アニメ『葬送のフリーレン』のあらすじとストーリーの流れに沿った感想を1話~最新話まで掲載しています。
視聴前後にエピソードの内容を確認したい人、あらすじを知りたい人、見逃したのでざっと内容を確認しておきたいという人にオススメの内容になっています。
葬送のフリーレンの感想本文にはアニメのネタバレが含まれる場合がありますので、ご了承の上お読みください。
- 葬送のフリーレン【第1話】「冒険の終わり」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第2話】「別に魔法じゃなくたって…」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第3話】「人を殺す魔法」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第4話】「魂の眠る地」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第5話】「死者の幻影」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第6話】「村の英雄」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第7話】「おとぎ話のようなもの」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第8話】「葬送のフリーレン」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第9話】「断頭台のアウラ」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第10話】「強い魔法使い」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第11話】「北側諸国の冬」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第12話】「本物の勇者」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第13話】「同族嫌悪」のあらすじとネタバレ感想
- 葬送のフリーレン【第14話】「若者の特権」のあらすじとネタバレ感想
- 【葬送のフリーレン】の関連情報
葬送のフリーレン【第1話】「冒険の終わり」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第1話】のあらすじ
魔王を倒し王都へ凱旋した勇者ヒンメル一行。各々が冒険した10年を振り返りながらこれからの人生に想いを馳せる中、エルフのフリーレンは感慨にふけることもなく、また魔法探求へと旅立っていく。50年後、皆との約束のためフリーレンは再び王都へ。その再会をきっかけに、彼女は新たな旅へと向かうことに―。
葬送のフリーレン【第1話】のネタバレ感想
勇者メンバーはどんな人達?フリーレンが50年ぶりに仲間との約束を果たしに帰って来て感じた事は?!
大魔法使いフランメの手記が地図と共に紹介されたのは、これから何が起きるのかワクワクしました。
フリーレンは馬車に乗りながら本を読んでいると、仲間のヒンメルから声を掛けられ王都が近くなって来たのはドキドキしました。
僧侶のハイターは勇者一行の自分達が帰るので盛り上がっているはずと言い、ヒンメルは仕事を探すと現実的で勇者なのに世知辛いです。
ハイターは酒が飲める仕事がいいと軽口を叩いて場を和ませ、フリーレンはエルフだから人間では想像も出来ないほど長い人生を送るとは切なくなりました。
街は勇者一行の凱旋パレードで盛り上がり、王様との謁見を終えて街で祝杯を上げていると、王様が銅像を作ってくれるらしいけど最初は少額しか出さなかったとフリーレンが文句を言い、ハイターはタダ酒が飲めればいいと笑い話にして和みました。
勇者一行は旅を振り返り、旅立ちの時にヒンメルとアイゼンが王様にタメ口をきいて処刑されかけて下手をしたら冒険が始まる前に終わっていたとは笑えます。
クソみたいな思い出しか無かったけど10年一緒にいたのは長かったのに、フリーレンにしたらあっという間で、ヒンメルはハイターがオッサンになったと言うけどフリーレンは元からだとは仲良しですね。
50年に一度の流星を皆で見ていると、フリーレンは50年後にもっと綺麗に見える場所に案内すると言い、ヒンメルは笑って皆で見たいとは切なかったです。
フリーレンは魔法を集める旅に出て、50年後に暗黒竜の角を取りにヒンメルを訪ねるとハゲて小さなお爺さんになっていたのは衝撃でした。
暗黒竜の角からは邪悪なオーラが出ていたけど、仲間から預かった大切な物だとは感動したのにフリーレンには伝わらなくて残念でした。
ハイターとアイゼンも誘って流星を見に行くけど徒歩で一週間も掛かるとはビックリだし、老人には厳しいのにヒンメルが最後に楽しい冒険が出来たとは泣けました。
ヒンメルが亡くなって涙を見せないフリーレンに心無い言葉が向けられ、フリーレンはヒンメルと一緒に旅をしたけど何故もっと知ろうとしなかったのかと号泣したのは貰い泣きしました。
ハイターは最後になるからと顔をよく見せてと帰って行き、アイゼンに旅に付き合って欲しいとお願いすると年老いて無理だと断られて寂しいけど、フリーレンが人間を知る旅に出たのはワクワクしました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第2話】「別に魔法じゃなくたって…」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第2話】のあらすじ
森深くに暮らすハイターを訪ねたフリーレンは、彼と共に暮らす孤児フェルンと出会う。ハイターから頼まれ彼女に魔法を教えるフリーレン。そしてある出来事を機に、共に旅立っていく。
旅先でヒンメルの銅像がある村を訪れたフリーレンは、生前彼が好きだと言っていた花のことを思い出し…。
葬送のフリーレン【第2話】のネタバレ感想
僧侶ハイターの最後の頼みとは?旅先で出会ったヒンメルとの思い出に号泣です!
