本ページはプロモーションが含まれています。
PR

新米錬金術師の店舗経営 第1話のネタバレ感想【サラサのアトリエ】

スポンサーリンク
この記事は約9分で読めます。

アニメ『新米錬金術師の店舗経営』第1話「お店を手に入れた!」のあらすじと感想をネタバレ有りでまとめています。

視聴後にエピソードの内容を確認したい人、あらすじを知りたい人、見逃した人向けの内容になっています。

新米錬金術師の店舗経営第1話の感想本文には多少のネタバレが含まれている場合がありますのでご注意ください。

 

スポンサーリンク
※当サイトの内容を引用リンク無しで無断転載するのはお控え願います。Twitter感想キャンペーンなどで無断転載されているのを確認しております。

新米錬金術師の店舗経営【第1話】のあらすじとネタバレ感想

新米錬金術師の店舗経営【第1話】「お店を手に入れた!」のあらすじ

錬金術師養成学校に通うサラサは卒業試験の日を迎えていた。亡くした両親の様にお店を持ちたいと願い猛勉強した5年間。その努力がついに実を結ぶ――はずが、試験中にトラブル発生。不合格ならば錬金術師になれない!どうするサラサ!?

TVアニメ「新米錬金術師の店舗経営」公式サイトより引用

新米錬金術師の店舗経営【第1話】のネタバレ感想

ぼっち少女は良き師匠に出会う?サラサが錬金術師の試験で試験官を驚かせた事とは?!

錬金術師の卒業試験は苦労した5年間が掛かっていると緊張しているサラサが、試験官から裁判に掛けられているかのようで怖かったです。

サラサは幼い頃に両親を盗賊に殺されて孤児院に入れられてしまって可哀想だったし、孤児院では本の山を作って勉強に集中していたのは切なかったです。

孤児院に寄付してくれた錬金術師にサラサは自分も錬金術師になって両親のようにお店が持てるか必死に聞いたのは泣けましたね。

 

サラサは錬金術師の国家資格を取得しようと王立錬金術師養成学校に入ったのは頑張りましたね。

奨学金制度があるけど競争率は激しいし、5年後の卒業式に出席するには一度でも試験に落ちたらダメとは厳しいです。

サラサは勉強と実習とアルバイトの日々でお友達が出来なかったのは可哀想だったけど、マスタークラスの師匠オフィーリアに出会ったのはラッキーでした。

 

試験前日にオフィーリアの顔を見に来ると、店員マリアに髪を切ってもらってスッキリしたのは可愛かったです。

実技試験は前の子が失敗して人生終わりと呟いていて怖いし、中級傷薬は何度も作った事があるけど材料が足りなくてハラハラしました。

上級傷薬なら作れると判断したサラサは師匠の教えた通りに作って試験官に恐ろしい才能だと言わせたのは気持ち良かったです。

 

サラサは合格して喜びを分かち合う友達はいないけど、錬金術師になった事を喜んでいて前向きで明るいのは強い子ですね。

サラサはオフィーリアに錬金術大全が欲しいと貯めたお金を持って行くと、店で働かないかと誘われたのに世間知らずになると断ったのは偉いです。

オフィーリアは卒業祝いと容量拡大と重量軽減に盗難防止まで付いたバックをプレゼントして優しいですね。

 

オフィーリアに付き合ってもらい本を保証無しで買い、修行先を探すとオフィーリアが店舗を勧めてきて、国からも補助金が出るほどのド田舎にある優良物件とは笑えます。

店舗をプレゼントしてくれてダメだったら雇ってやるとは良い師匠だし、夢だった自分のお店を持つ事も叶って良かったですね。

馬車や船を乗り継ぎ辿り着いたお店は、蔦が絡まるボロボロの廃墟でサラサが発狂したのは笑えました。

40代女性の感想

 

新米錬金術師の店舗経営【第1話】の口コミ・評判は?

 

▶『新米錬金術師の店舗経営』第2話の感想はこちら

【新米錬金術師の店舗経営】の関連記事

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧

【新米錬金術師の店舗経営】の感想一覧ページはこちらから。

感想一覧はこちら

 

【新米錬金術師の店舗経営】の原作

「新米錬金術師の店舗経営」の原作はライトノベルです。

いつきみずほ(著)/ふーみ(イラスト)

 

コミックスも出版されています。

★Amebaマンガで『新米錬金術師の店舗経営』が試し読みできます!

会員登録無しですぐ読めます。

 

おすすめ記事

アニメが見られる動画配信サービスの比較

無料体験期間を廃止するサービスが増えている昨今ですが、まだ無料体験できる動画配信サービスがありますので比較記事を書いてみました。

タイプ別におすすめのサービスを紹介していますので、どの動画配信サービスを選べばいいか迷っている方はご参考にどうぞ^^

アニメが見放題の「動画配信サービス」6つを比較!おすすめVODの選び方も解説!

 

「動画配信サービスを使ったことがない」、「どんなものかわからない」、「メリットはあるの?」と思っている方に向けて記事を書いてみました。