッチされてしまい、この回も点が取れないのは悔しいです。

 

応援席から渡辺が御幸を呼んで頷き、沢村は普通のチェンジアップは使えなかったけどガッツリボールを掴んで投げる方法は目の前で変化するので上手いこと打ち取れてホッとしました。

沢村はオーシオシと叫び声を上げて調子を取り戻したようで、春市もボールがよく飛んで来て守っていて楽しいとは頼もしいです。

 

東条がツーベースヒットを打ち、金丸がバントを成功させたけど中学時代はバント経験なしとは危険な賭けでしたね。

麻生がセンターヒットを打つと東条がホームに走り出してドキドキしたけど、体を捻じって躱して1点取り返したのは気分上がりました。

沢村の番になったけど予想通りに三振で、勝負は時の運で紙一重だと堂々と戻って来たのは笑えました。

 

沢村は次の回でも球数少なく回を終わらせる事が出来て安心したけど、若林は野球ゴリラムカつくと言って沢村の初回での崩れ方を見て付け入る隙はあると思っているのは恐いです。

青道も応援席の渡辺とベンチ前にいる御幸と倉持が目配せしていたので何をするのか楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第24話】のネタバレ感想

「それぞれの頭脳」

沢村は5回裏も3人でシャットアウト!攻守交替後、王谷は初球攻撃で倉持に出塁を許し、続く白州にもヒットを打たれる。細かな情報収集から分析を尽くす戦法の王谷、若林のテンポよい投球で挽回を狙えるか!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

王谷は頭脳もバッティングも意表を突く?渡辺が王谷の特徴に気付いて青道ナインが次々とヒットを打つ?!

王谷との試合は6回表で青道の攻撃になり、倉持がヒットを打って塁に出て、白洲もストレートの球を打ったのは気分上がりました。

王谷のピッチャー若林は青道を野球ゴリラと言って頭使うなと苛立ち、仲間に腹を括れと言って結束を固めたのは仲良しでした。

 

渡辺は王谷が打者のタイプによって守備位置を変えていると気付き、ストレートの時だけは皆同じ位置になる事も気付いたのはお手柄です。

春市もヒットを打って若林がキレたのは笑えたし、倉持がホームに帰って同点になり、春市が顔を真っ赤にして拳を上げるのはお決まりだけど可愛かったです。

片岡監督も渡辺が何度も録画を見直して見つけたものだと言い、チームにとっては大きなファインプレーだと褒めたのは嬉しいですね。

 

若林は御幸をフォアボールで塁に出して、前園に期待が掛かるけど王谷も守備位置が読まれている事に気付き、若林はファウルにしかならないインコースに投げたけど前園は大きなヒットにしたのはお見事でした。

東条がバッターボックスに立つと王谷は守備位置を変えたけど元に戻るフェイントをして、ホームゲッツーを取ったのは賢いです。

金丸はサードゴロになって回が終了したのは残念だけど、1点リードしたのは安心しました。

 

王谷は積極的に打つ姿勢に変わってランナーを出し、リズムに乗せて球を打っているようで、荒木監督は部員達に出来る事を磨いてどんな時でもしっかりとバットを振ると教えたのは王谷の部員に合っていたようですね。

沢村が少し高めに投げてしまいバッターは見逃さずにヒットを打ち、御幸がタイムを取ると沢村が冷や汗をかいていたけど倉持に尻を蹴られ動揺するなと怒られたのは和みました。

前園は皆が沢村を頼りになると思い始めたから堂々と投げたらいいと励まし、沢村が顔を赤くして固まると調子に乗り出したのは笑えました。

 

沢村はヒシヒシと皆の期待を感じていると叫び、皆にツッコミを入れられて和気あいあいなのは楽しそうでした。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第25話】のネタバレ感想

「躍動」

王谷の攻撃回で1アウトランナー1・2塁、バッターボックスには4番・春日が立つ。中盤のこの展開に気が昂ぶる沢村。「堂々と投げたらええ」、前園が励ます。そして試合再会。御幸はアウトローにミットを構える。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

春市は木製バットでチームに貢献?沢村がチェンジアップに挑戦した試合の行方は?!

御幸は沢村にアウトローを投げさせるけど王谷に打たれてしまい、前園がボールに飛びついたけどファールになったのはホッとしました。

荒木監督は春日と山里は最初から自分の型を持っていたから高いハードルを越えさせてきたと期待通りに打つのは恐かったです。

 

御幸はクリスに王谷戦を見に来て欲しいと頼んでいて、沢村が成長していて習得中の球が試合で使えたら降谷と肩を並べられると褒めたのは嬉しいですね。

御幸は沢村に変化球を要求し、沢村は誰かに期待されるという事が楽しいと投げ、チェンジアップを成功させて回を終わらせたのは気分上がりました。

王谷は今まで隠していたのかと動揺するけど、若林が自分も一夜漬けの付け焼刃だから勝手に相手をデカくするのは止めようとドヤ顔をして皆を冷静に戻したのは凄いです。

 

沢村は二者連続三振で勢いに乗り、3人目でバットに当てられた時は焦ったけど見逃し三振を取ったのは凄いです。

沢村が自分自身で驚いていたけどオーシオシと叫ぶと応援席からもオーシオシと返って来て、ベンチに戻ると降谷が拳を握り締めて悔しそうでした。

 

春市が木製バットでホームランを打って顔を赤くしながら走り、降谷がベンチで闘志を燃やしたのは笑えました。

降谷が片岡監督の側に立って出たいアピールをするけど太田部長に我慢するよう説得され、片岡監督は最後まで沢村に投げさせる事にしたのは気分上がりました。

打たれたボールを必死に春市が取って倉持に渡すとゲッツーになり、倉持が春市にサムズアップしたのは認めて貰えて良かったです。

 

青道が勝って嬉しいけど、王谷の若林が力負けしたと号泣したのは貰い泣きしたし、負けに満足したら一ミリも上には行けないとは胸アツでした。

青道はベスト4に進出したけど、まだまだハラハラする試合をするので安定感を出して欲しいですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第26話】のネタバレ感想

「生意気な後輩」

沢村堂々の完投!青道高校ベスト4進出を決める!!結果を出した沢村の姿にクリスも微笑む。そして仙泉対成孔の試合が始まる。好投を続ける真木。しかし体躯のよい成孔選手にじわじわと追い詰められていき……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

成宮と多田野の関係が改善?青道の次の対戦相手が決まって相性の良いピッチャーは?!

試合後に御幸は結城に褒められ、沢村はクリスに見違えたと言われてお墨付きを貰ったと叫んだのは調子に乗っていますね。

降谷のお爺さんが球場に見に来ていて、皆が興味津々で話を聞くけど出番が無かったのは残念でしたね。

 

降谷は子供の頃に野球を見ていたらお爺さんに心に蓋をするな意志を示せと言われ、本当に望むのであれば俺が味方になってやるとは良いお爺さんでした。

降谷はその言葉を思い出して片岡監督に張り付いて意志を示し、太田部長が宥めていたのは笑えました。

 

青道は仙泉対成孔の試合を見て渡辺が録画を担当し、成孔の長田が特大のホームランを打つと次々とホームランを打ったのは凄いです。

成孔はピッチャーを交代したけど高身長で体躯の大きい小川が登場し、キャッチャーの枡が成孔の中で一番低いから差があり過ぎて余計に目立ちます。

小川が一年だと聞くと沢村と降谷が耳をピクっとさせて、球は早いのにフォアボールを出すと枡に殴る蹴るされたのは笑えました。

仙泉のピッチャー真木がバッターボックスに立つと、取られた点は自分で取り戻す意識でやって来たと言うけど今は後ろに託すとフェンス直撃のヒットを出したけどホームへ帰った選手はアウトになって残念でした。

 

次の青道の相手は成孔に決まり、御幸は沢村と降谷のタイプが違う投手をどう使うか考え、落合コーチは成孔には川上が向いていると出番が回って来るかもと期待しました。

Cブロックは薬師が勝って、Bブロックは市大三高が勝ち、薬師対市大三高の試合も面白そうです。

 

稲城実業は相良との練習試合をしていたけど先制点を許してしまい、成宮は調子を崩しているようだし、キャッチャーの指示に合わせていたけど多田野は止めて欲しいと言い、今は未熟だけど成宮のいる所まで上って見せるとは胸アツでした。

成宮はいつもの調子を取り戻して多田野にボロクソ言うと止まらなくなって言い合いになったのは笑えました。

 

成宮が最強だったのは先輩達がチームをまとめていてくれたからで、今は物足りないと言われているかもと言うと2年生達の顔が引き締まったのは頼もしいです。

原田が心配で様子を見に来ると、成宮は甲子園優勝投手として来年は自分もドラフトに乗り込むと伝えたのは元気になったようでホッとしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第27話】のネタバレ感想

「一歩 また一歩と」

故障から回復した降谷。沢村が絶好調のピッチングを見せたことで、降谷の闘志も燃える。一方黙々と練習を重ねる川上。ミーティングに集まった部員の間では、沢村に変化球を教えたのは落合コーチだという話が広まる。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

片岡監督に呼ばれた沢村が口にしたのは?控え選手もレギュラーを狙ってギラギラ?!