勇者ヒンメルの死から20年後の聖都シュトラール郊外でフリーレンはハイターの家を探していると、小さな女の子に声を掛けられお客様と言われたのはビックリでした。
ハイターが酒を止めてフェルンという戦災孤児の面倒を見ていて、フリーレンは柄でもないと言うのは仲間だったからこそですね。
フリーレンはハイターにいっぱい借りがあるから返しに来たとは少しは人間の心が分かったようで嬉しいし、ハイターはフェルンを弟子にして旅に連れて行って欲しいとは切なくなりました。
フリーレンは足手まといになるし友人から預かった子を死なせたくないと断ると、不死の魔法が書かれている魔導書の解読をお願いし、ハイターは少しでも長く生きたくなったとは泣けました。
片手間でいいからフェルンに魔法を教えてくれと頼み、解読には5~6年掛かるから目的は魔法を教える事に見えました。
フリーレンは崖の上でフェルンを見つけるけど、魔力探知に引っ掛からないほど魔力操作に長けているし、崖から見える大岩を撃ち抜けば一人前とハイターに言われて頑張っているのは健気ですね。
フリーレンはフェルンに魔法を教える日々が始まり、魔導書の解読や3人で過ごす日々の暮らしは平和で幸せそうでした。
ハイターが倒れてしまい、フェルンはハイターに救って良かったと思ってもらいたいと生きている内に大岩を撃ち抜こうとは泣けました。
ハイターはフリーレンの解読が終わるとフェルンを連れて旅立って欲しいと言うけど、フリーレンは最後まで思い出を作って欲しいとは優しいです。
ハイターがフェルンを助けたのは勇者ヒンメルならそうしたからと言い、フリーレンもそうするとハイターの墓に酒を捧げてフェルンと旅立ったのは胸に沁みました。
とある村でお婆さんにヒンメルの像を綺麗にして欲しいと頼まれ、お婆さんが子供の頃に魔物から助けてくれたと感謝していたのは嬉しくなりました。
フリーレンは像の側にハイターの故郷の花を植えたいと蒼月草を探し始め、フェルンはありもしない花を探す事に疑問を持っていたのはもどかしいです。
フリーレンが魔法を集めているのは褒めてくれた仲間達がいたからとは心が暖かくなったし、蒼月草を見つけてヒンメルとの約束を叶えたのは号泣しました。
ヒンメルの像の周りに蒼月草が植えられ、フリーレンはヒンメルがしてくれたように花冠を作ったのはしみじみしました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第3話】「人を殺す魔法」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第3話】のあらすじ
交易都市ヴァルムへとやって来たフリーレンとフェルン。買い出しを手分けしようと言うフリーレンの様子を怪しむフェルンは彼女の後をつけることに。果たしてフリーレンの目的は…。その後、2人はとある村にやってくる。そこにはかつてフリーレンとヒンメルが戦った魔族・クヴァールが封印されていた。
葬送のフリーレン【第3話】のネタバレ感想
フリーレンが謎の行動をする理由は?魔族クヴァールの史上初の貫通魔法にフェルンも参戦?!
勇者ヒンメルの死から27年後の交易都市ヴァルムに来たフリーレンとフェルンは手分けして買い物する事になったけど、明らかにフリーレンが何かを隠しているとフェルンが見破っていたのは仲が深くなっていて嬉しいです。
フリーレンが余計な物を買うかもとフェルンは警戒して、後をつけて見張るとは母親みたいです。
フリーレンがアクセサリーショップで悩んでいるとフェルンが見た事も無い顔だと驚いていて、おしゃれに興味があったのかとは笑えました。
フリーレンは酒場でスイーツのお店を聞いたけど荒くれ者ばかりで襲われないかハラハラしたのに、気の良い奴等ばかりであっさりと教えてくれたのはホッとしました。
フリーレンが買い出しから宿に帰ると、フリーレンが甘い物を食べに行こうと誘い、海が一望できるテラス席で夕日が見えていたのは綺麗でした。
メニューを選んでいるとフェルンから今日の気分はコレと見抜かれ、ヒンメルと同じ事を言われたのは嬉しいし、皆の事を思い出したのは心が暖かくなりました。
フリーレンはフェルンが何を好きか分からないと髪飾りを渡し、フェルンは誕生日にプレゼントをくれた事が嬉しいと翌日から付けたのはほのぼのしました。
フリーレンはヒンメル達との冒険の痕跡を風化する前に辿りたいと言い、フェルンはフリーレンの背も胸も大きくなったとは笑えました。
グレーセ森林でフェルンはフリーレンから防御魔法の訓練を受けていて、フェルンが魔法書を読んでいない事が分かるとフリーレンが読み聞かせるとは子供扱いして可愛かったです。
目的地に着くと村人が魔族クヴァールの封印場所に案内してくれて、ヒンメルが様子を見に来ていたとはマメだし、フリーレンは封印が解ける頃に来ると話していたとは良い奴です。
クヴァールは人を殺す史上初の貫通魔法で人間の防御魔法も貫き、多くの者が殺されたとは恐ろしかったです。
クヴァールの魔法は研究され今では一般魔法と言われ、フェルンが特訓の成果である防御を見せ、フリーレンが一発で倒したのはお見事でした。
案内してくれた村人は昔フリーレンのスカートを捲ったクソガキで、ヒンメルが自分も見たかったと怒っていたのは笑えました。
村人に感謝されたのはヒンメルを信じていたからだとフリーレンは言うけど、フェルンはヒンメルがフリーレンを信じていたとは泣けました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第4話】「魂の眠る地」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第4話】のあらすじ
フリーレンとフェルンはアイゼンを訪ねる。旧交を温める中、「大魔法使いフランメの手記」を探すことを手伝ってほしいと頼むアイゼン。3人は、ハイターが生前に割り出した手記が眠る場所がある森奥深くへ。フランメの手記と呼ばれるものはほとんどが偽物だというが、その場所にあるのは偽物か、それとも…?
葬送のフリーレン【第4話】のネタバレ感想
仲間が一緒に見たかった日の出に挑戦?アイゼンの手伝いはフリーレンの願いを叶えること?!
