アニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』のあらすじと感想をネタバレ有りでまとめています。
さらにアニメ見逃し無料動画情報や『エスタブライフ グレイトエスケープ』についての作品情報と動画もまとめています。
複数のネタバレ感想を掲載していますので、様々な角度から作品に対する評価を楽しんでいただけます。
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第1話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第2話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第5話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第6話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第7話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第8話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第10話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第11話】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【第12話(最終話)】のあらすじとネタバレ感想
- エスタブライフ グレイトエスケープ【アニメの見逃し無料動画情報】
- アニメ【エスタブライフ グレイトエスケープ】について
エスタブライフ グレイトエスケープ【第1話】のあらすじとネタバレ感想
【第1話】 「学業から逃げられない」
個々の都市が独立した生活圏“クラスタ”となった未来。
その一つ御茶ノ水大学園都市の学生・エクアの本当の正体は「逃がし屋」。
彼女の元に他の“クラスタ”に逃げたいと依頼が来るが、依頼主はまさかの彼女の学校の教師であった――
『泣きそう』
基本的には、お涙頂戴的なハートフルな作品であっても、そのわざとらしさに興醒めして無表情を貫いてしまうような非情な人間であるけれど、このアニメに関しては手放しで感動せざるを得なかったです。
もう少しのところで涙腺が決壊しそうなくらい、個人的には感銘を受けました。
やはり、人間は誰しも打たれ弱い部分があり、精神的または肉体的にしんどくなれば逃げたい気持ちが自ずと湧き上がるものです。
そこで逃げられれば何も問題は起きないものの、如何せん上からの凄まじい圧力だったり、世間体という邪魔でしかないものに囚われて身動きが取れなかったりと、逃げることさえ許されない風潮にあります。
このアニメは、逃げに対する考えがこれまでの既成概念を木っ端微塵にしてくれるような空前絶後と言っても過言ではないくらいのインパクトがあり、最高と言うほかなかったです。
逃げることを否定せず、むしろ肯定した上で逃げる手助けをしてくれるという、未だかつて無い自体に思考が追いつかなくなったけれど、しばらくした後に溢れんばかりの感動でいっぱいになりました。
ニーチェの言葉を引用したことにより、逃げに対する考えが一層心に沁み渡っていき、早く2話を見せてくれと制作側に急かしたくなったほどです。
20代女性の感想

いやなことから逃げ出して、何が悪いんだよ!
エスタブライフ グレイトエスケープ【第2話】のあらすじとネタバレ感想
【第2話】 「思い出から逃げられない」
新宿ヤクザ街。三大ヤクザの一つ関八州連合の大親分トイチから、新宿から逃げたいと依頼が来る。その理由に、逃がし家の一味であり新宿出身のフェレスは驚くが──
『覇権を取れる』
このアニメは、個人的になんの掛け値なし覇権を取れるアニメだという位置付けにあり、出来ることなら日本のみならず世界に向けて本作の魅力を届けていきたい所存です。
昨今というか、もう随分と長いこと人間は逃げることを良しとしない悪しき風潮に囚われている節があり、逃げようとする人を目ざとく見つけ、何かにつけて痛烈な批判を平気でしてしまうなんとも愚かな種族であることは否めません。
かくいう自分にしたって、例に漏れず似たようなことをしてきた過去があります。
しかしながら、本作を視聴する過程で意識そのものを改めさせられました。