落合コーチが沢村に変化球を教えたのは中途半端に希望を持つよりも出来ないと腹をくくらせるつもりだったとは考え方が後ろ向きですね。

沢村がここしかない場面でチェンジアップを決めたのは驚いたし、勝利を決めた一球で降谷の刺激になったと沢村を切らなかった理由が分かったとはちょっと皆と考え方がズレていますね。

降谷はぴょんぴょん飛んで足は治ったと片岡監督にアピールし、沢村は投げるのが楽しくなって色々と試したいと欲張りなのは良い成長に見えました。

 

青道は成孔戦のミーティングを行い、渡辺から投手の情報とアドバイスをもらえるのは頼もしいです。

落合コーチから効率的に筋力を付けてプレーの質を上げると言われた部員はウェイトトレーニングをし、控えに甘んじている部員はレギュラーの座を狙ってギラギラしていたのは熱いですね。

 

降谷は落合コーチに変化球を教えてくれと頼み、沢村は片岡監督に呼ばれ、川上は御幸にシンカーを解禁しようと思うと告げるけどデッドボールを当てて封印したものとは不安ですね。

川上は沢村と降谷に置いて行かれて悔しいと打ち明け、御幸はとことん付き合うとは良い奴でした。

 

沢村は片岡監督と高島から投球数が少なくテンポが良かったと褒められ、力を付けて来た今こそ地に足を付けて前に進んで自分を見失うなと言い、沢村が昨日はまぐれかも知れないから調子に乗んじゃねぇぞ小僧がと受け取って片岡監督がそうだと言ったのは笑えました。

沢村は片岡監督にも覚悟を決めておいてくれと言い、優勝したチームを置いて辞めるなんて言わないでくれと言ったのはビックリでした。

 

控えの部員達は試合に出場するチャンスを狙って練習中もアピールをして、ブルペンでは落合コーチが川上のシンカーを褒め、降谷が変化球を投げると聞いて沢村が動揺したのは表に出し過ぎです。

降谷は縦に曲がる変化球を投げたのは速度があって見事だったし、落合コーチの指導力の評価が上がったのは素直に喜んでいいのか複雑です。

 

レギュラーと控えの紅白戦をやる事になり、沢村が控え組になると狩場が先発テストかもとやる気を出させたのは上手いです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第28話】のネタバレ感想

「控えの意地」

片岡監督は、控え選手とレギュラー陣による紅白戦いを行い、士気高揚を狙う。レギュラーチームの先発投手は降谷。沢村は控えチーム先発としてマウンドに登る。一方春市は金属バットを使うことになり――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

レギュラーと控え選手の紅白戦開始!沢村も降谷も良い練習の場になりレギュラー争いも過熱する?!

レギュラーと控えで紅白戦が開催され、審判を3年生の結城が務め、沢村はこの前の試合の復讐をしたいから今ある武器に磨きを掛けたいとは片岡監督の言った事を理解しているようですね。

控え選手達は気合十分で樋笠が倉持の打った球を取ってアウトを取るとシューしか言わず、沢村が乗っかってシューと同じポーズをしたのは笑えました。

 

落合コーチが監督命令だと春市に金属バットを渡し、沢村は確認・実行・応用と片岡監督の言葉を思い出し手にした武器を自分のものにと考えていたのは偉いです。

春市は木製バットに思い入れがあるけど兄の亮介との思い出を胸にバットを振ると大きく打ち上げたのは惜しかったです。

木島は亮介に憧れていてバッティングフォームが似ているし、よくボールを見てフォアボールで塁に出たのは偉いです。

 

降谷は実戦形式で変化球の練習をすると見事に良い球を投げるけど、後が続かなくてまたフォアボールでランナーを出したのは残念でした。

山口は前園をライバル視していてまだ間に合うと大きなヒットを打って、控え選手が先制点を取ったのは凄いです。

 

降谷は変化球に意識が持って行かれて上手く投げられないけど、金丸が良い動きでゲッツーを取ったのは頑張っていますね。

御幸は降谷に欲しいものは簡単に手に入らないと言い、調子に乗っている沢村にも教えるとチェンジアップを打ったのは先輩の余裕を感じました。

前園に大きく打たれて焦ったけど守備陣がちゃんと取ってくれて、恐い打線だと改めて感じ気を引き締めたのは偉いです。

 

御幸は沢村を地に足が付いていると褒め、落合コーチはレギュラー陣に分かりやすい弱点を攻めきれないなら甲子園では勝てないと厳しい事を言うのは降谷の胸に刺さったようですね。

沢村が降谷の球を打ったのはビックリだったけど、春市がキッチリ取ってアウトにしたのは悔しいです。

 

観客の中に片岡監督を指導した榊監督や結城の弟が入学するかどうか見学に来ていたのは気になります。

倉持が左打ちを命令されてイラっとし、大きいヒットを打つけど憧れの松井稼頭央と同じでいたいとは拘りは捨てられないようですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第29話】のネタバレ感想

「悪童」

紅白戦を眺める初老の男性。その正体は、名将・榊英二郎だった。彼こそが、青道を全国常連校へ育て、また高校生の片岡を熱心に指導した人物であった!「悪童だったお前がなぁ」榊は当時を懐かしく思い返す……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

榊監督から宣戦布告?ピッチャーは川上と金田に代わって紅白戦の結果が出る?!

榊監督は青道の前の監督で青道を全国常連校へ育て上げた名将とは凄いし、高島は結城の弟に降谷が青道のエースだと紹介したのはまだ早い気がしました。

 

降谷は落合コーチのアドバイスを思い出して変化球を決めたのは成長しているし、沢村の球を打ってお返ししたのは負けず嫌いですね。

レギュラー陣が得点のチャンスだったけど守備陣の連携が上手くいってホームに帰ったランナーをアウトにしたのはお見事でした。

 

降谷はやっとエンジンが掛かって来たけど川上と交代で、沢村は守備陣からボールがポンポン飛んで来るから守り甲斐があって応えてやりたくなると良い言葉を貰えたのは嬉しいですね。

沢村は金田と投手交代なのは残念だけど、録画を担当していた渡辺が沢村の弱点を発見したのは目が良いです。

 

榊監督は片岡監督が入学して来た時は、目つきは悪いし敬語は使えない手の付けられない悪たれ小僧だったとは信じられないですね。

先輩からも目を付けられるから問題も多かったけど、走った距離では榊監督の教え子の中では歴代ナンバーワンとは努力の人だったんですね。

 

一年生からエースナンバーを背負うと態度も変わって、気迫あるピッチングでチームの信頼を得て、2年生の夏に甲子園に出場して決勝へ進出し、3年の夏までエースとしてチームを引っ張ったけど監督を日本一にする事が出来なかったと謝ったのは真面目でした。

片岡監督は青道高校に恩返しがしたいからプロを断り、榊監督も片岡なら任せられると身を引いたとは良い師弟関係でした。

 

金田になって2点とられたけど守備陣の声出しが良くなって一体感が強化されたように感じ、結城の弟も高い意識を持っていると感じて兄からは青道だから成長できたと聞いていたので入学して欲しいですね。

川上のスライダーもキレキレで沢村と降谷が意識していたのは笑えるし、川上は打たれたけど御幸にまたスライダーを指示されて決めたのは川上も精神的に強くなったようで安心しました。

結城の弟は青道のチームに足りないのは兄を超える打者の存在だと兄よりも自信家なのは将来が楽しみです。

 

紅白戦はレギュラー陣が勝利して皆の士気が高まり、榊監督は同じ西地区の由良総合工科高校の監督になると宣戦布告に来て片岡監督に逃げるなと言ったのは嬉しいですね。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第30話】のネタバレ感想

「王者の掛け声」

薬師高校のグラウンドに金属バットの音が響く。エース・真田はひときわ的確なバッティングを見せていた。その後ろには、一心不乱に素振りを繰り返す雷市の姿も。一方、市大三高の天久もまた、汗だくで練習していた。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

渡辺は川上に厳しい?成孔の前監督が謹慎処分になり選手達は更に闘志を燃やす?!