勇者ヒンメルの死から28年後のグランツ海峡でフリーレンとフェルンは色々な物が流れ着いた海の清掃を頼まれ、報酬は大魔法使いフランメの本を貰ったけど偽物と分かっていたとはビックリです。
村に来て3ヶ月が経ち、フェルンはフリーレンの世話をしているのはお母さんみたいだし、フリーレンが勇者一行にいる時はハイターがたまに舌打ちしてブチギレしていたとは笑えました。
新年祭の前までに清掃が完了してホッとしたけど、フェルンは太陽が昇る前にフリーレンが起きられるはずがないとは笑えます。
ヒンメル達と来た時は参加しなくて怒られたけど、フリーレンなら楽しめるとヒンメルが笑顔を見せたのは優しいです。
日の出に間に合ってフェルンが楽しそうにしているのを見て、フリーレンは誰かと一緒に見る事の幸せを知ったのは胸が温かくなりました。
皆でアイゼンの両親の墓へ行った時に、死んだ人は天国に行って贅沢三昧していると思った方が良いと皆で祈ったのは素敵でした。
ブレット地方のアイゼンの所へ30年ぶりに会いに来たフリーレンは、軽い乗りでアイゼンにツッコミを入れられたのは面白いです。
アイゼンに何か手伝って欲しい事は無いか聞くと、ハイターにも同じ事を言っていたのを知っていて文通していたとはビックリでした。
アイゼンは大魔法使いフランメの手記を探して欲しいと、ハイターが割り出したフォル盆地に案内し、フリーレンなら知っているはずだとは意味深です。
フェルンが怒るので早めに終わらそうとは人に気遣いが出来るようになって嬉しいし、アイゼンがフランメの手記が欲しいのはフリーレンがヒンメルの事を知りたいと言っていたのでハイターと話し合って決めたとは仲間思いですね。
フランメはフリーレンの先生で、いつかフリーレンが人間を知りたいと思うこともお見通しで、手助けをする為に手記を残しておいたとは良い先生です。
手記には多くの魂の集まる場所で戦友達と対話したと記されていて、大陸北部のエンデで今は魔王城がある場所とは衝撃でした。
アイゼンがフリーレンは良い師匠が聞くと、フェルンは振り回されてばかりだと言い、話を聞いたアイゼンはフリーレンが変わった事を喜んで良い師匠だと言ったのは心が温かくなりました。
ヒンメル達と冒険した道を行く事になり、フリーレンはたった10年と言うけど強く印象に残っていて今度はフェルンと一緒なのは楽しみです。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第5話】「死者の幻影」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第5話】のあらすじ
フランメが残した手記に記されていた“魂の眠る地<オレオール>”を目指すことに決めたフリーレンとフェルンは、アイゼンと別れ旅路を歩んでいく。今は魔王城があるその場所で、ヒンメルと話すことができるのか…。ある村を訪れると、村人が何人も幽霊に連れ去られ行方不明になっているという。
葬送のフリーレン【第5話】のネタバレ感想
死者の幻影は誰が現れた?アイゼンの弟子が英雄になっていたけど真相は?!
ハイターは亡くなる前にフェルンにフリーレンの言う事を聞いていい子にしているように言い、約束を守らなかったら化けて出ますとは親心ですね。
フェルンは悪い子だったら化けて出てきてくれるのか聞くと、ハイターはいい子だったら化けて出てくるかもとフェルンの頭を撫でたのは微笑ましかったです。
フェルンは馬車の中でフリーレンに寄り掛かって寝ていたのは可愛かったし、フリーレンも本を読んでそっとしているのは和みました。
勇者ヒンメルの死から28年後のヴィレ地方の街で幽霊に連れ去られて行方不明になっている事件が起きていて峠を超えるのを止められたのはドキドキしました。
フェルンは街の人達が困っているから退治しようとしたのはいい子だし、フリーレンも心当たりのある魔物のようなので心配ないですね。
死者の幻影を見せて人を誘い込む魔物で、その人の大切だった人の幻を見せるとは最低だけど、攻撃力は低いので倒すのは簡単なのはホッとしました。
フリーレンは師匠が命乞いをする幻影を見せられたとは酷いけど、フェルンは偽物だと分かっているから平気と言い、命乞いを聞き慣れるに反応したのは笑えました。
フェルンにはハイターの幻影が見え、フリーレンにはヒンメルが見え自分が変わった事を喜んで魔法を打ち、その音でフェルンが気づいて魔法を撃ったのはホッとしました。
フリーレンは本物に会いに行こうと魂の眠る地を目指して歩き出したのは心が穏やかになりました。
リーゲル峡谷にいる竜の巣にある魔導書が欲しいとフリーレンはフェルンに攻撃させ、手応えが無いと分かると直ぐに逃げたのは笑えました。
アイゼンに弟子シュタルクを拾って欲しいと頼まれていたので探すと、お婆さんからシュタルクに村を竜から守ってもらったとは強い戦士のようですね。
実際に話を聞いて見ると怖くて動けなかっただけなのに英雄扱いされてフリーレンに泣きついたのは情けないけど、フリーレンは一晩考えろとは優しいです。
夜中に聞こえて来た大きな音はシュタルクが岩を破壊する修行の音で、アイゼンが俺と同じ境遇で誰かの為に戦える良い戦士と言ったのは竜退治の期待が高まりました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第6話】「村の英雄」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第6話】のあらすじ
リーゲル峡谷沿いの村で暮らすシュタルクは、紅鏡竜から村を守ったことで村の英雄として讃えられているが、実はとにかく臆病だった。それでも彼の実力を見込むフリーレンは、共に紅鏡竜を倒そうと声をかける。大岩を切り裂くほどの力を持つシュタルクだが、手の震えは止まらない。果たして戦いの場に現れるのか―。
葬送のフリーレン【第6話】のネタバレ感想
臆病なシュタルクは村の英雄になれる?北方への道が閉ざされたフリーレン一行は?!
