本ページはプロモーションが含まれています。

地球外少年少女【アニメネタバレ感想】

この記事は約8分で読めます。

アニメ『地球外少年少女』のあらすじとストーリーの流れに沿った感想を1話~最新話まで掲載しています。

視聴前後にエピソードの内容を確認したい人、あらすじを知りたい人、見逃したのでざっと内容を確認しておきたいという人にオススメの内容になっています。

地球外少年少女の感想本文にはアニメのネタバレが含まれる場合がありますので、ご了承の上お読みください。

 

スポンサーリンク
※当サイトの内容を引用リンク無しで無断転載するのはお控え願います。Twitter感想キャンペーンなどで無断転載されているのを確認しております。

地球外少年少女【第1話】「地球外からの使者」のあらすじとネタバレ感想

地球外少年少女【第1話】のあらすじ

月生まれの少年・登矢は、辟易(へきえき)していた。今日は3人の子どもが宇宙旅行のためステーション「あんしん」へとやってくる。大嫌いな地球人の相手をしなければならず、それが彼をいつも以上にいらだたせていた。実際、トラブルに見舞われながらやってきた美衣奈と博士は、登矢の予想以上の難物。さらにホワイトハッカーだった少年・大洋に、登矢は追いかけ回される。そのさなか、彼らは未曽有の事故に遭遇する。

アニメ「地球外少年少女」(NHKサイト)より引用

地球外少年少女【第1話】のネタバレ感想

月で生まれた子には秘密が?地球からやって来た子供達との歓迎会は彗星にじゃまされた?!

変な夢を見た登矢はベッドから落ちそうになったけど、重力があるのを忘れていたとは意味深だし、後ろの巨大なウサギのぬいぐるみが動いたのはビックリでした。

登矢は手袋で操作をして球体に手をかざすと知能リミッターが外れていると喜びし、巨大なウサギあんしんくんが注意したのは和みました。

球体にダッキーと名前をつけて、自分の手を後頭部に当て反射機能までハック出来るとはAIを育てているようですね。

 

スペースシャトルで宇宙旅行に来た姉弟がはしゃいでいて、窓から日本の商業宇宙ステーションあんしんが見えたのはワクワクしました。

登矢はリハビリの時間だと言われ車椅子だったのはビックリだし、人間は地球外に住むべきだと窓の外に地球が見えたのは新鮮でした。

博士が隣の席の大洋と仲良くなり美衣奈も一緒にフォロワー数で張り合うけど、登矢はフォロワー数一億の地球外で生まれた最後の子供とは衝撃でした。

 

ダッキーが登矢に命令された通りに学習を続けていたけど、未確認飛翔体が近づいて来て危なかったのはハラハラしました。

登矢の頭には脳内インプラントがあって、史上最高知能のAIが設定したものだけど設計ミスとは謎ですね。

叔父さんは登矢を地球に引き取る為にリハビリさせていたけど、登矢は地球が嫌いで地球人は絶滅すればいいとは過激ですね。

登矢は幼馴染で同じく月生まれの心葉と会い、インプラントの調子を聞いて自分の実験が成功したら治してやるとは優しいです。

 

叔父さんが働いている管制室でシステムダウンが起き、登矢がいる月もダッキーも止まってしまって、心葉が変な音が聞こえるとはドキドキしました。

彗星が衝突しそうになって恐かったけど回避出来たのはホッとしたし、美衣奈達がステーションに到着してあんしんくんが歓迎のダンスを披露したのは笑えました。

 

食事会は球体の水槽がある布で覆われた不思議な空間で、美衣奈達は宇宙食にテンション上がっていたけど、登矢が来て棒読みの挨拶をしたのはビックリでした。

博士が登矢のフォロワーだと質問攻めにするけど、大洋はダッキーの知能リミッターが外れているから強制停止させようとして争いになって危険な場所に入り込んだのはハラハラしました。

 

彗星が衝突すると警報が鳴って照明が落ち、衝撃波が来ると登矢と大洋が落下したのは心配です。

40代女性の感想

 

地球外少年少女【第2話】「霧と闇」のあらすじとネタバレ感想

地球外少年少女【第2話】のあらすじ

「あんしん」の火星フロアへと落ちてしまった登矢と大洋。さらに彼らを減圧による酸欠が襲う。ネットも切断状態となり危機感を募らせる登矢は、シェルターを経由し、幼なじみの心葉のもとへと向かうのだが、心葉は心肺停止状態で倒れていた。大洋と必死の救命活動をする登矢。なんとか事なきを得る。その頃、美衣奈、博士の2人はけがを負ったアテンダントの那沙と共に、地球フロアのシェルターに避難していた。

アニメ「地球外少年少女」(NHKサイト)より引用

地球外少年少女【第2話】のネタバレ感想

個人プレーの登矢と法律遵守の大洋はバチバチ?酸欠や寒さを乗り越え脱出ルートはあるのか?!