市大三高の天久が練習中のチームメイトに出戻って来た自分を受け入れてくれた事にお礼を言い、監督が皆に頭を下げてお願いしていたとは良い監督ですね。

チームメイトも天久が戻って来ると信じていて、夏の試合で負けたのをスタンドから見て悔しい思いをし、薬師の雷市を倒してエースになると燃えていたのは対決が楽しみです。

 

沢村は渡辺から左打者にチェンジアップを打たれている比率が高いと指摘され、低めのボールを意識した方が良いけどレギュラー陣を1点に抑えた事を褒められたのは嬉しそうでした。

降谷は立ち上がりとフォアボールが課題だけど、ストレートとスライダーを褒められたのは嬉しそうでした。

渡辺は同学年の川上には厳しく結果ほど内容は良くなかったと言うと、川上がシュンとしたのは可哀想でした。

倉持がスイッチヒッターは止めないと言い、春市も金属バットは違和感があると言い、御幸は無理に変えなくてもいいから準決勝は万全で挑もうとは気合が入ります。

 

成孔学園は筋トレが好きなようで部員が上半身裸で外にいると他の部から苦情が来ていると枡が言い、浮かれている部員に優勝しかないと喝を入れたのは厳しいです。

成孔には専属の栄養管理士がいるとは凄いけど、前監督の熊切が夏の大会後に謹慎処分になってコーチが監督に昇格したとは穏やかじゃないですね。

ピッチャーの小川は俺が覚醒して皆を甲子園に連れて行くと言うと、枡が調子に乗るなと怒ったのは笑えました。

 

熊切監督は春の練習試合でベンチにいる選手を蹴ったと3年生の父兄から連絡があって処分が下され、監督は己の未熟さと結果を残せず引退した3年生に申し訳ないと謝ったのは良い監督に見えました。

枡は熊切監督を甲子園に連れて行きたいし、監督に教わって来た野球が間違いではない事を証明するとは胸アツでした。

 

降谷は先発だと言われたけど王谷戦では出られなくて焦ったし、青道なら自分を高められると確信して来て良かったと言うけど、沢村は負けず嫌いを発揮して素直になれないのは笑えました。

準決勝は青道と成孔の試合が午前中に行われ、御幸が言い出して円陣を組むと俺達は挑戦者だとチーム全員で雄叫びを上げたのはワクワクしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第31話】のネタバレ感想

「彼がくれた勇気」

成孔学園対青道の試合が始まる。打席に立つのはキャッチャー・枡!切り込み隊長であり、チームのキーマンでもある枡を警戒する御幸。試合の主導権を握るためにも枡を打ち取りたい青道、降谷の立ち上がりは――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

落合コーチが今後を語る?立ち上がりは良かったのに降谷はプレッシャーに弱い?!

青道と成孔の試合が始まり、成孔からの攻撃で一番バッターを押さえる事が重要だけど、先発は立ち上がりが悪い降谷なのはドキドキしました。

降谷はボールを出す事はあったけど御幸がド真ん中勝負でいいと指示を出し、見逃し三振にして初回を3人で終わらせたのは拍手でした。

 

青道は倉持の足で1点を取り、バッター全員が打って追加点も取って滑り出しは順調のようでホッとしました。

降谷は変化球も早い球で見せてくれたけど御幸には甘かったと怒られ、応援席の3年生は成孔打線がバットを振って来るのは恐いと見抜いていたのは流石です。

応援席にいた校長と教頭は隣で見ている落合コーチを褒めるけど、落合コーチはチームを成長させたのは片岡監督だからこのまま秋大を制したら自分は必要ないと言ったのはビックリでした。

 

青道が4点目を取ると成孔はピッチャーを小川に交代して心配だけど、春市をフォアボールで出して御幸をデッドボールでランナーを押し出して5点目が入ったのはラッキーでした。

小川が挫けそうになったら良い事だけ思い出せと歌い出し、インコースに良い球を投げたのは凄いです。

 

アンパンマンを歌い続けて前園をピッチャーゴロでゲッツーを取り終わらせたのはビックリでした。

小川はたまたまテレビから流れたアンパンマンに感動して、アンパンマンを神でリスペクトだと号泣したのは笑えました。

 

成孔の枡が初めてのランナーとして塁に出て、次のバッターにも打たれたけどピッチャーゴロでアウトに出来たのはホッとしました。

次はレフトに抜けてランナーが3塁まで進んだのは焦るし、4番バッターの登場でプレッシャーが掛かると降谷が動揺を見せ始めたのはハラハラしました。

御幸はタイムを取って梅宮に打たれた一発を忘れたのかと注意し、俺を見ろとミットを構えたけど降谷の精神状態が心配です。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第32話】のネタバレ感想

「背負う覚悟」

4回表、5点を追う成孔。打順はチームの主砲、4番・長田。長田の気迫に押される降谷。御幸はすかさずタイムを取り、流れを呼び戻す。だが、ゲッツー狙いの送球を受けた瞬間、降谷の右足に激しい痛みが走り――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

青道が思うように点が取れない?降谷は足に異変を感じるけどエースとしてマウンドに立つ?!

4回の表・成孔の攻撃は4番の長田で降谷はプレッシャーの中で投げるとストライクを取ったのはお見事でした。

次は打たれたけどゲッツーになって倉持からの送球を受ける時にカバーに入った降谷が右足に痛みを感じたのは心配になりました。

降谷のプレーを皆が褒めて異変に誰も気付いていないし、降谷も何も言わないのはドキドキしました。

 

倉持が左側に立って落合コーチに言われたからじゃないと言い訳していたのは素直じゃないし、小川のスクリューに青道ナインが思うようにヒットを打てなくなったのは焦ります。

降谷は次の回もマウンドに立って三振は取れなくなってきたけど低めに良い球を投げたのに、小川にホームランを打たれたのはショックですね。

御幸は大切なのは打たれた後にどう投げるかだと言い、エースらしくなってきたと褒めてくれるのは嬉しいですね。

春市はヒットを出すけど木製バットを折られてしまい、御幸が成孔のバッテリーを褒めるけど自分のペースを掴もうとして本当のエースになれるかも知れない降谷の為に打ちたいとは後輩思いです。

 

小川はインコースを攻めて当たりそうで怖かったけど、フォアボールになったのはホッとしました。

前園が送りバントしたけど失敗したのは残念だし、沢村がバントのやり方を教えたのは笑えました。

降谷がバッターボックスに立つと稲城実業に負けた事は一日たりとも忘れた事は無いし誰にもマウンドを譲らないと、自分がエースになってチームを甲子園に導くと闘志を燃やしたのは大きく出ましたね。

降谷は打ったけど成孔のファインプレーでゲッツーを取られ、ベースを踏んだ時に足の痛みを感じたのは心配です。

 

枡は皆が一つになって勝利を掴むと言うと、小川は初めて枡の言葉を理解できたとは笑えました。

ベンチに渡辺と工藤が来て降谷の足の事を伝えると試合が中断したのはハラハラしたけど、降谷が点差は関係なくマウンドを降りる訳にはいかないとは胸アツでした。

監督には条件付きで続行を許してもらえたけど、降谷は俺がこのチームのエースだと覚悟を持って戦っているのは格好良かったです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第33話】のネタバレ感想

「エースの本能」

成孔が1点を返すも、青道は追加点を与えない。そして小川もまた青道の追加点を許さない。限界が危ぶまれるなか、身を挺して球を止める降谷。緊迫の試合模様――。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

片岡監督が降谷に出した条件とは?積極的にバットを振る成孔に青道が追い込まれる?!

降谷がマウンドに立つけど成孔はゾーンに入った球を全て打ち、2点を返して追い掛けて来るのは恐いです。

降谷が守備陣を見て右手を胸に当て気を静めたのは仲間を信じて頼ったのかと嬉しかったけど、御幸がとっくに限界を超えていると気付いたのは心配です。

片岡監督が出した交代の条件は独り善がりなフォアボールを出した時で、打たれた球が降谷に直撃するとグローブごと球が吹っ飛んだけど、降谷は必死に拾ってアウトを取ったのは泣けました。

 

ベンチに戻った降谷に片岡監督が良く投げてくれたと褒め、お前の闘志は皆が受け取ったから任せて欲しいと言い、エースとして存在感が出て来たのは立派です。

成孔の小川が降谷を見てビジュアルでも負けたくないから前髪を伸ばすと言うと、枡がもう圧勝していると言ったのは笑えました。

 

青道はピッチャーを沢村に代えていつも通りのガンガン打たせていくと言い、チェンジアップがキレキレで空振り三振に仕留めたのは拍手でした。

沢村は敵にも味方にも負けられないと投げ、ヒットを打たれたのはショックだけど成孔は片手だけで振り抜いたのは凄いです。

 

沢村は4番の長田の圧力と出鱈目なスイングに気圧されるけど、降谷はこんなのと戦っていたのかと尊敬したのは素直ですね。

長田は根が怠け者だから練習の厳しい成孔に入学し、先輩達のスイングを見て自分もここで鍛えたら強くなると笑っていて、熊切監督からどんなバッターになりたいか聞かれるとホームランバッターになって甲子園のバックスクリーンに放り込みたいとは夢がありました。

 

沢村は長田にホームランを打たれてしまい試合は振り出しに戻ったのは最悪だし、沢村が動揺すると御幸から球が高かったと指摘されて納得したのはホッとしました。

沢村は体に力が伝わらないと焦り、サードの金丸がエラーをしてショックを受けたけど、沢村が震える手で大丈夫と励ましたのは強いです。

沢村は落ち着こうと必死に呼吸を整え、降谷は勇ましく立っていたと自分を鼓舞し、これ以上崩れてたまるかとやる気を取り戻したのはホッとしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第34話】のネタバレ感想

「イノセント」

8回表、成孔・長田の同点ツーランにより試合はふりだしに!動揺する沢村。成孔・玉木が沢村のムービングボールに驚き振り遅れるも、金丸のエラーでランナーが1塁へ!沢村、試練のピッチング!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

沢村がファインプレー?小川の勝ちたい思いが溢れて御幸に体当たり?!