シュタルクは夜中に鍛錬で崖を切ってしまうのは凄いし、竜が村を襲って来たら嫌だけど自分が村を守りたい気持ちが強いのは英雄の気質がありますね。
額の傷は魔物と戦いたくなくて師匠のアイゼンと喧嘩した時にできたもので、アイゼンに殴られたのはその時が初めてだったから失望したと思ったとは残念でした。
フェルンはシュタルクの手を取って、自分が初めて魔物と戦った時は恐怖で逃げ出してしまい、追い詰められて覚悟を決めた時に倒せたから、必要なのは覚悟だけで後は体が動くとは格好良いです。
翌朝、シュタルクを迎えに行くといなくてフリーレンが竜と追いかけっこだと言うとフェルンが木に掴まって嫌がったのは笑えました。
シュタルクは村人の為に自分が死んでも必ず竜を倒してくれとお願いし、フリーレンは手が震えているシュタルクを見てアイゼンと同じだと笑顔を見せたのは和みました。
アイゼンも大きな魔物を前に手が震えていて、恐怖がここまで連れて来たとは格好良かったです。
アイゼンがシュタルクを殴ったのは凄い戦士で怖かったからで、竜もシュタルクが強いから村を襲わなかったとは気分上がりました。
シュタルクは一人で竜を倒してしまい、気づかなくてフリーレンをクソババァ呼ばわりしたけど、フリーレンは期待以上だと褒めてくれて嬉しいですね。
竜の巣を物色するフリーレンにシュタルクは、アイゼンがフリーレンとの旅はくだらなくて楽しかったとはしみじみしました。
勇者ヒンメルの死から28年後、城塞都市ヴァールに来たフリーレン一行は関所が開かず足止めになり、フリーレンは魔法の研究が出来ると嬉しそうで無言のフェルンが恐いです。
シュタルクはアイゼンと来た事がある店に行き、スイーツが小さい事で店主に誤魔化されているのは笑えました。
フェルンが関所を通る方法をシュタルクと一緒に探し、シュタルクはくだらなくて楽しい冒険をしてアイゼンに土産話を聞かせたいとは泣けました。
フリーレンが追われていたのはドキドキしたけど、衛兵隊長が英雄フリーレンと知り謝罪して、城代が快く関所を通してくれたのはラッキーでした。
フリーレンは盛大に街の人達から見送られるのは好きじゃないと言うけど、シュタルクは師匠と同じ景色が見られたとは心が温かくなりました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第7話】「おとぎ話のようなもの」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第7話】のあらすじ
フリーレンたちは解放祭と呼ばれるお祭り前日の街にやってくる。そこはかつてフリーレンやヒンメルたちが魔族から守った町だった。町に建てられた自分たちの銅像を見るフリーレンはあることを思い出す―。
その後に訪れたグラナト伯爵が治める街で、フリーレンは突然ある人物に杖を構える―!
葬送のフリーレン【第7話】のネタバレ感想
ヒンメルが銅像を作った理由とは?和睦を願う魔族の本質をフリーレンだけが理解している?!
フリーレンは大魔法使いフランメの偽の魔導書を討伐依頼の報酬としてもらったけど、フランメの魔導書に本物無しと言われていて、フランメの存在自体がおとぎ話とされ、顔を覚えているのはフリーレンだけとは悲しいですね。
フリーレンが目を覚ますと早起きしているとフェルンがビックリして、しっかり褒めなくてはと朝ご飯をあ~んして食べさせ、シュタルクが肩もみしてナニコレとは介護ですね。
勇者ヒンメルの死から28年後のエング街道で、土砂で通れなくなった道の整備をするとシュタルクが魔法で通れなくなった人を運べばと質問し、フリーレンは後の人が困るとシュタルクは自分勝手だと言い、シュタルクがお前にだけは言われたくないとは笑えました。
シュタルクはフェルンが自分を様付で呼ぶのを止めるようにお願いすると、タメ口で態度をコロッと変え、シュタルクがそうじゃないと言うとフェルンが面倒くさいとは良いコンビです。
依頼をした男性に今夜は解放祭だと教えてもらうと、フリーレンは昔を思い出しヒンメルが像を作ったのは未来でフリーレンが一人ぼっちにならないようにとは泣けました。
グラナト伯爵領へ着いたフリーレンは魔族を見かけて魔法を使おうとして兵士に取り押さえられてハラハラしました。
魔族は和睦の使者だと言うけどフリーレンは殺意の籠もった冷たい目で人の声真似をするだけの猛獣と表現したのは格好良かったです。
フリーレンは牢に入れられてしまい、大魔族のアウラが復活して和睦を申し出たのは悪手だと言い切り、ヒンメルが助けた子供の姿をした魔族はお母さんと言えば殺せなくなる魔法の言葉だと言ったのは納得でした。
アウラの使者リュグナーはフリーレンだけが魔族の本質を理解していると言い、フリーレンも魔族が人の言葉を話すのは欺く為でこの街も長くないからどさくさに紛れて脱獄しようとは笑えました。
グラナト伯爵がリュグナーを殺そうとしたけど説得されてしまい残念だし、配下のドラートがフリーレンの牢へ行き見張りを殺してしまったのはビックリでした。
ドラートは障害になるフリーレンを始末する為に来たけど、フリーレンは断頭台のアウラよりも強いと宣言したのは格好良かったです。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第8話】「葬送のフリーレン」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第8話】のあらすじ
グラナト伯爵に和睦を申し入れてきた魔族アウラに仕えるリュグナーたちに魔法を放とうとしたことで、フリーレンは捕らえられ牢に入れられる。そんなフリーレンをリュグナーは危険視し、同じくアウラ配下のドラートがフリーレンの命を狙う。そしてフェルンとシュタルクもフリーレンを救うため行動を起こす。
葬送のフリーレン【第8話】のネタバレ感想
フリーレンは牢を出てどこに?フェルンを見てリュグナーがフリーレンを思い出す?!