逃げることは決して恥ずかしいことではなく、自分を守ることであったり、ひいては人生を豊かに送るためのひとつの手立てであるということを学びました。
実際のところは、潜在下では気づいていたのかもしれません。
ただ、事勿れ主義で他人と合わせることを美徳とする日本人の血をもろ受け継いでいたためか、ちょっと考えれば分かりそうな単純なことを見落としていたのだと思いました。
なんであれ、大事なことを気づかせてくれた本作は、自分にとってかけがえのない存在になりつつあり、そこで得た感覚をより多くの人にも知って欲しいと思うに至ったのです。
さながら聖母のごとく包容力のある眼差しで逃げを否定しないエクア、そんな彼女に翻弄されながらも逃がし屋として尽力しているフェレス、キャラクター一人一人も好きとしか言いようがないほど、すっかり惹かれています。
20代女性の感想

嫌なことから逃げてもいいとは思うけど、心の決着はつくのだろうか。自問自答をする毎日。
エスタブライフ グレイトエスケープ【第5話】のあらすじとネタバレ感想
【第5話】 「女神から逃げられない」
クラスタを管理するモデレータの教えにより、パンツを忌諱し常にノーパンでいるお台場温泉郷の住人たち。しかし、彼らに教えを説く女神官ビバルデは、パンツを穿きたい誘惑からエクアたちに依頼をするが──
『パンツをはいてはいけないと?フェレスがパンツを脱ぎたくないと?』
このアニメの感想はまず、パンツをはいてはいけないクレスタがあることですが、試合中にパンツをはかない人は卓球の水谷隼さんもそうでした。
パンツをはかないと女性ではスカートやワンピースだと下から丸見えで、階段や床がガラスになっているとか東京タワーの展望台のように床がガラスになっているとかだと見えるのではないかと気になります。
この回はアニメの「クレヨンしんちゃん」の映画シリーズのように何々をしてはいけないという、馬鹿馬鹿しさもあり、面白かったです。
また、パンツをはいてはいけないというのが大人らしい馬鹿馬鹿しさで、それも良かったです。
次に神官のビバルデはパンツをはきたいという理由でクレスタから逃げたかったのですが、女神がパンツをはいていることで、逃げる理由がなくなったのが今回、珍しかったです。
また、ビバルデの役も声優の雨宮天さんで、豪華なゲストだと思いました。
雨宮さんはアニメの「七つの大罪」のエリザベス役でおなじみですが、最近は大人っぽい役もやり、「理系が恋に落ちたので証明してみた」の氷室役もやっています。
今回も大人っぽい役で雨宮さんだとは気づきませんでした。
最後に、主人公のエクアが浮かない顔をしていたことですが、それがとても気になりました。
今回は逃がさなくて良かったので、良かったと思いますが、エクアは逃がすのがやりたかったのだろうかと私は推察しました。
でも、フェレス役の高橋梨衣さんがパンツを脱ぎたくない女性の役をうまくやる、良い演技をしていたのがよかったです。
50代女性の感想

パンツは履きたい派です。
エスタブライフ グレイトエスケープ【第6話】のあらすじとネタバレ感想
【第6話】 「リーダー業から逃げられない」
エクアが風邪でダウン。リーダー抜きで秋葉原万歳商店街からハチローを逃がすことになった逃がし屋たち。極度の優柔不断な性格の依頼人は、何から何まで自分ひとりで決められず──
『エクアまさかの風邪でダウン!どうするフェレスたち!』
エクアにあんな顔でお願いされたら、たとえ物理のテストがあろうとなんだろうと、頑張って仕事優先しちゃうの当たり前ですよね。
ちなみに冒頭からエクアの調子が悪そうで嫌な感じがしていたのですが、この話を見てる間もずっとエクアが心配でしょうがなかったです。(ただの風邪なんですけどね)
今回の依頼は”(行き先未定のまま)どこか遠くへ逃がす”という、なんかはっきりしないものでした。
依頼者のハチローがいかにもオタクっぽかったのと優柔不断な性格に設定されていましたが、今回の契約はハチローでなくても誰も印押しませんよ!
リーダーとしてのエクアの存在がいかに大きいかということが、随所で確認されますね。
今回一番面白かったのは、エクアとアルガの通信のやりとりです。
アルガの言葉の変換センス最高です。
こんなひどい返信されても、少しも怒らない対応を見せるエクアは、完全に女神です。
マルテースが彼女に懐くのも分かります。
その後も、エクアなら難なくこなせる配線切りなども全くダメダメなフェレスたちでしたが、特に3連続の切断失敗は予想していても面白かったです!
まさに3段落ちのお手本みたいでした!