青道は同点に追いつかれて沢村には相当なプレッシャーが掛かるけど、ランナーのリードが大きくなって御幸は沢村の集中を途切れさせない方がいいと判断したのに、沢村がファーストに投げてアウトにしたのはビックリでした。

沢村は三振を取って冷静に投げられると、御幸が沢村と降谷の球を受けられるのは幸せ者だと思ったのは嬉しいですね。

降谷は沢村を見ながら打たれた後どう投げるかと言われたのを思い出し、沢村は応援席に向かって謝罪を叫んだのは笑えました。

 

小川はバッターボックスに立った沢村を一年のサウスポーで生意気そうな真ん丸釣り目が丸被りだと言い、沢村を代打にしなかったのは意外だったけどバントで確実に当てたのは賢いです。

小川も咄嗟の判断でアウトにしたのはお見事だったけど、沢村が中々塁から離れないのは笑えました。

 

東条はライトへ抜けるかと思ったら取られてアウトになり、代打で樋笠が出たけどアウトになったのは残念でした。

片岡監督から守り抜いて裏の攻撃に繋げると檄が飛び、御幸は小川を打ち取って成孔の勢いを止めるとはドキドキしました。

小川は今まで感じた事のない気持ちに興奮を覚え、野球をメチャクチャ楽しいと思い、レフト前ヒットを打ったのは強いです。

 

次のバッターがバントをるすけど沢村がダイビングキャッチしてアウトにしたのは根性を見せたし、樋笠が守って一塁をアウトにすると沢村とシューと言い合ったのは笑えました。

枡はファウルで粘る沢村との対決はドキドキするけど、枡の球は三遊間を抜けて小川がホームへ走ったのは焦るけど、麻生がホームへ投げて小川が御幸に体当たりしたのはビックリでした。

御幸はグローブからボールを離さずアウトを取り逆転を許さないのは激熱だけど、全身が痛いとは心配です。

小川は審判に注意を受け枡にも怒られたけど勝ちたい思いは伝わったとチームメイト達が励ましたのは泣けました。

 

青道は最終回もヒットを出せず試合は延長戦になり、青道が点を取れるイメージが出来なくてハラハラしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第35話】のネタバレ感想

「その先の世界」

ラフプレーともとれる小川の本塁突入を、身を挺してブロックした御幸。小川のプレーを諌めつつも心意気をかう枡。試合は5対5同点のまま延長戦に突入!いよいよ成孔戦の正念場!決勝戦へ駒を進めるのはどっちだ!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

川上が難しい場面で登板!御幸も4番バッターとして甲子園への道を切り開く?!

青道と成孔の試合は延長戦になり、片岡監督は沢村に先頭打者を打ち取るように言い、川上に4番バッターを任せたのはやっと登場で嬉しくなりました。

片岡監督は交代だと落ち込む沢村の肩に手を置いて、ここからは総力戦だと言ったのは説得力がありました。

沢村はチームの為に最大のパフォーマンスをすると投げ、片岡監督に任された通りに先頭打者を打ち取ったのはホッとしました。

沢村が2人目もアウトにするとピッチャーを川上に交代し、沢村はボールに気を込めて渡したのは恐いです。

 

青道も成孔も甲子園まであと2勝で、勝って監督を甲子園に連れて行くと同じ目標を持っていたのは泣けました。

川上対長田の対決は初球でバットを振らせて空振りにしたのはホッとしたけど、御幸は川上にインコースのシンカーを指示したのはハラハラしました。

川上は驚いたけど笑っていて、降谷と沢村へのライバル意識だけじゃなく同学年の皆が戦っている事が刺激になり、ヒリつくような緊張感を味わいたかったと決めたのは格好良かったです。

川上は今までで一番良い球を投げて、御幸は要求以上のボールが帰って来るのはキャッチャーとして嬉しいとは青道の投手は全員が絶好調ですね。

 

沢村が御幸にドリンクを用意し、降谷は汗が凄いと指摘すると御幸は点を取らないと投手陣に申し訳ないと言ったのは何か誤魔化したように見えました。

春市がバッターボックスに立つと小川は今までインコースが多かったのに外中心になり、打ったけどやっぱりアウトになったのは残念でした。

御幸がバッターボックスに立つと枡が警戒を強めるけど小川は外に投げて初球はボールになり、次はストライクと勝負するのはハラハラしました。

前園は御幸とは勝負しなくても次を打ち取ればいいと思われている事に怒って想像を超えてやると熱くなっていたので期待したいですね。

 

小川は御幸と勝負がしたいと言うのを枡が了承し、御幸は夏の敗戦の悔しさを胸にホームランを打ったのは泣けました。

小川は座り込んでしまって可哀想だったけど、青道が決勝へ進出したのはホッとしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第36話】のネタバレ感想

「夏の続き」

延長10回裏、御幸が打席に立つ。インコース胸元の球を狙い澄ましたようにフルスイングする御幸。堂々のサヨナラホームラン!青道ついに決勝進出!!そして準決勝第2試合、薬師対市大の試合が始まる。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

降谷は祖父と再会?薬師と市大三高の試合が始まり初っ端から激しい戦いに?!

御幸のサヨナラホームランで青道が勝利し、教頭が初めて見たと大興奮すると落合コーチはチームが勢い付くので明日の決勝が楽しみだと言ったのは意外でした。

成孔の小川は大号泣して悔しそうだし、枡は小川も俺も力不足で悔しかったら自分を磨けと気合を入れ、熊切監督が見守っていると観客にバレて応援してもらえたのは心が温かくなりました。

 

青道の選手がベンチから廊下へ出ると薬師が待っていて33連勝中だとはビックリだし、既に勝つ気で明日戦うのが楽しみとは余裕に見えました。

成孔の小川に市大三高の天久が自分の球が打たれてチームが負けたのはみっともなくて死にたくなるか聞いたのは口が悪いですね。

御幸は降谷に病院へ行けと言い、降谷は祖父が見に来ていてようやくチームの一員になれたと声を掛け、練習試合もよく見に来てくれたとは優しいです。

 

市大三高の田原監督は天久をジーニアスと表現して、我々の強さを証明する戦いだと選手達を鼓舞したのはワクワクしました。

市大三高の天久のカーブはキレキレで本人も今日は制御できないから暫く封印するとは恐いけど、ストレートでも薬師を3人で押さえたのは凄いです。

 

薬師のピッチャーもコンパクトなフォームでテンポが速いと要注意で、雷市も前はミスが多かったけど今は練習の成果が出て減っているとは危険ですね。

バッターボックスに雷市が立つと目がギラギラで、天久は納得して勝ちたいと真っ向勝負を挑み、雷市がバックスクリーンにホームランを打ったのは凄いです。

天久は雷市を漫画みたいな奴だと嬉しそうで、トキメキと呼んでいいのか驚いていたけど大興奮なのは楽しそうでした。

 

市大三高はすぐに逆転すると薬師はピッチャーとキャッチャーを入れ替えてゲッツーで回を終わらせたのは面白いです。

天久はピッチャーとして投げる高揚感にマウンドに戻って来て良かったとは試合の行方が楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第37話】のネタバレ感想

「優先順位」

轟監督は3回裏、早くもエース真田を投入。ピッチャー天久を警戒する。そして6回表、雷市の打順に、薬師ベンチの期待が高まる。自分ならどう雷市を押さえ込むか――、スタンドの沢村も固唾を呑んで試合を見守る。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

真田が轟監督を信用している理由は?天久対雷市の対決を落合コーチと片岡監督はどう見る?!

薬師は3回裏にエースの真田を投入して試合は膠着状態になり、市大三高の天久は雷市にホームランを打たれてからピッチングが良くなったとは負けん気が強いですね。

片岡監督と高島が試合を分析していると落合コーチが自分なら雷市は全部敬遠すると言い、青道も小川が御幸に勝負を挑まなかったら負けていたとは厳しいけど、中々気付いてもらえないから話し掛けたとは笑えました。

 

天久は色々な球で挑むけど雷市は全ての球にバットを振ってヒットを出したのは無敵に見えました。

真田がストレート一本に絞ってヒットを打つと、雷市が突っ走ってホームへ走ってしまいアウトになったのはアホでしたね。

 

市大三高はヒットを出して打線でも実力を見せ、4番の星田は天久からバットの振り過ぎで体の一部になっていると言われ、天久が部を離れた時は全く理解できなかったけど部に戻ってからの努力も才能も知っているけど自分達には日々積み上げて来たプライドがあるとは胸アツでした。

星田はピッチャーゴロになってゲッツーで回を終わらせたのは残念だけど、真田のピッチングも素晴らしいですね。

天久は次の回も抑えて皆を甲子園に連れて行くから認めて欲しいと思っていたのはチーム思いでホッとしました。

 

薬師の轟監督がヤバイと思って選手達に信じているから何とかしろとは大雑把だし、落合コーチはあくまで雷市との勝負は諦めろとピッチャーを説得すると言い、片岡監督にどうするか聞いたのはドキドキしました。

真田は轟監督を最初は胡散臭いオッサンだと思っていたけど綺麗ごとばかりの大人より信用できたし、サボっても怒らずにいざという時に地味な練習が力を貸してくれるとは胸に刺さりました。

轟監督は選手達には自分で考えてどうしても分からない時は聞けと言ったのに、聞いたら何でもかんでも聞くなと怒るのは理不尽だけど面白いです。

 

天久はこの試合をもっと楽しみたいと思っているけど、薬師は雷市以外の選手もヒットを打ってミッシーマは俺が打つと気合を入れるけどデッドボールになったのは痛そうでした。

轟監督は雷市を歩かせることは想定内で真田に激熱は好きだろと分かっていて、片岡監督はチームの勝利が優先だけど選手は監督の駒じゃないとハッキリ言ったのはドキドキしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第38話】のネタバレ感想

「魔の一球」

8回表、三島への投球で、天久まさかのデッドボール。思わず「でかした!」と喜ぶ轟監督。薬師はランナー1・2塁のチャンス!打席に立つのは轟雷市。市大はエース天久に勝負を託す!!果たして試合の結果は――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

勝利を掴んだのはどっち?天久が雷市と真田に勝負したのが明暗の分かれ道?!