登矢が目覚めると大洋に現行犯逮捕されたのは驚いたし、電気が消えて真っ暗で寒くて事故が起きて異常事態なのは緊張しました。

 

エレベーターの中では美衣奈と博士にホストAIのトゥエルブが話し掛けるけど、ネットワークは全て切断されているとは大ピンチですね。

登矢は冷静で早くシェルターに避難しないと酸欠で死ぬとは恐いし、重力のせいで登矢が上手く歩けないのは心配です。

トゥエルブの通信が切れてエレベーターが落ち始めたのは恐いけど、那沙が目覚めたのは何とかしてくれると期待したいです。

 

シェルターを見つけたけど大洋は開け方が分からず仕方無く登矢の拘束を解いて、中に入ったけど保温シートは一枚しか無く登矢が使うと大洋が潜り込んで来たのは笑えました。

美衣奈達はドアを出て脱出すると那沙を抱えてシェルターを目指し、開ける前に那沙が倒れてしまったのは心配です。

登矢は脱出しようと言い、大洋は動かない方がいいと意見が真逆で、喧嘩になってしまったのは残念でした。

 

登矢はダッキーを起動するとシェルターから出てスーツを着て、下に降りて心葉を探しに行くと大洋も付いて来てイチイチ競っているのは子供みたいですね。

登矢は心葉を見つけたけど酸欠でインプラント専用のものじゃないと効果が無く、起動する為のパスワードが分からないのはハラハラしました。

登矢は大洋に自分達の事を説明すると、大洋が少し登矢に心を開いてくれたような気がしました。

 

美衣奈達と合流して那沙は肋骨を痛めたけど心葉の容態を診てくれて、登矢がインプラントをイジった事を怒ったけど大洋が庇ってくれたのは嬉しかったです。

心葉も那沙に登矢がインプラントをイジった事を怒らないでとお願いし、早く治して地球に行きたいと言うと大洋が励ましたのは良い奴です。

 

上に逃げようとしたら心葉が何かに気づき、雪が降って来るし、空気が抜け上に吸い込まれそうになりハッチを閉めたけど、別の場所から空気が抜けスーツで酸素を確保するけど美衣奈だけチャックが閉まらないのはハラハラしました。

あんしんくんが現れ美衣奈を避難場所へ運んでくれると、皆で飛び込んで登矢が扉を閉めようと手を伸ばしていたけど届かないのはどうなるのか恐かったです。

40代女性の感想

 

地球外少年少女【第3話】「ルナティック・セブン」のあらすじとネタバレ感想

地球外少年少女【第3話】のあらすじ

謎の着ぐるみに助けられ、チューブ穴へと避難した子どもたち。着ぐるみの中身は「あんしん」の元設計主任・国分寺だった。ステーションの7割を設計担当した彼の誘導で、登矢たちみんなはシャトルへと向かう。だが、道が閉ざされ、隣のシリンダーまでEVA(宇宙遊泳)をする事に。全員の推薦を受けリーダーとなった登矢の指示で宇宙空間を歩む一行。順調かに見えたその時、大洋が通路から滑り落ちてしまう。

アニメ「地球外少年少女」(NHKサイト)より引用

地球外少年少女【第3話】のネタバレ感想

セブンについて登矢と大洋と心葉が思うことは?登矢達は空気を求めて移動すると彗星が見えて?!

登矢達が緊急避難したチューブに酸素があって良かったし、那沙が今日は誰も死にませんとセブンポエムに書いてあると予言書を出したのはビックリです。

美衣奈が配信を始めたのも呆れるけど、あんしんくんの中から元設計主任の国分寺が顔を出したのは衝撃でした。

 

7割を設計した国分寺の案内で辿り着いたのは観光客が宇宙遊泳をする場所とは楽しそうでした。

外に出る為の扉に穴が開いていてここの空気も無くなるから外に出て隣のシリンダに移動するとは危険ですね。

博士は宇宙遊泳をやって見たかったとはしゃぐけど美衣奈は文句を言い、登矢が厳しい事を言うけど正論なので心葉も博士も宇宙服を探すのを手伝ってくれるのは嬉しいですね。

 

大洋が登矢にリーダーをやって欲しいと言うと全員一致で賛成して、登矢は空気読めないと言うと博士が宇宙だから大丈夫とは笑えました。

宇宙服が足りなくて面白いキャラだったり子供用のボールだったりとは面白いけど、登矢と大洋は減圧しないと出られない物だったのは心配なのに、彗星が近づいて来て国分寺がマッチョに変身したのは色々な事が起こって衝撃でした。

 

彗星の衝撃で大洋が落ちてハラハラしたのに、巻き上げていた車椅子が爆発し今度は登矢が落ちてしまったのは鳥肌が立ちました。

到着した場所の上は管制室とは希望が見えたし、電気を復旧させると火星開発史博物館が現れ珍しい物にテンション上がるけど、ここも半日しか保たないとは残念でした。

 

大洋は登矢にセブンがルナティックを起こしたせいで数千人が死に、知能リミッターがあるのもそのせいだから憎いだろうと言うけど、友達だからドローンを渡せとは自分の正義を押し付けているように見えました。

登矢はセブンにリミッターが無かったから今まで生きて来られたし、失敗したのはセブンを処分したUN2.1の方だと意見が合わないのは残念でした。

 

那沙の体調が良くなくて心配だし、登矢と大洋のセブンを巡る論議は平行線で、登矢がセブンの言葉だけが支えだったと泣いたのは可哀想でした。

心葉は自分がセブンの最後と同じなら死ぬのは怖くないと泣き、那沙が秘密の言葉を教えてくれたのは優しいです。

 

博士が観光用のドローンを見つけて外の様子を見ると、副管制室に叔父達の姿が見えて、レーザー通信で会話も出来て安心すると、登矢の顔にやる気が戻ったのは良かったです。

40代女性の感想

 

スポンサーリンク