最後、絶体絶命のピンチにエクアが現れて全て解決しちゃうんですが、これ本当にエクア一人いれば十分みたいなラストでした。
これから他のメンバーが徐々に成長していけば、チームの意味も出てくると思うのですが、このアニメの性格上、多分夢の話でしょうね。
50代男性の感想

おちおち寝込んでもいられない。
エスタブライフ グレイトエスケープ【第7話】のあらすじとネタバレ感想
【第7話】 「絆からは逃げられない」
逃がし屋の仕事がないある日。閑古鳥の鳴く喫茶ボストークを心配したマルテースは、エクアとフェレスにお店のリニューアルを提案する。一方、地下倉庫ではアルガとウルラが金目のものを探していて──
『アルデがエクアに何を怒っている?マルテの考えたメニューとは?』
このアニメの感想はまず、ロボットのアルガが主人公のエクアに怒っていたことについて、アルガはエクアのことを守るために巡航ミサイルなどを買うお金をエクアに頼んでいたのですが、エクアを守るということに何か秘密がありそうな気がしました。
このアニメの公式ホームページを見たら、エクアの過去については不明と描かれていたので、これから明かされていくのかなと思いました。
次に高校生のマルテが考えていたメニューはよくわからないメニューが多く、マルテらしいなと思いました。
マルテはエクアのことが大好きなので、メニューを作るよりもエクアに褒められたいということの方が優先だと私は感じました。
3番目にアルガが金目の物を探していたことについては狼の獣人のウルラがエロ本を見ていたので、狼でも考える事は同じなのだなと思いました。
また、金庫を開けるときに1番からずっと試していたのが笑えました。
中に入っていたUSBメモリの映像はエクアが喫茶店を開いたときに撮った映像でエクアがどんな気持ちでその喫茶店を開いたのかが良く描かれていて、それを見たマルテらはエクアのやりたい喫茶店がよくわかったと思います。
でも、USBメモリに差し込まれていたアルガだけが見られなくて残念でした。
私はアルガにもそれを見せたかったなと思います。
最後に今回はこの3人と1体と1匹しか出てこないのですが、この役をやっている峯内ともみさんと高橋李依さん、長縄まりあさん、速水奨さん、三木眞一郎さんの5人が良く連携が取れているなと思いました。
50代女性の感想
エスタブライフ グレイトエスケープ【第8話】のあらすじとネタバレ感想
【第8話】 「運命から逃げられない」
人々が心豊かに暮らせる街として設計された白金プラチナシティ。しかし、いつしか人口減少の一途をたどってしまい、いまやたった二人だけのクラスタに。依頼者はその片方である老執事。もう一人の幼くわがままなお嬢様はひとり取り残されることとなり――
『執事が逃げたくなる理由は?サンドリヨンの行方は?』
老執事のフェルナンが逃げたい理由ですが、お嬢様のサンドリヨンがわがままを言うからです。
そこだけ見ると、仕方ないかと思いますが、フェルナンはそのわがままによほど耐えきれなかったのだと思いました。
でも、最後までサンドリヨンのことを気に掛けていたので、本当は逃げたくなかったのではないかと私は思いました。
次にサンドリヨンが使用人を逃がした理由ですが、サンドリヨンは最初からクラスタ(壁に囲まれた多様な街)が消えることを知っていて、わざと逃がしました。
でも、自分が逃げなかったのはサンドリヨンが作られた人間だったからだと私は思いました。
サンドリヨンはAIで人々を管理する側で、サンドリヨンも言っていたように公務員のようなものだったからです。
そして、クラスタが消えてしまうのも管理する者が決めることで誰もいなくなると、消して、新しいクラスタを作るところが賃貸アパートに似ているなと思いました。
サンドリヨンのように作られた人間でも、主人公のエクアらと情が交わせるのもよくできたAIだからだと思いました。
もし、将来、AI型人間ができたら、サンドリヨンのようになるといいなと思いました。