フリーレンがいる牢に断頭台のアウラの配下で首切り役人のドラートが入って来て、フリーレンとどっちが強いのかと冷静に話していたけど、ドラートが魔力の糸でフリーレンを釣り上げたのはハラハラしました。
フリーレンは顔色一つ変えずに今の魔族はダメだと呟き、糸を何とかするのは無理とドラートの腕を斬り、ドラートを押し倒して首を斬って消し去り、まずは一匹とは格好良かったです。
フリーレンが牢から出ると衛兵が死んでいて、恩赦を貰おうと思ったのにダメだと気づいたのは残念でした。
フェルンはグラナト伯爵に直訴してフリーレンを釈放して魔族を倒してもらおうと言い、シュタルクはリュグナーがフリーレンしか見ていなかったと相手にされてなかったのは可哀想でした。
手が震えているシュタルクだったけどフェルンが勇者様一行なら行くというと、師匠に会わせる顔が無いと気合を入れたのに腰が抜けたと立てなかったのは笑えました。
リーニエがドラートの魔力が検知できないと言うと、リュグナーが死んだと理解し、グラナト伯爵が兵士を連れてお連れの方はどこにと聞いたのはドキドキしました。
リュグナーが本性を現し、兵士を殺してグラナト伯爵を傷つけて残虐で、防護結界の解除を手伝ってもらうとはハラハラしました。
フェルンとシュタルクが歩いていると前からフリーレンが歩いて来て、自分は街を出るから残りの魔族は2人で倒せばいいとは信頼していますね。
シュタルクは土下座して手伝ってくれと言うけど、フェルンに腹を括ろうと引き摺られて行ったのは笑えました。
リュグナーは街の防護結界を作った大魔法使いフランメが嫌いだと言い、グラナト伯爵に結界を操作できる魔法を教えろと詰め寄るのは恐いです。
屋敷に忍び込んだシュタルクはグラナト伯爵を助けようとするけど、リュグナーが自分を見ないと戦うけど押さえつけられてしまい、外からフェルンがリュグナーに魔法を打ち込んだのは気分上がりました。
リュグナーはフェルンを見てフリーレンを思い出し、歴史上で最も多くの魔族を葬り去った私の嫌いな天才だと、フリーレンがアウラの前に現れて月をバックに浮かんでいるのは格好良かったです。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第9話】「断頭台のアウラ」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第9話】のあらすじ
ひとり街を出たフリーレンは、七崩賢“断頭台のアウラ”と対峙していた。膨大な魔力を持つアウラは、死者の軍勢を次々とフリーレンにぶつけていく。一方、グラナト伯爵を救出したフェルンとシュタルクだったが、ふたりにもリュグナー、リーニエの魔の手が迫り…。フリーレン一行とアウラ軍の戦いが加速する。
葬送のフリーレン【第9話】のネタバレ感想
アウラの魔法は悪趣味?フェルンとシュタルクは師匠の言葉で戦意を燃やす?!
フェルンとシュタルクはグラナト伯爵を安全な場所へと避難させると、フリーレンが勇者一行の者だと知って、祖父の時代に街を助けてくれた英雄だと思い出したのはホッとしました。
フリーレンは七崩賢である断頭台のアウラに久しぶりと声を懸けると80年ぶりとは驚きました。
街に行こうとするアウラの軍勢はあの時よりも増えていて、フリーレンは趣味の悪い魔法だと顔色一つ変えずに冷静なのは頼もしいです。
見知った鎧があるとはアウラの魔法は死者を動かしているようで、フリーレンはアウラをここで殺さないとダメだとは格好良かったです。
アウラは服従の天秤を使って相手を思いのまま動かせるけど、魔力の大きさを秤にかけて体が朽ちても戦わせるとは残酷です。
意志の強い者が反撃しようとしたから首を切り落としているとは酷いし、グラナト伯爵の息子が犠牲になったのは可哀想でした。
シュタルクが一人で行くとは格好良かったのに、全力で土下座してフリーレンに戻ってもらうとは笑えました。
フェルンとシュタルクがそれぞれ行動を起こそうとすると、フェルンがリュグナーから攻撃を受け、シュタルクがリーニエに襲われるけど師匠の技とそっくりなのは衝撃でした。
フェルンはリュグナーが不意打ちされた仕返しをしたかったから自分を殺さなかったし、フリーレンから魔法を打つのが早いと褒められた事を思い出して戦いを始めたのはワクワクしました。
シュタルクは立ち上がるけどリーニエは人の動きを真似する事が出来ると次々と技を繰り出し、師匠は倒れる事は許さんと戦士は最後まで立っていた奴が勝つと教えられたのは格好良かったです。
シュタルクは再び立ち上がって師匠の技はもっと重かったと思い出し、脇腹にリーニエの一撃が入ったけど、その隙に斧を振りかざして倒したのは気分上がりました。
フェルンと交戦していたリュグナーがリーニエに気を取られると、フェルンが隙を逃さず攻撃して倒したのはお見事でした。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第10話】「強い魔法使い」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第10話】のあらすじ
大魔法使いフランメ。千年以上前に生き、人間でありながら歴史上でも“英雄”と称される魔法使いだった彼女は、ある日魔王軍に襲われ全滅したエルフの集落で、ひとり生き残ったフリーレンと出会う。フランメがフリーレンに教えたものとは…。そして、フリーレンとアウラの戦いに決着がつく。
葬送のフリーレン【第10話】のネタバレ感想
大魔法使いフランメとフリーレンの過ごした日々とは?アウラよりもフリーレンの魔力量が圧倒する?!
