本ページはプロモーションが含まれています。
PR

新米錬金術師の店舗経営 第5話のネタバレ感想【完済するまで死なせない】

スポンサーリンク
この記事は約9分で読めます。

アニメ『新米錬金術師の店舗経営』第5話「新商品を開発しよう!」のあらすじと感想をネタバレ有りでまとめています。

視聴後にエピソードの内容を確認したい人、あらすじを知りたい人、見逃した人向けの内容になっています。

新米錬金術師の店舗経営第5話の感想本文には多少のネタバレが含まれている場合がありますのでご注意ください。

 

▶『新米錬金術師の店舗経営』第4話の感想はこちら

▶『新米錬金術師の店舗経営』の感想を第1話から読みたい方はこちら

スポンサーリンク
※当サイトの内容を引用リンク無しで無断転載するのはお控え願います。Twitter感想キャンペーンなどで無断転載されているのを確認しております。

新米錬金術師の店舗経営【第5話】のあらすじとネタバレ感想

新米錬金術師の店舗経営【第5話】「新商品を開発しよう!」のあらすじ

ロレアのため、台所に冷蔵庫を置く話がもちあがる。冷却素材を持つ『氷牙コウモリ』を狩りに、アイリスとケイト、アンドレたちと共に洞窟へ向かうサラサ。しかし同行者たちは知らなかった。洞窟には大ダメージを与える罠があることを……

TVアニメ「新米錬金術師の店舗経営」公式サイトより引用

新米錬金術師の店舗経営【第5話】のネタバレ感想

洞窟の狩りは寒さに注意?サラサは村の経済を豊かにする方法を考えた?!

サラサは採集者向けだけじゃなく村の人向けの商売も始めたいとは商魂たくましいけど、井戸で水汲みをしているとロレアが蜂に刺されてしまってビックリです。

サラサはロレアが刺された事で虫除けベールを作って売り出そうと考えたのは賢いですね。

サラサはロレアが料理をしやすくなるように冷蔵庫を設置しようとは優しいけど、氷牙コウモリの素材が必要で洞窟に採取しに行くのはワクワクしました。

採集者であるアンドレ達は割の合わない素材だからと狩った事が無いようだけど、サラサが誘って一緒に行く事にしたのは楽しみですね。

 

洞窟に着くと入り口で既に寒いとはドキドキしたけど、サラサが氷牙コウモリを持って説明してくれるのは頼もしかったです。

アイリスが素手で牙に触ろうとしたけど、サラサの説明を聞いて驚いた拍子に凍った骸骨を見て大声を出し、氷牙コウモリに追い掛けられるとはドタバタで笑えます。

滑ったアイリスを助けようとアンドレ達が次々と手を差し伸べるけど全員で下に落ちてしまったのは痛そうでした。

落ちた先に大きな氷牙コウモリがいてラッキーだったし、ケイトの矢が次々と命中して、飛び回った氷牙コウモリも皆で倒す事が出来てホッとしました。

 

氷牙コウモリの牙を採取する事になって、サラサはアイリスに必ず手袋をするように念押ししたのは笑えました。

牙を採取する為の手袋をアンドレが気に入って売上に繋がったのは良かったし、皆が無事に一仕事を終えたのはほのぼのしました。

サラサが手袋を大量に作って干していたのは壮観だし、虫除けベールと冷却帽子も村の人達の反応が良くてホッとしました。

ゲベルクが冷蔵庫を持って来てくれて嬉しいけど手袋に驚いたのは面白かったし、アイリスとケイトまでビックリして笑えました。

 

次のステップへ進みたいサラサは街で買ったちょっと良いお菓子で皆からアイデアを貰おうとすると、アイリスとケイトが食い付いて急にアイデアが出るとは現金ですね。

村の人が作った帽子にサラサが付与して、冷却帽子を村の特産品にしようとは上手くいくと良いですね。

40代女性の感想

 

新米錬金術師の店舗経営【第5話】の口コミ・評判は?

 

▶『新米錬金術師の店舗経営』第6話の感想はこちら

【新米錬金術師の店舗経営】の関連記事

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧ページはこちらから。

感想一覧はこちら

 

【新米錬金術師の店舗経営】の原作

「新米錬金術師の店舗経営」の原作はライトノベルです。

いつきみずほ(著)/ふーみ(イラスト)

 

コミックスも出版されています。

★Amebaマンガで『新米錬金術師の店舗経営』が試し読みできます!

会員登録無しですぐ読めます。

 

おすすめ記事

アニメが見られる動画配信サービスの比較

無料体験期間を廃止するサービスが増えている昨今ですが、まだ無料体験できる動画配信サービスがありますので比較記事を書いてみました。

タイプ別におすすめのサービスを紹介していますので、どの動画配信サービスを選べばいいか迷っている方はご参考にどうぞ^^

アニメが見放題の「動画配信サービス」6つを比較!おすすめVODの選び方も解説!

 

「動画配信サービスを使ったことがない」、「どんなものかわからない」、「メリットはあるの?」と思っている方に向けて記事を書いてみました。