薬師対市大の試合は8回表でバッター雷市に対し、市大は天久に勝負する事を許し、チームのプライドを託したのは強豪校の強みですね。

天久の初球は空振りで、インコースからのアウトローも空振りで、雷市は凄いピッチャーがいるとワクワクしていたのは2人とも勝負を楽しんでいるようでした。

雷市が空振り三振になってビックリだし、最後はスライダーで打ち取ったのは凄いです。

 

次のバッターは真田で轟監督に雷市と目を付けた選手を連れて来るから全国へ行くイメージが出来るだろと言われ、あの時から楽しめればいいと思っていた野球が使命に変わったとは胸アツでした。

轟親子に煽られて部員達は練習を多くするようになり、真田も怪物と一緒に野球が出来るのは激熱だと練習するのは楽しそうでした。

真田は雷市とは違うとストレートを大きく打ち、薬師は2人ホームに帰って逆転したのはビックリでした。

 

市大の田原監督が勝負を急いだ事を疑問に思い、勝利の陰に潜むものは執着心・色気・強欲だと言い、天久は見るからに力を無くしていたのは可哀想でした。

田原監督はピッチャーを交代させ、天久は黙ったままベンチに戻って奥へ行こうとすると監督はまだ2回あるから顔を洗って戻って来いとは優しいです。

天久は控室から戻らず声だけを聞いていて、監督の言葉を思い出して戻った時は試合が終わっていて市大が負けたのは残念でした。

 

青道と戦うのは薬師と決まり、翌日には決勝戦とは休みが無いのは疲れが残っていて心配です。

3年生の真中は天久に美味しいとこ取りじゃ周りは認めてくれない事を教えると卒業まで出来るだけ練習に顔を出すとは後輩思いの良い先輩です。

 

落合コーチは雷市の三振を見ていたのに打った真田を褒め、安易に雷市を歩かせればいいと言えなくなったとは引っ掛かる言い方をしますね。

片岡監督は帰ったら対策を考えようと普通に落合コーチと話をして、高島が2人を交互に見て困惑していたのは共感しました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第39話】のネタバレ感想

「期待に、応えたい」

明日はいよいよ薬師との地区予選決勝戦。部員もマネージャーもいつになく気合が入る。そんななか、降谷にドクターストップがかかる。「うちのエースだからな」という片岡監督の言葉に自尊心をくすぶられ、出場判断を片岡に委ねる。先発投手は川上、控えは沢村。「勝って甲子園に行こう!」キャプテン御幸のアツい言葉に青道メンバーは吼える!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師は仲良しチーム?青道は降谷がドクターストップで御幸にも異変が?!

青道は寮に戻って来るとすぐに練習を始め、沢村のピッチングについて御幸は倉持と笑っていたけど苦しそうにお腹に手を当てたのは心配です。

御幸は笑わせ過ぎだと誤魔化したけど、沢村はあと一つで甲子園だからやり残したくないとギラギラなのは頼もしいです。

 

降谷が室内練習場に立っていて足の具合は大丈夫だから明日の試合にも出ると言うけど、ドクターストップが掛かったのはビックリでした。

片岡監督達が降谷に会いに行くと練習をしようとしていたので太田部長が止め、降谷は出ますと言い切るけど片岡監督は明日の朝の様子次第だと言い、降谷はエースだからいてもらわないと困ると言うと降谷が燃えて痛みは消えたと言うのは笑えました。

 

片岡監督は薬師の先発に川上を指名し、沢村は拍手を贈るけどブルペンで待機していると叫んでアピールを忘れないのはちゃっかりしています。

次は渡辺から薬師についての分析と考察が伝えられ、雷市がピッチャーの可能性もあると言うと沢村が悔しがって黙っているよう言われたのは残念でした。

ランナーコーチの三村から薬師の守備は上手くなっているけど連携のミスもあったと言い、木島からは打者によって守備位置が大胆になるので打席に入る前に確認する事だとは気が引き締まります。

 

前園が挨拶するとしどろもどろで、倉持は真面目な話から邪魔する奴は全殺しと言い、御幸からは甲子園を感じてみたいから勝って行こうと皆を鼓舞したのは格好良かったです。

3年生達が様子を見に来て冬の合宿の事を教えるけど片岡監督がいなくなったら分からないと煽り、伊佐敷が勝って甲子園の舞台を見て来いと励まして冬合宿で死ねと笑わせたのは和みました。

降谷は結城から背番号が様になっていたと褒められ、顔を赤くしてピカピカに光って嬉しそうなのは可愛かったです。

 

薬師も夜遅くまで練習していて3年生が差し入れすると選手達が抱負を言い、雷市は顔を真っ赤にして恥ずかしがって何も言えないのは可愛かったです。

雷市は絞り出すように色んなピッチャーと戦えるから皆と一緒に甲子園に行ってみたいと言うと、皆から拍手が起こったのは仲良しチームでした。

雷市は皆の期待に応えたいと思い、真田に肩をポンとされると自分の期待にも応えたいとは試合が楽しみです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第40話】のネタバレ感想

「幕は待たない」

決勝前夜、3年生が応援にかけつける。沢村はツーシームの練習をクリスに見てもらう。変化球を投げ分ける沢村に、成長を感じる3年生。一方、倉持は白州を呼び出し「御幸がどこか痛めているかもしれない」と告げる。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

倉持が御幸の怪我に気付く?降谷の足の怪我と沢村のピッチングの様子は?!

決勝前夜、伊佐敷が練習に付き合ってくれると前園が大喜びし、春市は兄の亮介に呼ばれると父親から木製バットをプレゼントされ練習に付き合うのは微笑ましかったです。

片岡監督は試合で降谷を使うつもりはなく、落合コーチも同じ考えなのは珍しいけどホッとしました。

 

倉持は白洲に御幸がどこか痛めているかも知れないと相談し、御幸は絶対に自分からは言わないから明日の朝に様子を窺って見るけど、もしもの時は俺達が止めると覚悟したのはドキドキしました。

室内練習場へ沢村達が行くと3年生がいて懐かしい雰囲気になり、沢村が自分の為に集まってくれたと言うと全員でツッコミを入れたのは笑えました。

沢村が投げると3年生が色々と言って笑えるし、片岡監督が投手陣にアドバイスした事を落合コーチに頭を下げたのは良い人でした。

 

落合コーチは片岡監督がまとまったチームを作り上げた事を褒め、引き渡される方は大変だと愚痴を言ったのは同情します。

片岡監督から沢村が投げられる最高のストレートを見せてみろと言われ、沢村は成長の証だと大きく振りかぶったのはワクワクしました。

 

翌朝になり降谷は医者に診てもらうと無理をすると選手寿命に関わるから良くて1イニングだと言われたのは心配です。

沢村は朝早くに御幸を呼び出してピッチングに付き合ってもらい、夜に途中で加速するような球を投げて調子が良いと喜んでいたのは楽しそうでした。

 

試合前のノックで薬師の守備が上達しているのが分かるのは恐いけど、雷市は大きく投げて顔を赤くしていたのは和みました。

青道も取ってからの返しが早いと薬師の選手が感心していて、轟監督は青道がエースを出さない事に悪い顔をしていたのは恐いです。

3年生達も見に来てくれていたけど伊佐敷がここにいる方がストレスになるとイラついて、稲城実業の原田も見に来ていたのは嬉しいですね。

 

青道のベンチ裏で御幸が汗を拭いていると倉持がキャプテンとしての責任感か選手としてのエゴかと言い、最後まで意地を貫いて勝ってから倒れろと怪我を見逃したのは心配です。

薬師が初の甲子園に行くか、青道が7年ぶりの甲子園となるか試合が始まるのはワクワクしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第41話】のネタバレ感想

「突破口」

秋季東京都大会決勝戦!初の甲子園を狙う薬師。対する青道は7年ぶりに王者復活なるか!?ついに戦いの火蓋が切って落とされた!自分の役目は突破口を開きチャンスを作ること――その一心で倉持は塁に出る!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

先発は両チームともエースじゃない?初回から両校ともチャンスを作って熱い戦いになる?!