フリーレンが森を歩いていると一緒に歩いている女性にフランメと声を掛け、フランメは先生だと注意したのはほのぼのしました。
フリーレンはフランメを卑怯だと思っているとは衝撃だったけど、フランメが魔族は言葉を話すだけの卑怯者だから奴等よりも卑怯者になって根絶やしすればいいとは器が大きいです。
フェルンがリュグナーの体に大穴を空けると計画は失敗だと告げ、リュグナーはアウラと魔力量が違うからフリーレンは勝てないと言うけど、フェルンはフリーレンが魔族と真正面から戦わないとは分かっていますね。
フランメが魔族に襲われたエルフの集落に来ると魔王軍の玉座のバザルトと呼ばれる将軍が倒されていて、倒したフリーレンに真正面から戦ってバカだとは正直ですね。
フリーレンもフランメが魔力を抑えていたのに自分より強いと見抜き、フランメは弟子にするとは通り掛かってくれたのは運命ですね。
魔族に後を付けられ直前まで魔力を隠すのに相手が魔法使いだと分かると堂々と現れて魔法への誇りを見せるとはプライドの高さが伺えますね。
フランメは魔族をクソみたいな驕りと油断と評価し一瞬で消して、魔力を誤認させる卑怯な戦い方と言うけど良い戦略です。
フリーレンはフランメとの修行を始めると魔力の制限を開始して一生魔族を欺き続けろとは格好良かったです。
アウラの魔力量は膨大だけど魔族が魔力を包み隠せないのをフリーレンは哀れだと言い、アウラが服従の天秤を使うのはドキドキしました。
魔族は強い奴が偉いから魔力を隠す事が出来ないし、フランメはフリーレンに自由にできない魔族じゃなくて良かったなとは笑えました。
50年の時が経ちフランメが自分の墓の周りは花畑にしてくれと言う時が来て、フランメは綺麗な花畑を出す魔法が一番好きだと言い、墓の周りに花が咲いたのは切なかったです。
フリーレンが言い付け通りに暮らしているとヒンメル達が訪ねて来て、ヒンメルがフリーレンの強さを見破ったのは心が温かくなりました。
アウラが魂を天秤に乗せ自信に満ちて剣を取りフリーレンに近づくけど、フリーレンが魔力を解放して差を見せつけ自害しろと命令したのは気分上がりました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第11話】「北側諸国の冬」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第11話】のあらすじ
アウラたちを倒したフリーレン、フェルン、シュタルク。平穏が訪れ、死後もアウラに操られていた自身の配下を弔い、グラナト伯爵は最大限の感謝をフリーレンに伝える。フリーレンたちは旅立つが、北側諸国の冬の道は想像以上に厳しく…。そこで彼らはひとりの武道僧(モンク)に出会う。
葬送のフリーレン【第11話】のネタバレ感想
フリーレン達は街の英雄に?冬に山脈を超えようとしてエルフと出会う?!