最後に、サンドリヨンを演じていた日高里菜さんはアニメの「可愛いだけじゃない式守さん」の八満役で出ていますが、今回のようなお嬢様役から八満のようにクールな役までこなせるので、これから色々なアニメに登場するのではないかと思います。
50代女性の感想
エスタブライフ グレイトエスケープ【第10話】のあらすじとネタバレ感想
【第10話】 「逃げても逃げても逃げられない」
ある日、エクアの力が急に使えなくなる。今までなかった事態に、動揺するも、時を同じくして、喫茶ボストークが監察官ドローンに襲撃される。命からがら逃げる逃がし屋たちだが、そんな中、御茶ノ水クラスタのアップデートが告げられる。その内容は「逃がし屋の取り締まり強化」であった――
『エクア達が追われている?エクア達、どうする?』
まず、主人公のエクアの先を見越せる能力がなくなったことについては今まで逃がした人を先を見越して逃がしていたから逃げられたのが納得しました。
もし、それがなくなるとエクア達は逃げるのが難しくなることも意味しています。
次にエクア達の居場所がわかったことについては誰かがエクア達の居場所を通報したか、エクア達の持っている機械をハッキングした可能性があります。
逃がし屋のマルテが言っていたとおり、もうカフェにいられないというのはメニューを開発していたことやそこで捜し物をしていた思い出の場所がなくなるということでさびしくもあります。
3番目にエクア達が指名手配犯になってしまったことについてもエクア達が逃がしていることがバレてしまったのだと思います。
今まで依頼者を別のクラスタに逃がしていましたが、前のクラスタは新しく作り替えてしまって、エクア達がいる場所もなくなってしまったのではないかと私は思いました。
新しいクラスタはエクア達はもう要らないということになります。
4番目にエクアが言っていたザ・マネージャーのMについては本当に神のような存在なのかもしれません。
でも、反対に考えると、Mがエクア達に逃がし屋をやらせていて、自分はその罪から免れていたのかもしれません。
それは最後には黒幕として登場して、秋葉原のクラスタで見かけた過去の回に登場した依頼者達がエクア達を最後は逃がすのかもしれません。
そうやって話が終わりそうな気がします。
50代女性の感想
エスタブライフ グレイトエスケープ【第11話】のあらすじとネタバレ感想
【第11話】 「本心からは逃げられない」
全クラスタから追われ、行き場のないエクアたち逃がし屋。打つ手のない彼らは、今まで逃がしの依頼をしてきたMこと世界の管理者ザ・マネージャーを頼ることに。しかしザ・マネージャーと連絡を取るための端末は三軒茶屋魔法街にしかない。そんな彼らのピンチを救ったのは――
『世界の管理者Mと連絡は取れるのか?追い詰められたエクア達に懐かしのあの人が登場で意外な展開に?!』
逃がし屋が全ての元凶のように言われて各地で騒乱が起こっているのは緊張しました。
三軒茶屋にやって来たエクア達だけど戒厳令のせいでお店が全部しまっていてマルテースが残念そうにしていたのは笑えます。
目的の端末が公衆電話だったとはビックリ。
Mという世界の管理者に連絡を取る為にアルガが通信を試みてくれるけど帰って来た答えはトカゲの尻尾切りで酷い言葉ばかりなのはショックでした。
エクアがMはこんな言葉は使わないと疑いを持ち音声データを聞くとマルテーヌがとんずらダンスだと気づいたのはお手柄ですね。
エクアはMがここから逃げたいと思っていると言い切ったのは、このダンスを考えたのはエクアだったのは驚きましたね。
AIロボに見つかって裏口から逃げるとエクアを庇ってフェレスが負傷したのは心配です。
アルガが電撃でAIロボを攻撃したけどフェレスが動けなくなって大ピンチに魔法少女が登場したのは緊張感無くてビックリです。
魔法少女の一撃でAIロボが全滅したのは助かったし、皆が一発屋のトイチだと思い出して懐かしいですね。
エクアは大江戸城へ向かう事を決めたのはMを逃がす為だけど、世界の管理者ザ・マネージャーがいるしM本人だしどうするのかハラハラしました。