薬師が守備練習をしてミッシーマが決勝の舞台で先発を任されると次期エースはお前だという轟監督のメッセージに違いないと手を振ったのは可愛かったです。

 

青道の攻撃から始まり、倉持がバッターボックスに立つと夏休みに対戦したからイメージはあると色々考えているのに、沢村の声援がウザイとは笑えました。

キャッチャーは倉持を塁に出したら恐いと思ったけど、ミッシーマは力で押し切ってやると自信満々で、倉持は塁に出てチャンスを作る事だと粘ったのはドキドキしました。

 

倉持が打って塁に出ると大きくリードして心配になるけど、すぐに2塁に走って成功したのは凄いです。

東条が送りバントをして倉持を3塁へと進め、春市の番になって亮介に何か頼んでいたから期待したのにフォアボールとは残念でした。

御幸が登場するとミッシーマがイケメン死ねと言ったのは笑えるし、倉持が試合に出るからには期待しかしないと御幸を見るのは厳しいです。

 

応援席にいる原田は初めて4番を任された時に成宮からバットは降らなきゃ当たらないと言われ必死に練習し、結城も周りが見えなくなるくらい必死だったと思い出を語るのは微笑ましいです。

轟監督が御幸を相手に臆することなく勝負するミッシーマを鈍感だと言うのは笑えるけど武器だと褒めたのはホッとしました。

ミッシーマがピンチは試練じゃなく自分を成長させてくれるご褒美だと前向きで、御幸に打たれたけど真っ直ぐ飛んで来たので除けようとしたら球がグローブに当たり、拾ってゲッツーにすると両手を広げて高笑いしたのは調子に乗っていますね。

 

青道の守備になって川上が降谷と沢村から応援されてライバル心に火が付いてやる気を見せたのはワクワクしました。

雷市との対戦への布石だとシンカーを投げて薬師を翻弄する作戦で、打たれたけどアウトに出来てホッとしました。

三島はセンターにヒットを打って塁に出て轟監督にアピールし、雷市の番になると歓声が大きくなるのは嬉しいけど川上のプレッシャーにならないか心配です。

 

雷市はライトゴロになってギリギリセーフになったのはハラハラしたし、青道はツーアウトだけど原田の番が回って来たのはドキドキしました。

原田にスライダーを打たれたけどライトの白洲が御幸を思って貢献したいとファインプレーを見せたのは泣けました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第42話】のネタバレ感想

「轟球」

1回裏、薬師の攻撃はツーアウト1・2塁。川上が薬師のエース真田に打たれてピンチを迎えるも、白州のファインプレーで青道はピンチを切り抜ける。そしてお互い無得点のまま、2回表・青道の攻撃。ついに青道に先制点のチャンスが!!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

先制点を取ったのは?青道は監督と三村を信じて打席が絶好調?!

稲城実業の成宮がのんびり歩いていると、多田野は試合が始まっているから早くと急かして面倒を見るのは大変そうです。

 

2回表の青道の攻撃は前園からで応援席から伊佐敷が練習に付き合ってやったと言うけど自分が打っていただけなのに前園は嬉しそうでした。

自分のスイングを見せるとフルスイングでバットに当てて鬼のような形相をするけど、ポヨンと落ちて1塁でガッツポーズしたのは面白かったです。

沢村が気迫を見習わなければと言うと、春市がそれ以上暑苦しいとちょっとと呟いたのは笑えました。

 

白洲がバントの構えをしたのにヒットを打ち前園が3塁まで進んだのはチャンス到来で、東条は白洲を外野手として目指すべき人だと褒めたのは心が温かくなりました。

沢村が白洲先輩はモモンガだと言うと、降谷がムササビの方がいいと言って、白洲が空は飛べないとツッコミを入れたのは笑えました。

 

樋笠は勝てば甲子園だと大きく打つと前園がホームに帰って先制点を取ったのは良い仕事しました。

麻生も打ったけど雷市のファインプレーでアウトにしたのは凄いし、沢村が黒カジキと言い降谷が白カジキと例えて息ぴったりでした。

青道の守備になって片岡監督からどのバッターが相手でも逃げるなと選手達を信じていて、川上が3人で回を終わらせて応えたのは胸アツでした。

 

3回の表の攻撃は倉持からでショートの頭上を越えたヒットを出し、ミッシーマが倉持を気にして2回も牽制球を投げたのは焦っていますね。

片岡監督から積極的に甘い球を狙えと指示を受け、東条がヒットを打って倉持がホームに帰って2点目が入ったのは気分上がりました。

ランナーコーチの三村が思い切って回していたのを倉持が信じて走った結果で、太田部長はこれが青道の野球だと熱くなっていたのは笑えました。

 

春市は亮介にグローブを貸して欲しいと言うと今更だと断られるけど、新しい物なら癖がついていないと渡されツーベースヒットを打ったのは最高です。

ミッシーマから雷市にピッチャーが変わったのはビックリだし、顔ギリギリに投げられた御幸が避けて後ろにひっくり返ったのはハラハラしました。

御幸が雷市を苦手だと言い、結城ならきっと打つとバットを振るけど腹に痛みが走って打ち上げたのは残念でした。

前園が得意なインコースで空振りして、コースが読めないと空振り三振になったのは残念でした。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第43話】のネタバレ感想

「こっち側へ」

マウンドに立つ雷市。1球ごとに球速が増す雷市のボールを捉えきれず、前園は空振り三振……!そして試合は3回裏、薬師の攻撃へ。雷市の好投が打線に火をつけたか好調な薬師。しかし川上も厳しく攻め点を与えない!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

雷市のピッチングに驚愕?川上は打者としても闘志を燃やすけど手に異変が?!

球場内では来年どこの高校へ行くか中学生球児が見に来ていて、奥村と瀬戸は青道に決めたと言い、結城の弟も青道に決めたようで、最初に話し掛けた奴が何者なのか気になります。

薬師の攻撃に勢いがついてツーアウトランナー3塁のクリーンナップで、ミッシーマが取られた点は自分で取り返すと挑んだけど、川上が甘い球を投げずにアウトにしたのは安心感がありました。

 

川上の打順になって雷市の球は構えたバットに当たって川上がひっくり返り、威力に驚いたけど闘志が漲っていて目がギラギラでした。

川上が凄い奴はいくらでもいてスポーツは残酷だと言い、努力では越えられない壁があって俺は持って無いけど諦められなかったから才能がある側で戦いたかったとは胸アツでした。

川上の右手が痺れていたのは心配だけど、雷市の球は打者の手元で暴れながら飛び込んで来るとは性格そのままですね。

 

青道は雷市の球に手も足も出ないという感じで、3人で回が終わってしまったのは残念でした。

片岡監督は川上に手は大丈夫かと確認し、沢村は小野にブルペンに付き合ってくれと言い、背後で降谷が静かに燃えていたのは2人とも単純です。

 

結城の弟達に話し掛けていた中学生球児は稲城実業へ進学希望の赤松で、シニアでエースピッチャーだったのは高校生になって戦うのが楽しみです。

 

薬師は雷市からの攻撃で御幸はランナーがいないから勝負できると言うけど、川上が当てそうになって雷市がお相子だから友達と言い、川上が全力で首を振ったのは笑えました。

川上は力み過ぎでボールをバウンドさせてしまい、アウトコースはストライクでホッとしたけど、勝負だとシンカーを投げるとホームランを打たれたのはショックですね。

御幸は川上の手に異常があると分かり、観客席にいる成宮も失投だと分かったのは凄いし、雷市の打球を甲子園でも見た事が無いと言うのは嬉しいですね。

 

轟監督はシンカーだけど曲がっていなかったと見抜き、真田は初球で打って川上が高めに投げてしまったのは残念でした。

川上はボールを連続して出して不安になったけど、ストレートが入ると守備陣から俺達がいるぞと声が上がったのは頼もしいです。

川上は降谷が1イニングしか投げられないから降りる訳にはいかないと投げ続けるのは格好良いです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第44話】のネタバレ感想

「最高のストレート」

川上は、雷市にホームラン、続く真田にも初球を打たれてしまう。そんな川上をフォローするように、倉持・春市の二遊間コンビはゲッツーを取る。だが川上は、フォアボールついにデッドボールを出してしまい……!!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

倉持と春市の連携に拍手!川上は手の不調を克服できず沢村が登板するも逆転される?!

川上は真田に打たれたけど倉持が素手でボールを掴んでそのまま背後の春市へと渡し、春市がファーストへ投げてゲッツーにしたのは流れるような連携で気分上がりました。

川上はフォアボールを出してしまい、守備陣が打たせて来いと言うのにデッドボールを出して、御幸が片岡監督に合図すると金丸に沢村を呼ぶよう伝えたのはドキドキしました。

御幸が踏ん張れと応援するけど、川上は大丈夫だと自分に言い聞かせて投げるけど打たれて同点にされたのはショックでした。

 

片岡監督はピッチャーを交代させる事に決め、川上はボールに思いを込めて沢村に渡し、素直にベンチへ下がったのは泣けました。

片岡監督が気持ちは出ていたけどもう少し投げてもらいたかったと言い、川上はタオルを顔に当てて悔し涙を流したのは可哀想でした。

降谷は何も言わずに飲み物を川上の前に置いて、ブルペンに意気揚々と入ったのは良い奴でした。

 

沢村は不本意でマウンドから降りる気持ちは分かるし、皆がこの試合に掛ける思いも分かると投げ、インコースギリギリのストライクが入ったのはホッとしました。

沢村は3球目で打たれサードを抜かれて逆転されてしまい悔しそうだし、太田部長が沢村と同じように唸っていたのは笑えました。

沢村は守備陣に慌てず冷静にと言うけど逆に落ち着けと言われてしまい、沢村は真っ直ぐで綺麗なストレートを投げて三振を取って回を終わらせたのはホッとしました。

沢村がベンチに戻ると川上が出迎えてくれて、沢村はもらった川上の怨念と言ったのは笑えました。

 

雷市が連続フォアボールを出してラッキーだけど、ノーアウト満塁で御幸の番になると雷市は本気を出して三振にしたのは成宮を思い出しますね。

皆が御幸の異変に気付き始め緊張するけど、沢村が仕方ないと飲み物を渡したのは場が和みました。

前園は御幸に謝られてチャンスに凡退したら自分はどれだけ頭下げなきゃいけないんだと思い、倉持は前園に打てば自分がホームに帰るとギラギラしていたので期待したいです。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第45話】のネタバレ感想

「そこに立つ者」

前園の気迫に押される雷市。前園が打ち上げ、倉持が見事にホームイン!青道はついに同点に追いついた!!マウンドがどういう場所か気づいてしまった雷市。その動揺を見てとった轟監督は真田へと投手交代を宣言!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

雷市がマウンドの怖さを知る?前園が御幸の異変に気付いて皆の前で確認してしまう?!