アウラを倒したフリーレンは鎧だけとなって横たわる兵士達に祈りを捧げ、駆け付けたフェルンに遅いと言ったのはもっと早く倒せると思ってくれていたのかと嬉しくなりました。
グラナト伯爵も駆け付けて英傑達に大きな損傷は無かった事をフリーレンに感謝し、フリーレンがヒンメルに怒られたと言うとフェルンがヒンメルは躾が上手だと言ったのは笑えました。
フリーレンはフェルンとシュタルクを褒め、グラナト伯爵が息子の鎧を見つけたのは泣けました。
フリーレンは褒美として偽物のフランメの魔導書を貰い、暫く街に滞在して復興を手伝い、飲食やオーロラを楽しんで観光しているみたいでした。
犠牲になった兵士達の弔いも済んで、フリーレン達が旅立つ時が来たけど北側情勢は厳しく1級魔法使いじゃないと通れないのに、フリーレンは更新していないから骨董品の証しか無いとは長命種はのんびりしていますね。
フェルンは出発前に3級を取得していたとはしっかり者で、フリーレンに1級試験を受けさせようと魔法都市オイサーストを目指すのはワクワクしました。
目指す街は山脈を超えた先で長い旅になるし、雪が降り始めたと思ったら吹雪の中を迷ってシュタルクが倒れたのはビックリでした。
勇者ヒンメルの死から28年後の北側諸国デッケ地方で、フェルンがシュタルクを担いでフリーレンの記憶にある避難小屋に着いたのはホッとしました。
ドアを開けると筋トレしているエルフのクラフトがいて、フェルンがドアを閉めて変態がいるとは笑えました。
フェルンが暖炉に火を付けて温まる事が出来てホッとしたし、フリーレンも同族と会うのは久しぶりとは嬉しくなりました。
シュタルクの体温が下がって心配だけどクラフトが人肌で温めてあげて笑えたし、鍛えられた体を見て強いと分かったのは凄いです。
クラフトが置き去りにした荷物を運び半年も一緒に過ごしたのはビックリだけど、クラフトは自分の事を知っているのは女神様だけだから死んだら褒めてもらうとは切なかったです。
女神様を信じていないフリーレンの身の上話をクラフトが代わりに聞くと言うと、フリーレンはハイターにも同じ事を言われたのを思い出し、天国にいる奴に褒めてもらったとは泣けました。
雪が溶け始めクラフトとはお別れだけど何処かで再登場してくれたら嬉しいですね。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第12話】「本物の勇者」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第12話】のあらすじ
剣の里にやって来たフリーレンたち。そこは80年前に、世界を滅ぼす災いを撃ち払う者しか抜けない“勇者の剣”をヒンメルが抜いた場所。この里の周辺に湧いてくる魔物を退治するという役目を務めるために訪れたのだった。そしてフリーレンの脳裏には、80年前当時のことが蘇ってきて…。
葬送のフリーレン【第12話】のネタバレ感想
ヒンメルの勇者の剣は偽物?誕生日にシュタルクの幼い頃の記憶が蘇る?!
勇者ヒンメルの死から29年後のシュヴェア山脈でフリーレンはフラフラしながら歩いていると思ったら倒れて寝てしまい、シュタルクが背負うと言うのにフェルンが何かを感じて自分が背負うと言ったのは笑えました。
80年前にヒンメル勇者一行は王様から銅貨10枚しか貰えずケチだと話しているのは和むし、路銀を稼ぎながら旅をするとはワクワクしました。
ヒンメルは行商人を守った時に偽物の勇者の剣を貰ったけど、ハイターに偽物の剣しか持っていないから偽物の勇者にしかなれないと言われて本物の勇者になろうと思ったとは可愛いですね。
今はハイターが酒ばかり飲む偽物の僧侶だとは笑えたし、フリーレンが仲良しの一行を見ているのは心が温かくなって涙が出ました。
フリーレン達は山奥にある剣の里に着くと幼い少女が里長だと出迎えてくれて、ヒンメルが本物の勇者の剣を引き抜いた場所だったとは気分上がりました。
里長は先々代のお婆さんからフリーレンに遺言だと、半世紀毎に魔物を退治する約束だったのに来ないとはブチギレだと言われたのはエルフが約束をするのは難しいですね。
里の近くには魔物が大量に発生していてフリーレンが知らない新しい山の主が現れ、シュタルクが攻撃し、フェルンが防壁を張り、フリーレンが止めを刺して見事な連携でした。
洞窟には勇者の剣があってビックリだけど、ヒンメルは勇者の剣を抜けなかったけど魔王を倒す意志は強く、剣を抜けたと言う話はヒンメルを英雄にしたかった奴らが作ったとは虚しいですね。
里長はお婆さんの遺言でマジ感謝と伝え、フリーレン達はアペティート地方の街へ行くと今日はシュタルクの18歳の誕生日だとはビックリです。
フリーレンは服だけ溶かす薬をプレゼントしようとして、フェルンに薬を掛けられ怒られたのは笑えました。
フェルンはシュタルクを探すと人助けばかりしていて良い奴だし、幼い頃は弱いから父親に失敗作だと言われ誕生日プレゼントを貰った事が無いとは可哀想でした。
フェルンは一緒に誕生日プレゼントを買いに行き、フリーレンはアイゼンが作っていた巨大なハンバーグをプレゼントし、シュタルクは兄も作ってくれた事を思い出し、村が襲われた時に生きろと逃してくれたとは泣けました。
フリーレンは薬が少し残っていたと取り出してシュタルクが何か質問すると、フェルンがエッチと言ったのはほのぼのしました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第13話】「同族嫌悪」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第13話】のあらすじ
北側諸国アルト森林の村の教会で出会った、神父の弟・ザイン。治癒の難しい毒をいとも簡単に解毒する彼の高度な魔法を目の当たりにし、フリーレンは驚く。聞くと、ザインはかつて冒険者を夢見ていたが、旅に出ることなく、村にとどまっているという。ザインの兄は彼を連れ出してほしいと頼み…。
葬送のフリーレン【第13話】のネタバレ感想
フリーレンが色仕掛をする?ザインとの出会いは衝撃的でフリーレンと似た者同士?!