フェレスが反対して去ってしまったのは悲しくて、エクアが追いかけない事をマルテースが怒ったのは意外で友情を感じましたね。
マルテースがやっとエクアの嫌いな所を見つけたとは驚きだけど、絶対に怒らないのは興味が無いからなんて悲しいですね。
エクアはなんて言っていいか分からないなんて不器用な人なのは可愛かったし、マルテースが大好きなエクアにハッキリと物申して格好良かったです。
エクアが駆け出してフェレスにマルテースに言われた通りにお願いすると大正解で良かったけど、マルテースの名前が出ると引っ掛かったのは笑えました。
マルテースがフェレスに軽口を叩くけど、フェレスが素直にお礼を言ったのは和みました。
40代女性の感想
エスタブライフ グレイトエスケープ【第12話(最終話)】のあらすじとネタバレ感想
【第12話】 「逃がし屋から逃げられない」
ザ・マネージャーからのメッセージに隠された「逃げたい」という意思を感じたエクアは、指名手配にもかかわらず、逃がし屋として見過ごせないと、ザ・マネージャーを逃すため大江戸城へ向かう。しかし、強固な警備システムの前に次々と倒れる仲間たち。エクアがたどり着いた先には――
『エクア達の最後の戦いが始まる?逃げたいMにエクアが優しく適当な事を言うと万事うまくいく?!』
エクアはこれが最後の仕事になるかも知れないから言っておく言葉が頑張りましょうとは意外でしたね。
マルテースは喜んでエクアにグリグリして和みムードで、とても敵陣に乗り込む雰囲気じゃないのが笑えます。
外付けのエレベーターに普通に乗ったのはビックリで、AIロボからの襲撃は当然だけど戦いが始まったのはドキドキしました。
物凄い数を相手に戦うのは格好良いし、アルガがあって良かったコンセントとは笑えましたね。
アルガとウルラが倒されてしまって心配だし、マルテースが階段でここは任せて先に行け状態なのは格好良いし、小さいマルテースがいっぱいなのは脳内の皆さんが登場したようでテンション上りました。
雰囲気がガラッと変わって薄暗い静かな時計の裏側に出たのは不気味で、AIロボに見つかったけどエクアもフェレスも弾切れなのはハラハラしました。
Mの所まで辿り着いてエクアが手を触れると眩い光と共に不思議な空間に変化してドキドキしました。
Mは球体に変化したけど神では無く管理者だと言うけど、エクアに見せた未来は演算能力だとは凄いですね。
Mは遠い昔にムートピアの建設を命じられたが上手く機能しなくて、幸福はそれぞれ違うからクラスタを作り、それでも馴染めない者を逃し屋に頼んだとは納得しました。
エクアが簡単に説明してくれるけど、凄く強い親分がビシッと子分達を押さえ付けていたけど年を取って弱くなって言う事を聞かなくなったとは分かりやすいですね。
Mは逃げたい気持ちを否定するけど疲れてしまって此処にいたくないとは可哀想になりました。
生体プリンターで肉体を作り上げて一緒に逃げる事が出来るとは驚きだし、エクアがサインを求めたのは事務的でブレないのは笑えました。
渋るMに逃げれば良い逃げれば分かる大昔からの名言だとエクアが言うけど適当なのに心が温かくなりました。
Mはエクア達の記憶から少女の姿を選んだのはビックリ、呼び方もMさんが気に入ったようで良かったです。
エクアに未来を予測する能力が身に付いて、Mのサポートで敵を倒して弾薬までくれて、仲間も全員集合で戦うのは嬉しくなりました。
無事に全員脱出できた半年後にハチローがとんずらダンズをアップして、Mを仲間にしたエクア達が逃し屋を続けていたのは安心しました。
40代女性の感想
【おすすめ記事】
アニメが見られる動画配信サービスの比較
無料体験期間を廃止するサービスが増えている昨今ですが、まだ無料体験できる動画配信サービスについて比較記事を書いてみました。
タイプ別におすすめのサービスを紹介していますのでどの動画配信サービスを選べばいいか迷っている方は必見です。
▼
→アニメが見放題の「動画配信サービス」6つを比較!おすすめVODの選び方も解説!