雷市はスピードのあるコントロールが不安定な球を投げるけど、前園の気迫に気圧されていたのは勝機が見えましたね。

前園は御幸の異変に気付かず何が副キャプテンだと闘志を燃やし、雷市は前園が巨大な蛇に見えて近くに感じて投げるとライトへ打ち上げ、倉持がホームに帰って同点になったのはホッとしました。

白洲にもフォアボールを出して再び満塁になり、ピッチャーを真田に交代して守備陣に気合を入れると雷市とミッシーマが笑って返事をしたのは面白いです。

 

バッターボックスは樋笠で初球を狙って打ったけどサードゴロになって回を終わらせたのは残念でした。

雷市は真田のピッチングは凄いと目をキラキラさせ、轟監督もこれがうちのエースだシビレルぜと親子で絶賛したのは仲良しでした。

 

青道の守備になり前園が御幸に行けるのかと確認し、倉持が止めると気付いていたのかと言うからバレそうになり、片岡監督も確認して御幸は足を引っ張っているようなら代えて下さいと言ったのは潔いです。

片岡監督はチームにも本人にとってもマイナスなら代えるし、無理だと判断したら即代えるから恨むなら俺を恨めとは責任を持ってくれる良い監督です。

プレーするのはお前達で皆の代表だから迷う事なく全力を尽くせと鼓舞し、前園の不安も払拭したのは凄いです。

御幸は小野に準備しておいてくれと言い、沢村も気合を入れて皆の熱意が高まったのは胸アツでした。

 

薬師も轟監督に勝利を取って来いと言われて気合を入れ、バッターはミッシーマで沢村が良い球を投げたのは期待に応えましたね。

御幸は自分の事でチームに迷惑を掛けたくなかったけど片岡監督に早く言えば良かったかもと思い、沢村が三振で押さえたのはホッとしました。

 

次は薬師の主砲である雷市が登場して、沢村はホームランを打たれているので冷静に投げられるか心配です。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第46話】のネタバレ感想

「独断」

5回裏、薬師の攻撃。三島は咆哮をあげ勝負を挑む。しかし沢村は動じることなくフォーシームを投げ込む。空振り三振で打ち取る沢村に驚く観客席。続く打者は薬師の主砲、轟雷市!沢村は雷市を抑え込めるのか――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

御幸がドクターに診てもらうと?薬師の平畠が轟監督の指示で自分のバットを振る?!

沢村がチェンジアップで三振を取って観客席にいる成宮が怒っていたのは笑えたけど、雷市も沢村が進化していると気付いて嬉しそうでした。

雷市は初球のインコースを打ち上げてレフト前に落とし、轟監督が様子を見た方が良かったと悔しがり、沢村も渾身の一球だったと唸ったのは笑えました。

 

真田も恐いバッターだけど雷市が盗塁して御幸が投げるも送球が乱れて失敗してしまい、タイムを取ると御幸が沢村をフォローするけど沢村はキャプテンだからと一人で背負うなと言ったのは嬉しいですね。

沢村は御幸がスランプになろうとミットに最高のボールを投げ込んでみせると言い、御幸は沢村が集中できていると安心したのは期待したいです。

 

真田は絶対に甲子園に行くのは俺達だとヒットを打ったのは流石だし、轟監督は平畠に自分のバットを振れと指示したつもりだったけどバントを打って失敗し、雷市と真田の才能を目の当たりにして何が出来るか考えて、再度バントに挑戦すると雷市がホームに帰って逆転したのは執念ですね。

沢村が悔しくて叫んですっかり薬師の雰囲気になっていると、ブルペンの降谷が本気で投げて薬師にプレッシャーを掛けるのに、沢村がまだ出番じゃないから引っ込んでいろと怒鳴ったのは笑えました。

 

青道の攻撃は沢村で心配だし、御幸がドクターに見てもらったけど筋肉を傷めていて肉離れかもとは高島が怒るけど、御幸は今日勝たないと先は無いし監督がいなくなるとは泣けました。

倉持が本当に無理なら無理と言うとフォローして、片岡監督も皆も御幸と一緒に戦う事を選んだのは胸アツでした。

 

沢村はファーストゴロになったのに麻生には打てない球じゃないと応援して、麻生が塁に出ると大げさに喜んだのは笑えました。

真田は強力な青道打線になると戦いを楽しんでいるのは強いし、点を許さず回を終わらせたのはエースとして良い仕事しました。

 

沢村も薬師の攻撃を3人で押さえて、6回は両チームとも得点無しとは試合はどうなるのかドキドキしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第47話】のネタバレ感想

「パートナーシップ」

痛めた脇腹の診察を受ける御幸。試合では、沢村が6回裏もピシャリ3人でシャットアウト!攻守交替後、木製バットを構える春市へ、強気な表情を見せる真田。真田のカミナリシュートは木製バットをへし折り――!!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師の先輩達が真田を応援したい理由は?沢村と御幸が最高のバッテリーを見せる?!

7回の表で青道の攻撃は春市で木製バットが折れるハプニングでアウトになってしまったのは悔しいですね。

 

応援席には薬師の3年生・三野が見に来ていて、前は練習をサボっていた真田がエースの自覚を持ってから1試合通して投げられるように下半身を鍛えているのは今のピッチングを見てなるほどでした。

三野は真田の目の色が変わったと引退した3年生は皆知っていて、今のチームなら甲子園に絶対届くと信じているとは胸アツでした。

 

御幸もアウトになってベンチに帰って来ると、観客席にいた成宮が怒ってしっかり打てと叫んだのは応援してくれて良い奴です。

前園は三振になってまた点を取れないのは残念だし、沢村も一人目をアウトにしてミッシーマに粘られてレフトへヒットを打たれたけど、ミッシーマの倒す男リストに沢村が追加になって認められたのは嬉しいですね。

 

バッターは雷市になって御幸はインコースの足元に指示を出し、沢村は応えてみせたのに打たれてファールになったのはドキドキしました。

次もチェンジアップで雷市の意識に突き刺さると轟監督が焦って、成宮が自分でも一瞬固まるリードだけどバッテリーには迷いが無いとは信頼している証ですね。

キャッチャーはバッターを打ち取る為にピッチャーにサインを出し、ピッチャーはバッターを打ち取る為にキャッチャーの構えた所に投げるとは2人で作り上げる作品とは格好良いです。

 

雷市はストレートが来たと喜んだけどバットを振ると三振してしまい、打ち取った沢村に球場が盛り上がったのは震えました。

真田が激アツだと楽しそうで、初球はチェンジアップでストライクを取り、ストレートはボールにして変化球で三振にしたのは凄いです。

御幸と沢村は薬師のクリーンナップを三振に打ち取って、最高のバッテリーを見せたのは気分上がりました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第48話】のネタバレ感想

「お祭り男ども」

沢村は雷市を三球三振に!続く真田も三振に!!薬師のクリーンナップに一步も引かない沢村と御幸のバッテリー。会心のピッチングに観客席も沸く!8回表、打順は白州から!1点を追う青道は逆転なるか――!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師はあと少しで甲子園と緊張する?麻生は打順に満足していないと思いをバットにぶつける?

