本ページはプロモーションが含まれています。
PR

新米錬金術師の店舗経営 第4話のネタバレ感想【師匠からのプレゼント人にあげて良かったの?】

スポンサーリンク
この記事は約9分で読めます。

アニメ『新米錬金術師の店舗経営』第4話「一緒に暮らそう!」のあらすじと感想をネタバレ有りでまとめています。

視聴後にエピソードの内容を確認したい人、あらすじを知りたい人、見逃した人向けの内容になっています。

新米錬金術師の店舗経営第4話の感想本文には多少のネタバレが含まれている場合がありますのでご注意ください。

 

▶『新米錬金術師の店舗経営』第3話の感想はこちら

▶『新米錬金術師の店舗経営』の感想を第1話から読みたい方はこちら

スポンサーリンク
※当サイトの内容を引用リンク無しで無断転載するのはお控え願います。Twitter感想キャンペーンなどで無断転載されているのを確認しております。

新米錬金術師の店舗経営【第4話】のあらすじとネタバレ感想

新米錬金術師の店舗経営【第4話】「一緒に暮らそう!」のあらすじ

村を救ったサラサに、お店の手伝いを申し出るアイリスとケイト。治療費の返済も残る2人にサラサは共同生活を提案する。店番のロレアを入れた4人で賑やかになるサラサのお店。一方、素材の換金や分配のためにサラサは隣町へ向かうが……

TVアニメ「新米錬金術師の店舗経営」公式サイトより引用

新米錬金術師の店舗経営【第4話】のネタバレ感想

アイリスとケイトが居候?魔物の素材は隣町で換金しようとすると?!

サラサは強引な身体強化をしたせいで、全身筋肉痛になりコップを持つのも痛がったのは可哀想でした。

アイリスとケイトがサラサに救われたからと何でもすると言うと、サラサは一緒に住む事を提案したのはビックリしました。

アイリスとケイトは宿代が浮くし、サラサは素材を取って来て貰えるとウィンウィンな関係だと説得したのは良い子ですね。

 

村も被害に遭った家があるけど一番被害が大きいのはサラサの店で大きな穴が開いているのは運が悪かったですね。

サラサは店をオープンして村の皆に早く日常を送れるようにしたいとは良い人ですね。

サラサは瓶を持ち込むと割引になるサービスを始め、瓶の再利用にもなるし、瓶作りも意外と手間が掛かるらしいので良い方法を思い付きましたね。

 

討伐した魔物は肉を村人達にあげて残りをサラサが貰い、村人から預かった皮も一緒に町へ売りに行くのはワクワクしました。

3日は掛かるという隣町に半日で行ってしまって凄いけど疲れが残っているせいで遅くなったとは恐ろしい子です。

町には錬金術師の店が二軒あって、一軒目は目利きが出来ないのかナメられているのか金額が低くて速攻で店を出たのは笑えました。

二軒目の錬金術師は親切なお姉さんで素材を高額で買い取ってくれたし、必要な素材も揃えてくれて気分良く買い物が出来たのは嬉しいですね。

 

町から帰るとロレアが台所を作ろうと提案してくれて、ゲベルクも賛成と直ぐに取り掛かってくれるのはありがたいですね。

サラサとロレアが魔導コンロを持っているとディラルが興味を示して、サラサの営業トークに負けて二台も買う事を決めたのは太っ腹ですね。

サラサは村の人達から感謝の言葉を貰って、村に受け入れられた実感が持てたのは幸せですね。

 

お茶とお菓子を準備して女子会したのは微笑ましいし、アイリスが後から来てお菓子を口いっぱいに入れて喉を詰まらせたのは笑えました。

サラサは毎日笑顔になれる店舗経営が出来て日常的に使えるものは無いかを考えていたので、次は何をするのか楽しみです。

40代女性の感想

 

新米錬金術師の店舗経営【第4話】の口コミ・評判は?

 

▶『新米錬金術師の店舗経営』第5話の感想はこちら

【新米錬金術師の店舗経営】の関連記事

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧ページはこちらから。

感想一覧はこちら

 

【新米錬金術師の店舗経営】の原作

「新米錬金術師の店舗経営」の原作はライトノベルです。

いつきみずほ(著)/ふーみ(イラスト)

 

コミックスも出版されています。

★Amebaマンガで『新米錬金術師の店舗経営』が試し読みできます!

会員登録無しですぐ読めます。

 

おすすめ記事

アニメが見られる動画配信サービスの比較

無料体験期間を廃止するサービスが増えている昨今ですが、まだ無料体験できる動画配信サービスがありますので比較記事を書いてみました。

タイプ別におすすめのサービスを紹介していますので、どの動画配信サービスを選べばいいか迷っている方はご参考にどうぞ^^

アニメが見放題の「動画配信サービス」6つを比較!おすすめVODの選び方も解説!

 

「動画配信サービスを使ったことがない」、「どんなものかわからない」、「メリットはあるの?」と思っている方に向けて記事を書いてみました。