動画配信サービスの見放題プランで見られる2022年春アニメの一覧
2022年春アニメについて、どのサービスで何のアニメが視聴できるのかチェックしたい方におすすめです。
▼

エスタブライフ グレイトエスケープ【アニメの見逃し無料動画情報】
ここまで感想をご覧いただきありがとうございました。
アニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』は、FOD ・ TVer ・ GYAO! にて毎週1週間限定無料見逃配信が行われます。
さらにFODは先行独占配信を行っており、3月1日(火)に第1話~第4話、3月22日(火)に第5話~第8話、4月12日(火)に第9話~第12話と一気に見ることができます。
見逃し無料配信ではだいたい最新話だけが1週間前後視聴可能となっていて、放送時間が固定されていたり次話が放送されると前のものが見られなくなったりするので残念ですよね。
ただ、動画配信サービスのお試し期間を使えば全て無料で見ることができます。
無料期間中の解約もできるので安心ですね(^^)♪
有料動画配信サービスの最大のメリットは何といっても好きなときに好きなだけ追加料金無しでアニメが見られるということに尽きます。
休日にどっぷりアニメ漬けになるもよし、ちょっとしたスキマ時間に倍速でチェックしておくなどといった活用もできます。
テレビ放送や見逃し配信ではCM・広告があるので時間がもったいなく感じるんですよね。
作品への没入感も削がれますし、アニメを見る時はアニメを見るためだけに時間を使いたいです。
すでに放送が終了しているアニメは1話から最終話までイッキ見出来るのも動画配信サービスの嬉しい点です。
忙しい現代人にとって時間に縛られない自由というものがとても大事になっているからこそ、こういったサブスクタイプのサービスにみんな登録してライフスタイルに取り入れているのでしょう。
時間はお金では買えませんからね!
おすすめ動画配信サービスについては別の記事でまとめました。
⇒アニメが見放題の「動画配信サービス」6つを比較!おすすめVODの選び方も解説!
現時点で無料体験できる『U-NEXT』『dアニメストア』『Hulu』『dTV』『ABEMAプレミアム』『Amazon Prime Video』の6サービスについて解説しています。
アニメ【エスタブライフ グレイトエスケープ】について
【エスタブライフ グレイトエスケープ】の基本情報
シーズン | 2022年春アニメ |
放送スケジュール | 2022年4月6日~ |
キャスト・声優 | エクア:嶺内ともみ フェレス:高橋李依 マルテース:長縄まりあ アルガ:速水奨 ウルラ:三木眞一郎 |
スタッフ | 原案・クリエイティブ統括:谷口悟朗 監督:橋本裕之 原作:SSF シリーズ構成・脚本:賀東招二 キャラクターデザイン原案:コザキユースケ コンセプトアート:富安健一郎(INEI) 音楽:藤澤慶昌 企画・プロデュース:スロウカーブ アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ |
オープニングテーマ(OP) | めいちゃん「ラナ」 |
エンディングテーマ(ED) | GOOD ON THE REEL「0」→Amazonへ |
公式サイト | https://establife.tokyo/ |
公式Twitter | https://twitter.com/unitymemoriesPR |
原作情報 | 無し(エスタブライフメディアミックス企画のひとつ) |
Wikipedia | →Wikipediaへ |
【エスタブライフ グレイトエスケープ】イントロダクション
エスタブライフ グレイトエスケープ INTRODUCTION
「生きるのがツライ? なら逃げちゃえばいいんですよ」
ずっと先の未来。人間はそれまでの姿形だけでなく、獣人・サイボーグ・魔族など多様な姿を持つようになった。東京の街は、AIが管理する高い壁に囲まれた数多の地域「クラスタ」となり、自由な行き来をやめ、それぞれが独自の文化・常識を育んだ。人々は、自らが生まれたクラスタの常識を基準に幸せな人生を送る。
しかし、なかには自らのクラスタに適応できない者も現れる──。
そうした人々を、別のクラスタへと「逃がす」ことを生業にする者たちがいる。
「逃げたい人」たちから依頼を受け、あらゆる方法を駆使してAIの裏をかき、本来は不可能であるクラスタ間の移動を成し遂げる者たち──「逃がし屋」。
逃げて、逃げて、逃げまくる!!
逃げたい人をお手伝いする、5人の逃がし屋たちの物語──!
【エスタブライフ グレイトエスケープ】の動画
アニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』谷口悟朗オリジナル企画『エスタブライフ』プロジェクトPV
アニメ『エスタブライフ グレイトエスケープ』ティザーPV・キャラボイス初公開!
おすすめの記事 |
その他の【2022年春アニメ】感想一覧はこちら |
2022年春アニメ見放題動画配信サービスの配信状況一覧 |
2022年春アニメ人気ランキング(よろしければ投票お願いします。) |