沢村のピッチングをチームメイトが褒め、降谷は闘志に火が付き、観客席にいる若菜に父親と祖父も喜んでくれたのは嬉しいですね。

 

片岡監督は簡単に打てるボールは来ないから初球から積極的に打ちに行って野手の壁を突き破れと鼓舞し、8回表の攻撃は白洲から始まったのはドキドキしました。

白洲はデッドボールの危険もあるのに前に構えてプレッシャーを掛けるけど、真田は強気のピッチングでインコースへ投げ、白洲が打つけどファーストに取られたのは残念でした。

 

次は代打で金丸が登場してベースよりに構えると、沢村の練習に付き合っていたから怖くないとは笑えました。

金丸はサードを抜けるヒットを打って2塁へ進み、沢村になると片岡監督からサードライン際に絶妙な奴を頼むと言われて金丸を3塁へ進ませるけど悔しそうでした。

 

麻生はベースから離れて立つと真田は投げづらいようで、麻生はインコースを誘っているんだと打ったのは強気でした。

麻生は中学の時に俺が青道を甲子園に連れて行くと大きな事を言っていて、レギュラーになれたのは嬉しいけど9番という打順に満足した事は一度も無いと言い、周りを見れば自分の存在が霞むような奴等ばかりでこの学校に来て良かった事は一つも無いとベースに飛び込むけどアウトになったのは残念でした。

ベンチに戻ると前園や白洲や皆が褒めてくれて、観客席からもよくやったと声を掛けられたのにもっと活躍した時に褒めろと叫んだのは笑えました。

 

片岡監督から入部からこれまでの集大成となるピッチングを見せて来いと言われ、沢村が入部からの思い出を振り返ろうと喋り出し、片岡監督は御幸に託したのは嬉しいですね。

沢村は最初にランナーを出すけど点を許さず、いよいよ9回表の攻撃になったのはドキドキしました。

 

轟監督はなんて声を掛けたらいいか悩むけど、正直に手汗が酷いと見せて未知の領域に緊張するのは当たり前だとテッペン取って来いと送り出し、真田は最高の監督とバッターを甲子園へ連れて行くとは胸アツです。

青道の攻撃は倉持でセンター前に打ってアウトになり、倉持は空を仰ぎ見て悔しがったのは可哀想でした。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第49話】のネタバレ感想

「待ってろ!」

秋大決勝戦、いよいよ大詰め。3対4と薬師1点リードのまま9回表へ。倉持は鋭い当たりを飛ばすも、薬師の前身守備に打ち取られてしまう。続くバッターは2番・東条。青道応援団の必死な声援が球場に響く――!!

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

青道は9回の表で後が無い?ツーアウトになるけど春市と御幸がナイスプレー?!

青道の攻撃は東条になり絶対に塁に出ると気合を入れ、バッターボックスに立つと弱みを見せるなとバットを構えて睨み付けたのはドキドキしました。

ベンチでは落ち込む倉持を沢村がキャッチボールに付き合って下さいと誘い、倉持はまだ終わっていないから下を向くなと元気を取り戻して安心しました。

 

東条はセカンドゴロでツーアウトになってショックを受け、薬師が優勝へのカウントダウンに入って観客が盛り上がると、ブルペンから降谷の剛速球がプレッシャーを掛けて沢村が吠えたのは胸アツでした。

バッターは春市で片岡監督は来た球を素直に打ち返すそれだけと前に春市が言った事を伝え、皆からの声援は嬉しいですね。

春市がバッターボックスに立つと真田が御幸の方を気にしていて、真田はここで終わらせたいと思っている事が分かって隙が生まれるかもとはドキドキしました。

 

春市は初球を振り抜いてヒットを打って塁に出て、御幸の番になると春市が盗塁に成功したのはハラハラしました。

御幸はバットを振ったのに打てなくて観客席で見ていた結城が自分のスイングが出来ていないと見抜き、高島は心配そうに見ていたのは不安になりました。

片岡監督は真田のボールが高めになってきたのでタイムを取り、まだ裏があるし攻める姿勢を忘れないようにとは強気です。

 

前園が殺し屋みたいな顔で控えていて、御幸はお膳立てしてやるから待っていろとヒットを打ち、ランナーは1・3塁になって前園の打順になったのは期待したいです。

前園は白洲の声も聞こえないほど集中していたけど、振り返ると監督から攻める気持ちを貫いて来いと背中を押されたのは勇気が出ますね。

皆の思いを背負ってバッターボックスに立つのは緊張するし、真田も薬師には余裕があると腹を括ったのは強そうに見えました。

 

真田が投げると御幸が走り出したのに前園が空振りし、キャッチャーが2塁に送球しようとするから春市がホームに走って注意を反らしたのはグッジョブでした。

前園は色んな人からのアドバイスを思い出してバットを振るけど空振りしてしまい、強く叩くと思うけどツーアウトツーストライクと後が無いのはドキドキしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第50話】のネタバレ感想

「ラストイニング」

9回表、3対4と青道が1点を追う展開。春市が出塁すると、続くキャプテン御幸も希望をつなぐ内野安打!そして打順は前園へ。凄まじい気迫で打席に立つ前園。しかし空振りが続き、2ストライクと後がない……。

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

薬師は裏の回があるから余裕?青道は追い詰められ前園は甲子園の夢を繋げられるか?!

9回表で青道はツーアウトツーストライクで前園は追い詰められていて、スイングしてファールになるのはハラハラしました。

前園は強く叩くと呪文のように繰り返し、キャッチャーが何を投げさせるか悩んでいると真田が迷わなくてもいいと笑顔を見せたのは頼もしいです。

真田は内でも外でも攻めるだけだと投げ、前園はアウトコースの球を打ってセカンドを超えるヒットになって春市がホームに帰り、御幸もホームへ飛び込むと逆転したのは気分上がりました。

御幸が四つん這いになって動けなくなって心配したけど、笑顔を見せたのはホッとしました。

 

真田はそう簡単に夢は叶えさせてもらえないと投げ、白洲が打つもアウトになって回が終わったのはホッとしました。

次のピッチャーをどうするか難しい判断を迫られるけど、沢村が片岡監督に行かせて欲しいと頼んだのは続けるかもと期待しました。

 

片岡監督は降谷に交代する事を選び、沢村はベンチから深呼吸しろと応援するけど煩いと言われたのは笑えました。

沢村は投げられなくて片岡監督が降谷をエースと言いショックを受け、降谷はやる気を燃やして小野がフォローしたのは頼れる先輩です。

 

片岡監督は薬師を勢い付かせない為に先頭バッターだと言い、全員で守り抜いてここで終わらせて来いとは気合が入りました。

沢村がベンチから叫んで煩いけど、降谷が御幸に大丈夫かと聞くと全力で投げられると安心したのは笑えました。

御幸は俺の心配じゃなくて投球かと驚き、初球やらかすなと笑って沢村も降谷も面白いし、こんな面白い場所は誰にも譲りたくないとは楽しそうでした。

 

御幸はもっと俺を驚かせろと降谷に期待し、一緒にここから先の世界を見に行こうと言い、降谷の初球は鋭くド真ん中に入ったのはワクワクしました。

 

ダイヤのA SECOND SEASON【第51話(最終話)】のネタバレ感想

「Seek Diamonds」

9回裏、5対4と1点リードの青道。マウンドに立つのはエース・降谷。降谷の剛速球に唖然とする薬師。試合はいよいよ大詰め。勝利を目前にして叫ぶ青道部員!片岡監督も吠える!!青道、ついに優勝なるか!?

『ダイヤのA』テレビ東京アニメ公式サイトより引用

選手や監督に見守る人達の思いは?降谷がマウンドに立ち甲子園の夢を手にしたのは青道か薬師か?!

青道はピッチャーを降谷に代えて勝利を掴み、薬師は雷市に打順が回って来る前に終了したのは残念でした。

 

整列すると御幸は倉持と前園に支えられ、真田は故障していたと気付いて自分達の事しか見えていなかった集中力に驚いていたのは自慢したくなりました。

ミッシーマは雷市に回せなかった事を謝り、雷市は素直に打ちたかったしもっとこの試合を続けたかったと言い、ミッシーマが泣いて貰い泣きしました。

真田は足りないものは分かっていると悔しそうで、憧れるだけの場所じゃないと手は届きかけたと皆が思っていたのは勝たせてあげたいと思いました。

 

前園が泣いて喜んでいて、沢村は降谷に投げ方の事で絡み、甲子園へ行く夢が叶ったのは嬉しいですね。

観客席で見ていたライバル校の選手達にも良い刺激になったようで次に戦うのが楽しみだけど、伊佐敷が甲子園出場を羨ましがって3年生達には複雑な思いですね。

 

青道は御幸を降谷と同じ病院に連れて行く手配をして、沢村は脇腹を痛めていた事を隠していたのは水くさいと怒ったのは笑えました。

片岡監督が御幸にチームの勝利を優先した事を謝り、御幸は自分の我儘を通しているだけかと思ったと言い、周りから格好付けるなと言われたのは和みました。

 

高島は10日後の神宮大会は御幸抜きで戦わなくていけないかも知れないと言うと、片岡監督に指揮を取ってくれるか聞いたのはドキドキしました。

校長と教頭が学校の名前が全国に知れ渡ると喜ぶけど、落合コーチはこれからが忙しくなるから片岡監督を辞めさせない事だとは意外でした。

 

外へ出ると3年生達が待っていて片岡監督におめでとうと言い、片岡監督は今日の結果は今のチームだけじゃないと泣き、夏の悔しさと前を向いて努力する姿を見せて来た3年生達と掴んだ勝利だと頭を下げてありがとうと言ったのは泣けました。

伊佐敷が胴上げだと叫ぶと3年生全員で片岡監督を胴上げしたのは信頼が目に見えて心が温かくなりました。

沢村は降谷に自分もこの学校に来て良かったと心の底から思うし、エースナンバーを奪ってやると前向きで、降谷も負けないと返事をしたのは良いライバルですね。

 

月日は流れて3年生が卒業する日になり別れを惜しみ、沢村が甲子園で叫んでいる姿が映ったのは早く試合が見たいです。

 

タイトルとURLをコピーしました