勇者ヒンメルの死から29年後のアルト森林でフリーレンはザインと言う男から、子供の頃によく遊んだ友達から大人になって冒険者に誘われたけど断り、あの手を取っていたら何かが変わっていたと後悔していたのは寂しいですね。
そんな話をフリーレンにしていたザインが底なし沼にハマっていたとはビックリでした。
フリーレンに助けてじゃなくて差し出した手を取ったら変わるかもとは回りくどいし、フリーレンも沈みそうなのに悩んでいるとは笑えました。
フェルンが来てザインを助けてあげてホッとしたし、フリーレンをキツく叱ってくれるとは頼もしいです。
物資の調達がしたいから大きい街に行こうとしたけど、森でシュタルクが蛇に噛まれて鼻血を出したのは焦りました。
シュタルクは大丈夫だと言うけどフェルンが冒険者の死因の2割は毒だとハイターが言っていたから急ごうと近くの村に行ったのは優しいです。
教会へ着くと神父から手遅れだと言われ、数時間後には脳が溶けて鼻から流れ出て死ぬとは怖いけど、神父の弟がザインで触っただけで治してくれたのは凄いです。
神父はフリーレンの事をハイターから聞いていて、ザインを村から連れ出して欲しいと頼んだのはワクワクしました。
シュタルクが勧誘に行ったけど身包みを剥がされて、ザインまでパンツ一枚で冒険は今更だと断ったのは悲しかったです。
フリーレンはヒンメル達に誘われた時を思い出し、ヒンメルと同じように今の話をしているとは胸に響きました。
毎日のようにザインを説得しているけどダメで、フリーレンがフランメ直伝の色仕掛だと投げキッスをしたけどお子様扱いされたのは残念でした。
ザインは兄が幼かった自分の為に村に残ったから行けないと言うと、神父が自分は後悔していないとザインの頬を叩いたのは衝撃でした。
ザインは兄に謝って冒険者になると決め、友達を探す為に旅に出るから一緒に行くのは途中までとは素直じゃないですね。
村人に見送られながらザインは出発し、フリーレンが目指すのは天国と言い、フェルンがザインは天国へ行けるのかと当たりが強くて、シュタルクが一緒に頑張ろうとは笑えました。
40代女性の感想
葬送のフリーレン【第14話】「若者の特権」のあらすじとネタバレ感想
葬送のフリーレン【第14話】のあらすじ
僧侶ザインが仲間になり、ラート地方を訪れたある日、フェルンとシュタルクが喧嘩をしていた。聞くと、シュタルクがフェルンの誕生日に何も用意してなかったことが原因だという。ザインはふたりの仲直りをさせようとアドバイスを送る。そんなザインにフリーレンが言葉をかけて…。
葬送のフリーレン【第14話】のネタバレ感想
フェルンとシュタルクが喧嘩した理由は?フリーレンがヒンメルに貰った思いとは?!
勇者ヒンメルの死から29年後のラート地方の街に来ると、フリーレンはヒンメル達と来た時の事を思い出していたのは心が温かくなりました。
シュタルクがフェルンにキツい言い方をされて怒って師匠の所へ帰ると言い出したのはビックリで、フリーレンもザインも言い過ぎだと言うけどフェルンは納得していないようですね。
後を追いかけた方が良いと言われてフェルンはシュタルクを見つけるけど、足を一歩踏み出せないのはもどかしいです。
ザインが買い物をしているとフェルンが来て、シュタルクからはプレゼントが欲しいけど自分の気持ちが分かっていないのは若いですね。
思いは言葉にしないと伝わらないと言われ、フェルンは素直にザインを蹴った事を謝ったのはホッとしました。
フェルンが謝りに行くとシュタルクが先にごめんと言い、一緒にプレゼントを選びたかったとはキュンとしました。
フェルンも言い過ぎたと謝って仲直りをし、一緒に買い物に出かけたのはほのぼのしたし、屋根の上でフリーレンとザインが見守っていたのは笑えました。
フェルンがザインに相談したのはハイターの面影を重ねているからで、フリーレンは酒好きの生臭坊主と酷い言いようだけど、久し振りに会ったハイターは大人のフリをしているとは大人でしたね。
フリーレンはハイターの頭をグリグリ回して褒めて、ザインにも同じようにするけどお姉さんが良かったとはエロ僧侶だし、フリーレンも年齢では他のお姉さんに勝ってますね。
バンデ森林を商人の馬車で移動中、フェルンがシュタルクに貰ったブレスレットを見せ、フリーレンは同じデザインの指輪をヒンメルから貰ったと探していると鳥の魔物に襲われて落としたのはショックでした。
鳥の魔物に地面へ叩き付けられそうになるとフリーレンが鳥の首を魔法で斬り、馬車が落下したけど魔法で何とかしたのはホッとしました。
ザインがブレスレットの花言葉は久遠の愛情だと教えるとシュタルクが否定してフェルンが怒ったのは可愛かったです。
フリーレンは指輪を探していて商人から失くした装飾品を探す魔法書を貰い、ヒンメルは花言葉を知っていて跪いてフリーレンに指輪を嵌めたのは泣けました。
指輪は無事に見つかって良かったし、フェルンが花のブレスレットをしている理由はシュタルクがバカだからとは素直じゃないですね。
40代女性の感想
【葬送のフリーレン】の関連情報
【葬送のフリーレン】の原作漫画
★Amebaマンガで『葬送のフリーレン』が試し読みできます!
▼
会員登録無しですぐ読めます。
【葬送のフリーレン】が視聴できるおすすめ動画配信サービス
アニメ「葬送のフリーレン」は、動画配信サービスのABEMAで最新話の期間限定無料配信が広告付きで行われていて、毎週土曜の0時から1週間限定で無料視聴可能となっています。
有料サービスのABEMAプレミアムの方は広告と1週間の視聴期限もなくなり、1話から最新話までいつでも好きなときに作品を楽しめます。
無料トライアル期間が14日間あり、期間内に解約すれば料金は一切かかりませんので安心してお試しできます。
時間に縛られない、のびのび自由でガッツリ満足できるアニメライフが待っています(^^)
※本ページの情報は2023年11月時点のものです。最新の配信状況はABEMAプレミアムサイトにてご確認ください。